Nicotto Town



え、想像で、そんなこといいますの?

 コメント消されちゃったので、このタイムラグだと探すと見つかりそうだけど、まぁこういうもんだって事実の提示ということで。

 なにやら、買ったマウスが思うように動かないのですと。
 で、お店に持ち込んだら、再現せず、まぁ、交換しましょうかねって話で、パッケージは回収していいかといわれていいと答えたら、持ち込んだのをそれに入れた!
 このまま売るのか!けしからん!

 …って内容らしい。
 後出しで、「メーカーに返品はしないと」いわれたそーな。それって、根拠になるのに何で後出しですの?でも、その先は「確認してないけど売るに違いない」だそうだ。え?そこ気にならないの?聞いてみないんだ。というか、ニュアンス不定だしな。
 っつーか、これによって、ずいぶんと話が変わるので、非公開にして、ちょっと書き直し…という羽目に。

 さて、この場合問題になるケースは限定される。「不良品であると確認されている場合。」「新品であると主張する場合。」
 仮に瑕疵があったとして、「明記されてそれでもよければ」という売り方であれば「悪」とは言えないし、こんな仕事するの?っていわれる理由が自分には思い当たらない。
 それは「瑕疵と価格を天秤にかけ、購入しているから」だね?
 「問題点を隠蔽して」売るならそれは謗りを受ける売り方だ。

 そのまま売り場へって事実がないなら、「誤解させたり、そう認識させた案内」にも不備はあるんだろうけど…「メーカーに返品をしないという言質」は、必ずしも消費者が不利になる販売が行われることを決定しない。

 正直こんなのを新品ですよなんて並べたら、クレーム対応するコストと失う信頼のコストのほうが大きいと思うんだが。
 店の裁量でどう処分するかは決まるのだけど、多くの店なら、「不良の可能性があったらそういうことはしない」。良品と確認できていれば、「開封済み」など、状態を明記し並ぶことはあるけど…見たらばれるようなうそはつく必然性がない。

 …タイトルはそれのまま売ること「事実」であることが前提になっているんだが、うーん。
 「こんなもの?」ってその誠意を問うタイトルだが、仮に「瑕疵を明記して安売り」なら、それは問題ないだろうし、不安な人はちゃんと新品を手に取ればいいんだ。「大事なのは代価と天秤にかけるものを正しく認識できること」

 たとえばな?

 http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/outlet/

 http://www.rakuten.ne.jp/gold/wakeari/

 今回はマウスだったから、こんなもんか。
 ほかのメーカーも、I-O DATAとか、BUFFALOとかもやってる。
 メーカーによって扱いは様々だが、基本的にはチェックして、短期間の保証のみだったりするけど、普通に買うより安かったりするわけだ。

 じゃ、こいつらどこから来たの?っていえば、販売店からだよね?まぁ、「ワケアリ」の説明も見てくださいな。
 流通の途中で、だめだこりゃってなったのもあれば、客先で、「イラネ」ってつき返されるものもある。なんでもわがまま聞くわけにはいかないので、買い間違いとか仕様の勘違いなんてのとか、差額で交換なんてのも含まれるんだろうが。

 多くは動作確認してあったりするので、ガチの初期不良は、修理されたり、廃棄されたりするわけだが、まぁ、精々修理品はここに並ぶ可能性がある。

 うん、商品は、「残念ながら手に取ったひとがご主人様になってくれない」ことがあるんだな。で、戻されるんだけど、お店は製造者じゃないので、治せない。当然動かないものを売るのも無理。
 じゃ、どうするかっていえば、同数の新品と交換してもらったりするわけだ。代理店とかメーカーに。個人客と違って、別に納品された物事にその場で決済してるわけでもないしさ。(これくらいバイトでも働いたことあれば知ってるよね?)

 少なくとも「ほかもそうなの?」については「同数の良品と交換」になることが多い。とは言える。確かに多くの場合は「戻す先がメーカーじゃなかったり」するような気もするけどw

 その成れの果てが、上のような直販に並ぶ。経年劣化が心配なものとかコレクションアイテムじゃなければ、別に新品である必要もないし、メーカーサポートに修理以外で用事もないので、ものによっては、こういうのを買ってみたりするんだけど、まぁ、素性が良くわかるものが結構ある。
 買った人が無理解だったんだなっていうような無傷、開封のみとしか思えないけど、明らかに素人か開けた奴とか、あら、ずいぶん使い込まれてて、修理交換かしら?とかね。

 とまぁ、「行き先」はあるんだが、件の記事では「新品と偽り販売店はあこぎな商売してるんじゃないか?ってことが、パッケージを入れ替えたことと、メーカーに返品をしないという二点のみで記述されている。本当か?そういうのが事実なら、直販のこんな叩き売り商材が存在しないんだが。それ、再現しなくて、おまいさん使い方わかってねーんじゃねの?的な対応受けて個人的に怒ってるだけちゃうの?
 ユーティリティーの類は、ノートPCのタッチパッドあたりのドライバと喧嘩することもあるし、本当に瑕疵があったのかを確認するすべはない。
 で、この手のものは基本的に一式そろっている。基本的には「流通返品」だから。
 まぁ、実用上、問題ないような紙とかはないことがあるんだけど、そんな事実もまた、「部材の数合わせに持ち込まれた本体だけ交換し、新しいパッケージに本体を入れて返却処理。ってことだと思うのだがな。

