Nicotto Town



食欲と芸術と食欲の秋in関東(3日目の7

さて吉祥寺から東京農業大学の
最寄りの駅の経堂にいかねば。

第一秘書がいるので
いわれるとおりについていく。
見失わないように(笑)

東京農業大学には2回目ですが
前回も第一秘書のナビで
行っているので覚えてない。

というか、あの時はたしかニコタマの
プロトリーフと言うところでエアプランツを
買ってから行っているので、全く経路が違う。

小泉武夫先生の講演会でしたねー、あれは。
面白かった。さすが、もやしもんの樹教授の
モデルだけはあると感心したなぁ。

帰り道に通ったルートが多分
今回のルートと同じのはずですが
どこで乗ったか降りたかよくわかりません。

東京農業大学のHPによると
吉祥寺から下北沢に出て経堂という
ルートがあるので、きっとソレでしょう(笑)

つまり一回乗り換えをしているはずですが
もぉ記憶のかなたです。

スゴカを使って改札を通過しているので
キップを買ったり、路線図を見たりということを
全くしなくてもいいので、楽です。

財布からスゴカを出して
ポケットに移しておく。

それくらいでほぼ何とかなる。
京王と小田急の乗り継ぎなので
ここはJRの週末パスの出番はありません。

そーそー、正月の時にJRの改札が故障で
出る時にスゴカを通さずに出ちゃった
というのがありますが、そう言う時って
どーなるんですかねー。

次に使う時に何か言われるんだろうなぁ。
まあ、その話は又の機会(笑)

この時はそういうトラブルは一切無くて
無事に経堂に着いた。そして第一秘書は
トイレに行きたいからと駅のトイレに。

わたしはコメダでしっかり済ませてます(゜∇^*)テヘ

しかし、この人出だからトイレは混んでいるに違いない。
待たされるだろうなぁ、と思って待ち合わせの
友人にメールをしようと思っているうちに
第一秘書登場。

あれ?はやかったねー。
混んでなかったのか。
「いや、混んでたから諦めた」

えー、大学まで大丈夫?もつの?
つい心配しちゃいます(゜∇^*)テヘ

「大丈夫、問題ないから」
ほんとー?どっかコンビニがあったら寄ろうか?
「いいってー、ほんとに」

小さい子どもじゃないんだから
そんなに心配することはないんですけどねー。

明日に続く

<昨夜のわたし>
寒い時期も薄着で平気なアルテミスが
風邪を引いてはやばやと落ちる。
けんしろうも風邪。

さあ今日の一冊
「おっと合点承知の助」ほるぷ出版
斉藤孝先生の、楽しいリズム感あふれる
言葉の絵本♪


アバター
2014/01/21 13:24
わたしも一人のときや、自分が旗振らなきゃ行けない時は
人に聞いて行くタイプです(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/01/21 13:17
私は、わからなかったら、速攻!人に聞くヤツだからww
その辺の人、捕まえてね。

秘書さんがいるなら安心だよね~。
何ども行く必要があるなら、覚えることも大事なんだろうけど。

ま、楽していいんでないかい?www
アバター
2014/01/21 12:27
なんかもぉ見失わないように着いていくだけで
必死です(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/01/21 11:38
そうそうw 人と一緒だと・・道覚えないんだよね~
アバター
2014/01/21 07:52
信州大学の農学部はキャンパス内に
牛や馬を飼ってる場所がありますが
他にも県内各所に農場や演習林が
あります。だいたい大学の敷地の他に
そういう場所があるところが多いと思います。

えー、そーなのかぁ。まあいいや(笑)
またブログネタになるということでいずれ♪
ニコタマっていろんな事やってますねー。
アバター
2014/01/20 22:56
農大には、広大な畑や牧場のイメージがあるのですが、
東京都内に大学があるんですか?
農大ってどんな所だろうな〜
明日からのブログがより楽しみです^ ^
アバター
2014/01/20 22:53
自動改札故障中の時は、その窓口でカード処理してもらった方が、
後で事情説明するより楽ですねー。
二子玉川、ナムコワンダーエッグ、国府田真理子さんが毎週ラジオ収録してた、
今は無きワンダーエッグ~ (´Д`)
アバター
2014/01/20 13:34
まだこの時はお天気が良い11月の初めなので
寒いという感じじゃなかったんですけどねー。
なにしろ長いブログでスミマセン(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/01/20 10:32
冬は冷えるから、トイレは済ませておかないと~
大変なことになります^^
私も、記憶の彼方になるの早いんです('v')ニヤリ・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.