Nicotto Town


宵待ち歩行


ワインと僕とチーズ

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:12

ワインはたまに飲むのですが、どちらかと言うと赤よりも白の方が好きです。
勿論料理によっても変えますが、
お店等でグラスやデキャンタ、またはハーフボトルがなくフルボトルしかなく
飲める限界量的にどちらかしか頼めないなら断然白ですね。

銘柄にもよりますけど、赤はタンニンが体調的にキツイ事もありますし、
肉と魚料理両方出てくる場合白の方が汎用性がありますから。
実際に食べ合わせてみた方ならご存知だとは思いますが、
白でお肉料理は食べられても、赤で魚介類は正直厳しいです^^;

ただ、そのへんは同席者の好みにもよるので場合によっては妥協しますがw
実際たまに食事に行く上司は赤が好きなので基本合わせます。
でも、その人片頭痛持ちなんで飲んだ後は大概頭痛に見舞われるそうですが^^;

赤ワインはポリフェノールが沢山だから体にいいとよくTV等で紹介されてますが
成分的に片頭痛持ちの人が飲むと頭痛を引き起こしやすいのでご注意を。

基本癖のある食品はあまり好きではないので
一緒に食べるチーズもそれほど個性的な物は自分ではチョイスしません。
でもお店でチーズ盛り合わせとかに入ってるチーズであまり食べたことはないもので
美味しいものもあったりするので食わず嫌いはいけませんね。

古い記憶だと、ワインの原料であるブドウの収穫が可能な北限が
北緯51度位、ドイツのザクセン州あたりらしいですが今は地球温暖化と言われてますし
もしかしたら変化してきてるかも知れませんね。

因みに赤ワインのブドウより白ワインに適した品種のブドウの方が
若干寒さに強いせいもあってか
ドイツワインは白が有名な物が多いですね。

また、白ワインには貴腐ワインやアイスワインのような極甘口のワインが存在します。

貴腐ワインは一度とある銘柄を飲んだことがあるのですが、
甘い割に意外とキツくてスイスイ飲めるってわけではなかったですね。
アイスワインも気になっているので、今度買って久々に飲んでみようかな?^^

アバター
2014/02/09 20:58
>はいぢさん

コメントありがとうございます。
そうそう、デザートワインとか言われてる甘口ワインって結構シロップのように濃密で
ゴクゴク飲めないものが多いですよねw
かき氷のワインがけ、美味しそうですね。その味わい方は初めて聞きました。
今度機会があったら試してみたいと思います。

赤ワインはタンニンの渋み?が喉に張り付く感じが喉の渇きに似てますよね。
食事の時は水分が欲しい人間なので、やっぱり僕も赤より白の方を選びがちです^^;
アバター
2014/01/17 23:43
かっこよさそうってだけでワインに興味津々な私が非常に惹かれるタイトルです(笑)

白は肉でも合うけど赤は魚に合わないってその通りだと思います!
赤の匂いや喉が渇く感じも苦手ですorz

ヴィタ?カベルネ?ってアイスワインが香水瓶みたいなちっちゃ~い瓶で4000円もしました!
でもすっごくすっごく美味しかったです><
唯一飲んだことのあるトカイ・アスーって貴腐ワインよりかは飲みやすかったです←3プットニョスだったかな?
どちらもシロップみたいに甘いのでごくごく飲むものじゃありませんけどね(笑)
お店の人曰くカルベネはバニラアイスにかけて食べるといいらしいですが、
私は良い氷をかき氷にしてかけるといいか~って感じでした☀



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.