Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


昼は消えつつ ものをこそ思へ

ども。
日本の古くからの文化をこよなく愛するふみふみです。

毎年,百人一首の季節になると,思春期の甘酸っぱい思い出が蘇ります。

性に目覚めた男子は,いかがわしい本を見たいものです。
私の家では,母が他界していたせいか,
父はいつでもいかがわしい本を出しっ放しにしていましたが,
これは,ややマニアックな小説が多く,写真が少なかった。

兄は,いかがわしい本を秘蔵していましたが,
弟がそれに手を出すことはなかなか困難でした。

そんなこんなで悶々としていると,
街頭に黄緑色の大きな自動販売機があることに気付きました。
中の商品が見えるべきガラスの所にはアルミホイルみたいな物が貼られ,
何を売っているのか最初は分かりませんでしたが,
夜にその前を通ってみたら,まあ,なんと,中で電気が点いて,
その光でアルミホイルが透けて,いかがわしい本が見えるじゃありませんか。

本屋では恥ずかしくて買えない本が,誰とも顔を合わさずに自販機で買える。
思春期の少年には素晴らしい発明に思えたものです。

みかきもり 衛士のたく火の 夜は燃えて 昼は消えつつ ものをこそ思へ

百人一首のこの歌を聞くと,
夜だけ見えて,昼間は消えるので空想だけさせられる,
あの自販機を懐かしく思い出します。

アバター
2014/01/25 21:12
なぎささん

18歳未満だと,恥ずかしさ・プラス・もしかしたらとがめられる?と思っちゃって,
できれば誰とも顔を合わさずにコッソリ買いたいものなのです。

大人になった今は堂々と買えますが,もしも実際に買ったら,
カミサンに 「近所の人に見られたらどうするの?!」 とひどく叱られます。
アバター
2014/01/25 21:07
のりさん

あはははは。
他人が居てなかなか買えないのは,どの少年にも共通の思い出なんですね。
アバター
2014/01/23 18:18
(@´ω`):;*.’:;ブッ

高校の時に付き合った先輩がエロ本は、
日曜の朝早くだとおっちゃんが店員さんだから、
その時にチャリンコ走らせて買いに行く
という話を聞いて幻滅したものです。

男なら堂々と買え!!ってのがなぎさの理想です+.(*ノェノ)゚+
アバター
2014/01/23 12:05
あらら??
確かね~~お兄さんがいてとか・・・
なかなか買えなかったとか・・・
ほれ、いっしょじゃね??

もしかしたら今はご訪問してない人なのかもね!
きゃは!!(●≧艸≦)゛

心の中でふみふみさんまたこれ書いてるよ~~
って笑った事を深く反省いたします・・・
(´_`illi)
アバター
2014/01/23 00:39
のりさん

ふう~。
今,自分のブログ記事を最初から全部確認しちゃいましたよ。
やっぱり書いてないですよ~。
のりさんが読んだのは,どんな内容だったのかな~。

あの自販機に関する私の思い出と言えば,
中学生の頃だったかな~,友達と盆踊りに行った後,
自販機にはたまに釣銭が取り忘れられて残っているという話になり,
町中の自販機を全部点検しようということになって一晩中歩き回ったんです。
実際,10円残っていたジュースの自販機が2,3台あったのですが,
本の自販機には100円残っていたんですよ。大収穫ですよ。
やっぱりこういう商品を買う人はその場を直ちに離れたいんだなあと,
妙に納得したものです。
アバター
2014/01/23 00:22
ふみふみさん
うっそだーー!!
自販機の話書いたってば!!
読んだってば!!
うっそ~~~おっかしいな~~~
のりさんを騙そうとしてるのかぁぁぁ???
アバター
2014/01/22 23:46
のりさん

あの自販機のことは,自分のブログにも誰かへのコメントにも書いたことが無いと思います。
誰かの下ネタを勝手に私に結び付けないでください。
「下ネタ = ふみふみ」 ではありませんからね!
心温まる話や ためになる話なら,私から聞いたことにしてもらってもOKです。^^
アバター
2014/01/22 23:28
はいはい。
タイトルと内容が・・・
一致してない相変わらずの高いクオリティ!!!!!!(拍手~~!!)


