Nicotto Town


自由気ままに


ペースが違うよ


2日前の日曜日午後、隣町までワイフと買い物へ出かけた銀です。

行きは、競技の練習用で走っていた裏道を使って途中まで圧雪の雪道を疾走していったので、たいして疲れはしなかったものの、帰りは国道をそのまま走って帰宅したので大変疲れました。

なぜこんなに疲れるのか、よくよく考えてワイフとも話した結果、私のペースが他のドライバーよりダントツで早すぎるという事にたどり着き、私が冬道で走るペースと一般のドライバーのペースの違いからくる疲れが生じていたという事を何十年も走っていて初めて知ったわけです ゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ

確かに履いているタイヤも冬道専用の競技用タイヤを履いてますし、冬道は夏道のダートより得意ですから、そりゃペースも全然違います。

安全運転をしているドライバーが事故を起こすのを横目で、周りから見て、どう考えても安全ではないだろうと見えそうな運転をしている私が何十年もの間、事故を起こさないのはなぜ? っていう感じです。

安全運転協会の方、理由を言ってくださいな?


私の運転というのは、スピードを出しますが、要所要所ではちゃんと止まるし、相手側が一時停止だとしても、私も止まります。
何故って? そりゃ相手の運転なんて信用できないでしょ。
ここは危険だなぁ~、と思った場所ではいつでも止まれる速度をキープして走っていますので、対向してきてもすぐ止まって相手をやり過ごせます。

一般のドライバーってそういうことしないよね?
相手側が一時停止だと安心して突っ走りますよね? でしょ?
それだけじゃない、ほかにも冬道の危険は沢山あり過ぎるくらいあります。

いくら無謀?な運転をしていても、肝心な部分を覚えていれば事故ることは絶対ありません。(私の場合は言い切る!)

AWD(四輪駆動車)の場合、確かに冬道でも加速はいいけど、ブレーキは普通のスタッドレスを履いていれば逆に危険なのよ。(制動距離が延びる)
そこまで考えて乗ってるドライバーっていないよね?
実際走ってみて、冬道で止まらなくて、初めて危険だと感じるんだろうけど、でも国道に出ると道路が広いから、またスピード出すんだよね。
そして事故るんだよね。
「ブレーキアシスト」? そんなの冬道じゃあ使い物にならないからね。
ってか、そんなのに頼るんなら運転するなよ。 乗るな❢
自分で運転しているって自覚がないんだったら運転するな。
ぶつけられて相手に文句言ってる暇あるんだったらテクニックでも磨いて危険回避に役立てよろ・・・って思う。

交差点での右左折は共に45度角だから、ドリフトを掛ける場合、テールを45度以上スライドさせると、左折の場合、止まっている対向車にテールをヒットさせるので、ジャスト45度でテールを滑らせる。
正確なテクニックが必要って事だ。
道路幅も除雪の影響で狭くなっているので、針の穴を通すほどの腕がないのなら真似をしないでほしいのだが、若い兄ちゃんたちは真似をして事故る。

まあ、何十年もの間無事故なのは、それなりにちゃんとした裏付けがあるってことだ。
ただ盲滅法走っているわけではない。

スキー場までの行き帰りで、私の前を走っていた車がコーナーで一回転するのを何度も経験しているし、当然回避もしている。
冬道のテクニックを持たないドライバーにはどんな車を与えても事故る時は事故る。

一つ言えること、それは冬道のアイスバーンでは、いくら競技用のスタッドレスタイヤでも効かないってことだな。


以上、長々と・・・  <(_ _)>

アバター
2014/01/20 23:02
<彩音さん>
トラックの運ちゃんの言う事は一理ありますね^^
確かに普段乗らない人が土日に走りますからサーキット場を走るより怖いかもですね ( ´艸`)ムププ

片側2車線の道路になった途端、100㎞/h以上のスピードでかっ飛ばしていくのは大体ランクルですが、見ていて泊まれるんかいな? って思っちゃいますよ ゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
まあ、こういう過剰運転をしているドライバーが事故の下を引き起こすんだけどね ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ

