デフラグ好きの人、レジストリクリーン好きの人
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2014/01/22 23:57:17
はい、私です。w たまに気が向いたらやるので、好きな方だろう。レジストリはクリーンした後に最適化までしてしまう。w まあ、未だに Windows XP で FAT 使ってるのがその理由でもあるのだけどね。www NTFS ならそんなに気にしなくても良いです。
私お勧めのレジストリクリーナーとデフラグラー
http://www.forest.impress.co.jp/library/author/author_10885.html
レジストリ最適化は特に必要なものではないので、お勧めは無し。
最近 XP からの乗り換えで Windows 8.1 を使ってるのですが当然 NTFS な訳で、Vista 以降の NTFS ならフラグメントが少々あっても大丈夫なように出来てるので、デフラグにかまけることはないですね。 特に最近流行の SSD(ソリッドステートディスク) にデフラグ掛けるのは百害あって一利なしだ。
オレ自身がそうですが、部屋や机の上が雑然としてるのに変にハードディスクの中だけきれいに保っておきたいってのは、単なる代償行為みたいな気がする。ディスクの中きれいにしたいなら、デフラグするより、ソフトを厳選しろと言いたい。身の周りの整理整頓した方が、仕事が捗るんじゃないか!?
デフラグどうしてもしたいなら、昔ながらのシステムバックアップとリストアの方が良いですよ。時間的にも大して変わらない。むしろこっちの方がデフラグより速かったりするし、バックアップも取れるしで一石二鳥。
何でも屋の人でふと思い出したのだな。最近の SSD なら寿命延長対策が進歩してきたので、毎日デフラグ掛けてもあっという間に壊れるって事も無いだろうけども。気分の良いものではないよな~。そういう感覚にはならないのかな~。
スケジューリングして、動かせそうなのはちまちまやって、回数こなせば「だいたいきれいよね」って実装のDiskkeeperのカスタム仕様ってのはどうかなぁとおもいますが。
まぁ、そんな事情があるので、「別のシステムで同じドライブを処理」すると「良くこんなの使ってるね。もう全体並び替えないと」的な表示になりますが、戻すと同じことを言われます。前提となる「最適な場所」が利用履歴から作られるので「おなじじゃない」んですよね。
Windows98あたりから、ディスクキャッシュも、直接メモリにマップできるようになってたりしますし、「直接ストレージを処理する時間が返ってくる」ことが減ってるとは思います。
最初に読み込む「かき集めるとき」には体感に出るかもしれませんし、ベンダ向けのツールで起動タイミングを最適化すると、ワーストケースからだったら、数十秒ってレベルで、起動時間短縮されるので、無駄とは言いにくいんですが、元が、そんなに不適な場所になければ「最近はHDD早いしね」と。
無駄とはいわないけど、「声高に遅くなったら出フラグ(キリッ」って程は効果ないと。
あと、「量は減らない」ですしw
「暇ならやってもいいけど、それだけの何かが得られるかは微妙」っていう時代。
お買い物とおなじで「何かやった気になった」なら、それはそれでいいんじゃないでしょうか。
満足感って効果得られるなら。
暇人だな。そして、昔人間なのは確かか。ジャンクションの為に NTFS にするか検討中。
やってるなあああって。
あと、ファイルの連続性が確保されると、「何かあったときの復旧」の時に、若干成功率が上がるとかね。
デフラグ好きって、古い人なんだと思う。だって、今のデフラグメンターって、Speeddiskみたいな、びっちり並べてさぁきれいって実装じゃないよ?
むしろ、使うファイルを登録して、HDDの比較的高速なところに配置するとか、「前や後ろにみっちり」とは程遠い挙動をしている。
雑然とした部屋の主のように「使いやすいようにしてんだからほっとけよ」って部屋にするのが今のデフラグメンター。
みっちり本棚に本があるんじゃなくて、利用頻度に応じてベッドや机に並べ散らかす。
とまぁ、ここまで言うのは言い過ぎなんだけど。
ってか、「そんなことしたって、今のそれなりに早いストレージと、大きなキャッシュと、ライトバック」によって、「体感で出ることなんて起動くらい」じゃねぇの?
中の人は世間が思うほど馬鹿じゃなくて、進化してる。
躍起になってもいいことはない(ちょっと不自然な動きなので、ディスクにはときにダメージもあるし)と思うのだがね。
むしろ、「ファイルシステムを理解するイメージバックアップツール」をバックアップ、リストアとかやると、見事に「みっちり」に復元してくれたりするんだよねw
ってがデフラグラーっておかしい。フラグメントが断片。それをどうにかするから「デ」がついて、「デフラグメンター」DOSのファイル名制約から、defragだったはずだけど。
レジストリも似たようなものかと思う。まぁ、「無効なキー」が山ほどあっても、いいことはないんだけど「触る」ってことは「書き換える」って事であって、何にもないのに壊すリスクにも繋がる。
これもまた、「大掃除と一緒にちょっとやっとく」くらいにしといたほうがいい。
どっちにしろ「調子が悪いとき」ってのは「なんかおかしい」んだから、「こんなファイル動かしたり大事な部分書き換えるようなクリティカルな真似」をメンテナンスとして教えてくれる人は「どうかしてる」と思うよw
あと、Windows8なら、SSDには挙動違うから大丈夫よ?