Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


ハウスメイドのお仕事?


水道工事をしてみました。

あ、でも~道路を掘り返してやってるよーな、
大きな工事じゃありません。安心して(笑)

初めて、とは言えないかな~?
子供の頃に水道の蛇口のコマ(と呼ばれる、
ゴム円盤に支柱が付いたの)を交換したりもしてたので、

つい2年くらい前も、アパートの水洗トイレのタンクの
ゴムボール(放水口を塞いでるの)を交換しちゃったり、
お友達の家の洗面台下の配管水漏れを止めたり、

細かいのは結構やってきたので~

今回は、もう少しレベルアップ(?笑)
お台所の混合水栓の交換にチャレンジ!


築20年近く経ってる、お友達家のお台所にある
混合水栓がレバーが固くなっちゃって、
シンクの取り付け部位のがたつきが、ストレスでした、

もう型が古すぎて部品もありません、
そしてレバー操作が今の水栓と逆動作なんです。

レバーを下げると水が出る、下吐水です。
今の1レバー水栓は上吐水です。レバーを上げると水が出ます。

18年前の阪神淡路大震災の時に、下吐水型の1レバー混合水栓は、
上から落下してきた物で、レバーが下がって開放状態になってしまった教訓から、
今は上吐水の混合水栓だけになったとゆー経緯があるそうです。

今や下吐水の水栓は、わたしのお友達の家だけに?(笑)

泊まるトコを提供してくれて、夕食まで頂いたりしてるので、
甘い物とかお土産とか、そんなものだけではダメだな~と、思ってたので、

奮発して最新式1レバー混合水栓を買って持って行きました。


先ずはホームセンターで下見。
予算は15,000円くらい?と、思って行ったのですがー、

並んでるのは、浄水機能付き、シャワーヘッド分離式とか
高機能なのは2万円以上のものも…そこまでお金出せない><

年始のセール対象品で、
1万以内のお値段で、水栓の取り付け部位の金具に工夫があって、
がたつき対策されてる素晴らしいのがあったので~
思わず買ってしまいました。


配管接続は、もともと付いてる物より簡単な方式だったので、
わたしの弱腕力でも出来ました。(詳しくは割愛します~)
じつは、配管施行が心配だったんだ~><
(きっとPalさんなら大丈夫、笑)

シンク下の片付け時間も含めて、2時間弱で終了。
シンク上の見た目も綺麗になって炊事作業が楽になりました~
(自身が楽するためでもあったのかなぁ…笑)

アバター
2014/01/28 17:53
う~ん?
配管継手の径とか種類とか、
ストレートだったり、テーパーだったり、
パッキンとか、Oリングとか、シールテープとか、シーリング材とか、
いろいろな組み合わせがあるのが難しそうですが、

住まいの中で直接触ったり、交換が必要になるところは少ないし、
規格化されちゃってるし、定番の組み合わせみたいなものもあって、
分からなかったり、迷ったりしたら、ホームセンターの人に訊いたり、
ネットで検索すると、施行業者さん向けの情報ページなんかもあるので、
たぶん、以前に比べるとやりやすい環境になりつつある様ですよ。

渇水の時に、渇水じゃなくても、水道代節約のために、
蛇口(水栓とも言ったりする)のコマを節水コマに換えたりするのは、
道具があれば簡単に出来ますから、そーゆーところから慣れるのも
方法です。

旦那さんや彼氏にやってもらうのが楽でいいかなぁ(笑)
うちは、父がやらない?出来ない?し、兄は通学のために家を出て
一人暮らししてたので、母がやれないことはわたしがやってました。
アバター
2014/01/27 22:52
凄い~~(=v=)ムフフ♪

私には無理かも知れない^^
照明はバラして元通りにした事あるけどw
水道ってむつかしそう・・



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.