Nicotto Town


収納や本のことを書く予定


部屋の広さと適正な蔵書量

私は今断捨離をしているため、物を頑張って捨てている。
で、自分の部屋に1番多いのって本なんだよね。この中からどれを重点的に処分してるかというと、文庫本(漫画の文庫版を含む)。

私の本を取って置く基準を考えると装丁が凝ってるとかイラストが好きとか、基本見た目重視。この基準で行くと画集・写真集・漫画・ラノベは捨てられない。ハードカバーもとりあえず除けておく。新書は実用書の面が大きいから自炊代行へ送って電子書籍化。
そして文庫はBOOKOFFへGO!

基本文庫は「文庫落ち」という言葉があるように、一度別の形態で出されたものを収録してるじゃん。つまりそれなりに売れた物が文庫になってるわけで、だからそんなに絶版とか在庫切れとかならない。
「文庫落ち」という語感からもわかるように、装丁にも見るべきところは少ない。
というわけで処分対象になりやすい。手放してもまた手に入れるのは簡単でしょ。

でも考えてみると一般文芸系は、文庫に限らずどの形態でも基本ガンガン売っちゃうかな、私の場合。だって図書館にあるもん。よーーーーーーーっぽどマニアックでなければ絶対あるもん。

画集も写真集も漫画もラノベも図書館に確実にあるか断言できないんだよね(ちなみに文庫版漫画は結構あったりするので、これも処分対象)。
図書館に絶対ないのが同人誌と雑誌。いや、雑誌はあるけど古いのはわかんないし。
まあ同人誌はね、つまりよーーーーーーーーーっぽどマニアックな本だから、一般人からの需要0だし。



書いてて気付いたんだけど、私の部屋って広さと本の量が釣り合ってない。漫画とラノベでもう規定量に達してる感じ。よくここに単行本だの文庫本だの買ってこれたな。
というか私の部屋にある本は種類は少々一般的じゃないとしても、量は割と一般的だと思ってたんだよね、これまで。でも書き出してみたらかなりの量。

あれ~~~~~?????おかしいな???? 
私でこんななら読書家の方とか、コミケで同人誌をスーツケースで買ってる人とか、どんなことになってるの?
蔵書家はいいの。あれは集めるのが目的の人だから。でももっと一般的な本を集めるというより、読んで楽しむ方がメインの人はどうやって置き場所確保してるの?

一般的日本の家屋に適正な蔵書量は実は凄く少ないんじゃないだろうか。
なんかおかしいって、絶対。ウサギ小屋と揶揄されるような家に住みながら、こんなに本が出版されてて、それでちゃんと売れてるなんて日本人はおかしい。

出版不況だとかなんだとか言われて、業界の人はゲームやインターネットやもちろんBOOKOFFを目の敵みたいにしてるけど、住環境を考えると本が売れなくなる日が来るのは目に見えてた気がするな~。

だってこんなに部屋を圧迫してるんだよ。こんなにインターネットに時間を費やしてるのにさ。むしろ出版業界はBOOKOFFに感謝すべきでない?もう株主になってるけど。



なんかとっ散らかった内容になっちゃった。
とりあえず頑張って本を処分しよう。図書館とBOOKOFFと自炊代行業者に感謝。

アバター
2014/01/24 08:36
本の処分には本当に困っています…。30年前の音楽雑誌とか、同人専門店ですら、そうお目にかかれない同人誌とか(笑)。ケースにつめて押し入れにしまって10年以上経ってる時点で、もう読まない物として売り払っていいとは思うのですが。私も頑張って処分しなくては!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.