 客商売なら、「信用」の貨幣価値も知っているはずなんだが、無理解によってこっそり毀損されたりするのよね?こうやって。

 まぁ。あれ?見覚えのある傷が!とか、裏に俺様のサインがとか、そういうのを見つけちゃったなら「販売店ゆるすまじ」でいいんだろうが、妄想で、業種全体を毀損するのって、正しい?いい行い?少なくともメーカーへ返品はしないの先って確認してないんだよな?
 少なくとも「同調するコメントついちゃってますしね。」

 そんな風に思ったので、「こういう流通とか、事実もあるのよ」っていう提示。
 ってか、「確認した」ことで断言してるなら、文句ないけど、根拠になりそうな文って後出しの「メーカー返品はしない」っていってた。ってことだけ。

 で、自分の知ってる「社会で歯車の人」ってのはまじめに毎日働いてる。
 だから、疑う前に信じてもいいと思うのだけどね。だってほら。平日昼間は多くの人が逆の立場だろ?人前に立つかどうかは別としてさ。同じような質の言葉突きつけられてどうなのさ。「やらかした」なら納得もできるだろうがね?想像の産物でお前、ろくな仕事してないだろ!多分。そうだよねしてないよ!そんないわれようw
 自分のことじゃないけど、ぼんやりした言葉はぼんやりとふらふら歩く。
 どんな姿に変わって、別の場所に現れるかは、不定だったりするんだよね。

#日記広場:ショッピング

アバター
2014/02/02 23:18
 まぁ、黙っていやなものなんて見ないことにするのが一番安穏として過ごせるんだと思います。

 変えられると思ってる?そんな自信あるわけないっすよ。そんなもんあったら、食い下がりますがなw
 キチガイだろうと、なんか言われるってことはなんかやらかしたかね?ってなにいわれてんだろ。
 最大でもそれくらいひっかかればそれでいいと思うけど。ま、いいやでポイでも、それは管理権限ですし。

 でも、ご大層に覚悟だの人の親だの書いてるから、面白い返しのひとつもしてくるかと思ったら、まぁ、「自分を棚に上げる割には残念」だったなぁと。
 世渡り上手な人みたいに当たり障りないことだけちらっといって、かわすくらいはするかと思ったんだけど、「自分の子供とはいえ、出来が悪いみたいなことを言うくせにそれかよ」って位のもんです。
 さらっと受け流す方法だっていくらでもあるでしょうにw
 じゃ、覚悟って何よ、人の親の矜持ってなによw
 
 格好つけてみたかっただけかぁ。がっかり。ってくらいなもんですね。

 ただ、ちょっとあっちに書いたコメントって「ほかの人にはどう見えてるのか」気になっただけなんですよ。
 すっごく違和感っていうか、思うところはあるんですけど、「見えてる風景が知りたかった」のであんな問いかけだったのですがね。見えてるものが知りたいだけなんでぼんやりしてますけど。
 「何も違和感がない」ならそうなんだなぁっておもうだけでして。
 自分の思う違和感の理由は説明はできるんですが、ふとそういう話でもないなぁと。
アバター
2014/02/02 21:51
 自分は大事なものが安いプライドだけしかないような人を見てもかわいそうだとは思わんな。
ひねこびて、ダメになってしまった人、もう手の打ちようがない人って認識になるのかな。

 変にちょっかい出すと絡まれて火傷する可能性もあるので、敬して遠ざける様にしてますです。

 まあ、ここだから書くけども。短いコメントでも相手を傷つけたり、怒らせたり、ビビらせたりの一過性の影響を与えることは充分可能だけども。息子も居るような大の大人の性格に影響を与えられる、それも善導ができると考えるなんて。それこそ自分の文章力に自信あり過ぎじゃね?!

アバター
2014/02/02 01:39
 消されたから。ではないな。
 でも、「考えるのをやめた人」にそれ以上のリアクションをしても仕方ないんで。

 ただ、ジジイに近いくせに物考えられないおっさんは、かわいげもないんで不愉快ですけどもw
 BBAもそうか。

 おかしいことをおかしいというのは間違ってないけど、思い込みとか根拠なく、不当に貶めるのって、「てめぇの周りだけ笑ってりゃいいの?」って思ったりはするわけですよ。本人以内からってそれはちとどうかとね。

 この手のサイトで「仲良くやる」には「同調しながら、ニヘラニヘラしてれば、言ってることがおかしくても」賛同されるのはわかってる。
 怒ってても「てめぇさえ切っ先にいなければ」それでいいんだってことも。

 でも、それって、自分に対するコメントであっても、心の中で、ばっかだなぁって思われながら世辞とか言われたりするわけだよね。
 …何かを言うほどの矜持も意思もないなら興味もないけど、心にもない作り物のおべっかがうれしいかって言えば、多分そこらの罵詈雑言より不愉快だし。それをお友達とか賛同って認識するのは「哀れすぎる」だろう…。

 ってことを回避するとなれば、「正直であるしかない」んだろうなぁとね。
 あと、一応「主張の理由」は書いているはずなので、とりあえず何かを気分で叩くのに乗っておくとか、確認もしないで、わからんけどすごいねーとかわからんけどそうだよね的な「ゴミ」のフィルタにはなるかなと。

 まぁ、連続しただけ。「ご本人様嫌がるだろうなぁ」ってことは、ここだったりすることもあるけど。
 だって、「大事なものが安いプライド」だったら、「かわいそう」じゃない?
 質量ゼロの賛同で自己を正当化できるくらい考えることをやめると、きっとそういうのも楽しいんだろうけど。
 正しくありたいとは思うけど、自分が悪くないと思い込みたいと願ってるわけじゃないんで。
アバター
2014/02/02 00:43
ひょっとして、コメント消されるたんびに書いてるの?!


こちらは時々面白い文章が読めていいけど、それにしても数が多い。お疲れ様




月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.