あったねあったね
自販機あったね

こんな内容前にも書いてなかったっけ???
違った???
アバター
2014/01/22 22:46
ぽこたさん

いや~~~,それが大変だったんですよ~。
家の近所で誰かに見られたら嫌なので,
おっそろしく遠くまで自転車で行ったんですが,
そこも車がひっきりなしに通って,
隣のジュースの自販機で何か買おうとしている振りをしながら,
お金を入れるだけでも30分ぐらい掛かって,
もう,商品のボタンを押すのなんか,
内容も見ずに適当にパッと押したんで,
すっげえ面白くない本を買っちゃって,
ヘトヘトになってなんじゃこりゃ~って後悔して,
その1回で懲りてしまいました。

ところで,学校の図書館に春画ですと?!
それは,男子が気付いたら絶対に話題になって,
急に昼休みや放課後に悪ガキが図書室に集まるようになって,
滅茶苦茶不自然な光景になったでしょうね。^^
アバター
2014/01/22 21:59
なごみさん

今調べたら,この歌を詠んだのは,
大中臣能宣 (おおなかとみのよしのぶ) という人だそうです。
いかがわしい自販機と一緒にされて怒ってますかね,やっぱり。
今後 「よしのぶ」 という名前の人に会うたびに,
「あ! エロ本自販機の人! すいません!」 と,心の中で謝ることにします。
アバター
2014/01/22 21:49
とんとんさん

今回は,百人一首を引用したタイトルの雰囲気どおり,
全体的にノスタルジックに美しくまとめたつもりでしたが,
やっぱり素材が素材だけに,結局いつもの私になってしまいました。残尿。

ところで,あの自販機で少年チャンピオンも売っていたのですか?!
なるほど~~~! それは気が利いていますね!
子供にとっては,あの自販機の前に立っているのを誰かに見られるだけでも恥ずかしいので,
少年誌が入っていればそれを買っている振りができますからね。
いや~,気が利いているな~。
アバター
2014/01/22 21:41
もも☆さん

私の時代と違って今の子たちは,ネットで簡単にいかがわしいものを見られるのが怖いです。
若いうちから刺激の強いものを見過ぎて正常じゃなくなってしまわないのか心配です。
その点,私の少年時代はちょっとの刺激で十分満足したものじゃった。
薄味の物しか食べさせられていなかった赤ん坊が,
ちょっと味の付いた物を食べた時に 「おいしい~」 と感じるのと同じようでした。
(エッチな少年と赤ん坊を一緒にするなと?)
アバター
2014/01/22 21:33
Razuroさん

息子さんたちも,いずれ悶々するでしょう。
健康な証です!^^
アバター
2014/01/22 21:24
りんぷぅさん

満足していただいて嬉しいです。
好奇心はあるけど純情だった少年時代,
ついこの間のことなのに懐かしいです。(← 一部嘘です。笑)
アバター
2014/01/22 15:01
その自販機で、本は買えたんですか?
そういえば、小学校(中学校だったかな?)の図書室に、浮世絵全集があり内1冊が春画でした。
表紙だけぱっと目につき、かなりびっくりしました。
誰か見たのかな??
アバター
2014/01/21 23:05
この歌を詠んだ人、今頃「違うゾ~」って思ってるよぉ
「もっと、物思いにふける歌なんだ~、なにがアルミホイルだ~(-_-;)」って。
アバター
2014/01/21 20:20
あ~~
真面目なブログの題名だとやっぱりね~~
期待を裏切らない?男、ふみふみさん
法則から抜け出られない男、ふみふみさん


そうそう、夜だけ判る自販機、昔ありましたよね~

うちの近所では、普通のマンガ雑誌(少年チャンピオン)なども自販機に混じってましたが
それを買う勇気があるほどマンガが読みたい子はいたのかどうか判りません^^;
アバター
2014/01/21 12:05
百人一首と性が無なん関係が有るのかと思ったらww

息子ももう、悶々としてるもかしら。。。。
アバター
2014/01/21 11:46
なるほど~

我が家の息子たちも、いずれそうやって悶々するのかぁ~

アバター
2014/01/21 01:57

こんな夜更けに・・・いそいそと 読みにきてしまいました
きれいな文面に 少年の熱き♡の思い出があふれていますね

 満足 満足(*^。^*)   



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.