アバター
2014/01/20 22:56
<みよさん>
そうそう、橋の上とか、道路が地面から離れている場所では特にアイスバーンとかブラックアイスバーンになってたりしますから気を付けた方がいいですね。
アバター
2014/01/20 22:53
<こんしぇるさん>
社長さん、危険ですので今すぐ車を没収しちゃってください(* ̄ノω ̄)コッチョリ

冬道での強引な割り込みというのは殆どないです。 
というか、大体のドライバーは車間距離を十分開けて走っていますので、間に入っても割り込みという感じには取れないですね^^

まあ、ぶつけられて直って帰ってきても後味が悪いですからねぇ~
やっぱ、ぶつけられないで、ずっと新車のままを維持してる方が気持ちいいですよ ^^
アバター
2014/01/20 22:47
<素敵姐さん>
スパイクタイヤは公害対策で、もうすでに生産中止になってます。
ただ、豪雪地帯だけは許可されていますので、私の住んでいる地域ではスパイクを履いている車もたまに見かけますが、殆どいないですね^^;

アバター
2014/01/20 22:44
<Tommyさん>
アイスバーンは特に気を付ける必要があります。
アイスバーンだなぁ・・・と思ったら車間距離は多めに取っておくといいですよ。 ^^
アバター
2014/01/20 22:41
<ルコラさん>
頭文字Gほどそんなにかっ飛ばしていませんから ( ´艸`)ムププ

アイスバーンにも2種類ありまして、日中の湿度を蓄えたアイスバーンと、夜中の湿度のない乾燥したアイスバーンがあります。
怖いのは日中のアイスバーンの方で、時速10㎞/hでも止まらない場合があります。 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・

ブレーキランプとかウィンカーの球切れを起こした車の後ろを走っていると怖いかもしれないですね。
アバター
2014/01/20 21:57
こんばんは♪

私の家も運送業なので、車の運転にはかなり薀蓄を語る社員が多いです
運送業でお金を稼ぎおまんまを食べてる分けですから
それなりに腕には詩人があるとごうごする連中ばかりです

そんな社員から言わせると、土日は車を運転したくないと言うのです
それは何故かというと、土日は普段運転しないような人が運転するから
マナーも運転技術も全くなってない素人がうじゃうじゃ運転しているからだそうです

普段乗りなれない人が車を運転するから事故率もアップするしマナー違反もはなはだしく
イライラするばかりだそうです

そしてそういう人に限って自分の腕を過信するのですね
そして事故るって事です

なんか取りとめも無く書き込んでしまいました

要するに普段乗りなれない車なんだから最低限のマナーや車間距離ぐらい
取って走れよと言いたかったのです  ✿^▽^✿
アバター
2014/01/20 18:49
こちらはめったに雪が積もらないから、雪道には苦手な人が多いかも
でも、この時期は橋の上では、路面凍結してる場合があるので、気を付けてます。
アバター
2014/01/20 16:40
狭い道路に後から突っ込んできて、履行できないのは、面倒なので、待ってあげるけど、それ無理~。
なにかんがえてるんだ?と、思うときは多々あります。
あと、待っててあげてるのに、知らんぷりで、通るヤツもむかつくときはある。
私の運転技術がないのではなく、当たられたくないから、待っていてあげる・・・。それが、私の運転かな?
そして、強引に割り込んできて、前に車が走ってないのに、タラタラ走るな~。それなら、私の後ろで、ゆっくり、
走ってもらいたいものである。
社長は、自分の腕を過信して、運転するし、前がとろいと、接近して、走るから、怖くてたまらんわ。

若者の運転技術が落ちていることは間違いないだろう。+私の父の運転も怖い・・・。(母も言ってるが、車がないと困るのよね(^_^;))
アバター
2014/01/20 13:32
今はスパイクタイヤはないのですね?(^^;
アバター
2014/01/20 10:01
またこの時期が・・・アイスバーン。
気をつけなきゃいけませんね(^-^;)
アバター
2014/01/20 09:32
さすがですね? 頭文字Gとお呼びしても宜しいですか?(。-∀-)ニヒ♪
こちらは少しのアイスバーンだけでも怯えてしまいますよ。

時々ブレーキランプやウインカーが切れている車を見かけますよね?私はあれが怖いです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.