Nicotto Town



息子「なのに」ではなく「だから」でしょ?

 「俺の息子なのに何でできないのか」的な文章があったので、本文に明確な間違いがあったので「ちがってまっせ」と。

 bitの接頭辞は、SI接頭辞相当で、二進接頭辞相当じゃないのよね。
 http://it-words.jp/i/w/Mbps.html
 こっちは「さんすう」の問題。かけざんのしかた、わすれちゃったかな?
 最初に入門書の類でも見りゃ書いてあることのはず…なんだけどね?

 あと、cat5のケーブルがGbEで使え「る」と。
 カテゴリって、「仕様上の保証値」なので、個体が許せば、そりゃ問題ないこと「も」あるでしょうが、ほかもそうとは限らない。一応「推奨」されてるのはcat5e以上。
 ってのは、
 http://www.tsuko.co.jp/lan_sekkei04.html
 今から引こうってひとが、古いの使ってるとは思えないけど、cat5ってだけじゃ、条件を満たすとは限らないから。意外と思われてるよりは訂正かかって露呈はしないけど、シビア。IntelのNICとそのテストツールに「これイヤ」っていわれた経験がある。何かの添付品の、ケーブルにはcat5と書いてあるものだったけどな。
 こっちは「こくご」の問題。使えたと適切は別物。

 まぁ、親族だろうと、謙遜だろうと悪くいうもんじゃないと思うよ。本人もいないところでてめぇの出来を棚に上げてさwせめて、そういうこというときにはもうちょっと気をつければいいと思うんだ。
 …大抵は、本人ができない状況に一番悔しがってるもんさ。

 「あ?出来が悪いのはお前の息子だからだろ?」ってみんな大好き一行コメントでわかりやすく言えばよかった?w
 それこそなに言われてるかわからんよね。
 多分、ああいう台詞がなければ何も思わないところなんだろうけど、「自分の息子なのに?」いや「だからだろ」って。家族であるお前が製造責任者として理解者になれよと。
 別の日記じゃ人の親として云々かんぬん。ふーん。ごりっぱなこって。
 だって、確認しない。読まない。考えない。そんな背中見て、「できる子」が育つとは思えませんし。

 まぁ、あの書き方で「気がつく」くらいならそもそもそんな台詞言わないよね。
 そして、消してなかったことにしてプライドを保ちもしないかw
 でも、不出来だったら、それは鑑定が必要ないくらい「あなたの血を引いてるから」だと思うよ。誰とはいわないから、個人とは繋がらないように配慮されてるはずだけど。

 どうかいても、何かを言う側はいやな役回りや感じになるんだよね。
 まぁ、表面的な何かよりは不愉快に感じてるのもにじみ出る理由なんだろうけど。
 歪曲されるんだろうなってものしかかけないのは自分が無能で馬鹿だってことの証なんだろうなぁ。本当に駄目なご子息で、「まただめだったっすよぉー♪」とかチャラいこといってるような奴かもしれませんが、それこそ「育て方の問題」よねwでも、真剣にやって届かないなら、そんな人にそういうこと陰で言うか?
 叩かれるの覚悟で云々って書いておきながら、自分の意にそぐわないと消しちゃうのですな。はて?どこに覚悟があるんだろう。ない物はあるっていわないほうがいいと思うよ?

 どうしても「お前馬鹿だなぁ」ってところが強く出るのが問題なのだろうけど、「できないことを笑えるほどお前まともか?」っていうフィードバックが伝わるべきなんだろうが。
 これも「おめーはどーよ」って更に鏡置かれると忸怩たるところだけどさ。

 ま、愛想はないよなぁ。でも、愛想振りまくことにそれでも話したいことは少ないし。
 目の前だけが幸せな鳴き声あげときゃたいていの場所は丸く収まる。
 でも、自分がそうするってことは、ほかの人もそうって場所なんだよな。
 思ったことと間逆でも、凄いですねぇ。いいなぁって。
 …それは、何か気がつくべきことに気がつくきっかけにすらならぬということなのだよね。

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.