PCのお話①改訂版
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2014/01/27 00:26:36
去年の11月末から、中古PCの購入を計画していました。
購入の理由は例のXPサポート終了問題も然る事ながら、
現行のPCでは、時代の流れに付いて行けなくなりつつあったのが大きかったです。
私のPCは2001年に交通事故の慰謝料、35万円を使って、秋葉原の九十九電機で組んで貰った物で、
CPUはPentium4 の2.53GHz にメモリを2GB、マザーボードにASUSのP4PEを積んで当時は最新鋭の機体の一つでした。
ナニを言ってるのかサッパリわからんとお叱りを受けたので、PCパーツの役割の概念を例えて書いておきます。
CPU = 料理をする人
メモリー = まな板
ハードディスク(HDD) = 冷蔵庫
データ = 食材
マザーボード = 台所
参考文献 http://www.iodata.jp/product/memory/info/base/
ASUSは「「エイスース」と読みます。台湾にある世界有数のマザーボード企業です。
世界のマザーボードの70%は、なんと台湾製なのです。
「GOD BLESS JAPAN」(日本に神の祝福あれ)の刻印は一部マニアに周知のハナシ。
当時は『そんなに高性能なPC、何に使うの?』などと聞かれましたが、今はYouTubeを再生させるのも
なんとか出来る程度になってしまいました。
とは言え、HDDを2度、電源も2度、マザーを1度クラッシュさせはしたものの、
何と約13年間OSサポート終了間際まで完走したのです。
(しかもまだ使っていくつもりだったりして)
さて中古の高性能PCを買うのは、今月がもう最後と言えるでしょう。
どんな商品でもそうなんですが、『高性能の中古』はそれを売るヒトがいなければハナシになりません。
つまり、それは冬のボーナスで自分に御褒美PCを組むマニアのヒト達です。
そしてそのPCマニアのヒト達がちびっと勘違いして組んでしまった、
一昨年当りのハイエンド・モデルがターゲットになります。
BTOパソコン(Build to Order の略語。受注生産)を作っているメーカーの中古ですね。
ツクモ、マウス、フェイス、ドスパラ等の会社がこれに当たります。
しかしながら、同じ事を考えている方々が世間にゴマンと居るのは当然といえましょう。
目標とするPCがネットに出回れば、ものの数分で売れてしまう。
そこで、"単語/用例の登録"に1文字で氏、名、住所等が打てる様に登録し、
落札条件?を頭に叩き込んで何日もスナイパーの様に待ち構えました。
ターゲットは接客態度に問題があるが、高性能BTOを組むと言われる『ドスパラ』。
『接客態度の問題』など、パソコン店員の自尊心を満足させる様にシタデに出れば、
聞かなかったコトまで教えてくれるわ!わーははははは!!(爆)
マニアの組むPCは基本的に次世代OS(つまり8.1の次)にも十分対応できるので、
じっくりとPCに取り組むことができます。
次回はそのOSの話などをちびっと書きたいです。
(むー、誰も読まないなー。)
私が今一番欲しいOSがなんだかわかりますか?
なんとXP64bit版SP2(またはSP3)です。
ウィルスと不正侵入がなければ別にMS社のサポートなどいらない。
つまり、ネットから切り離した状態ならずっとこの先も活躍の場があるのです。
それでなくても、世界中の有志がセキュリティ対策はボランティアで当分はサポートします。
『PCのお話②』はOSのお話です。
Windows8.1 別にXPで十分でしたが、仕方ありません。
機械音痴の我が家にとって四苦八苦のすえに
やっとネットにつなげることが出来ました(;^ω^)
素人のおばちゃんにも簡単に出来るようにしてほしい。
つーか 解かりやすいものにしてよねぇぇぇぇぇと叫んでおります。
私も独学なので、答えられる事は僅かです。
でも解る範囲でなら調べて御助力いたしますです。
パソコンはチンプンカンプンなものですから ……○×△□☆……
ピノ殿ならわかってくれると思ってましたよ!
わかって当然ですよネ! !
ナンテネw
登録しとかないと、決済の画面で負けるのです。
何度も負け越しました^^;
マザーボードは全てのパソコンにあります。
マザーボードが他の全てのパーツに対応してくれないと、
各個の性能をフルに発揮できないです。
北斗の拳やめぞん一刻の海賊版を出版していたのも今は昔。。。。
(一冊家にあります。)
パソコンがどんなに高性能に進化したとしても、所詮は『OS』は『OS』に過ぎないです。
事実、行政の何百億もする巨大な施設、設備のOSは、現在もXPで動いており、
7や8.1に変更した挙句、『仕様です。動きません。』では、話になりません。
もはや、予算うんぬんの問題ではないのです。ウィルスより性質が悪い。
マイクロソフトも何故ビスタが淘汰されてしまったのか、よく考えるべきでしょう。
一文字で住所が打てるようにして待ってるなんて・・・すごい@@
台湾が市場の70%をしめているのですね。驚きました(@_@;)
先週,Win7+IE9のPCを追加で買いました。
申し訳ない。
読んで貰ってありがたいやらすまんやら。。。^^;