Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


STBがメディアプレーヤに!

 ついこないだ汎用メディアプレーヤが Android で出て来たなと書いたばかりなのに。ww

歳のせいで時代から取り残されつつあるのか?!

 

 今日ケーブルテレビのチラシをつらつら見てたら、 Android タブレットでTVが見られると無料キャンペーンの宣伝があった。無料と言いつつ月額支払料金が高くなったりするのだが。ww  それに、タブレットのスペックが微妙。 Nexus ならもっと話題になるだろうに。しかし、凄い物に気付いてしまったのよ!  タブレットにTV画面を映す為に STB(Set Top Box) が DLNA サーバにならないといけない。その為に新しく STB をスマート STB にします。それがこれだ!!!

 

   http://www.jcom.co.jp/services/tv/smart/stvb.html

   http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120718_547301.html

 

 Android が動く CATV STB 爆誕!!!  やっほーい!  \(^_^)/

 

 

 海外のまねっこなのかもだけども、TV屋(J:COM)と携帯屋(au, KDDI)の提携が役に立つ日がやっと来たかって感じ。  めでたい

 

 まあ、ティザリングで無線ルーターは重すぎるんじゃないかとか、XBMC はまだ野良アプリなのでインストールできるのかとか、そもそもTV観たり録画が不安定だったりしないかとか出始めだけに不安はあるのだが。人柱な人が一杯出そうな気がする。

 

アバター
2014/02/08 23:13
ああ、 DLNA サーバと XBMC だけだと DVD メニューが使えない。orz

XBMC ベースのメディアプレーヤーは特別にプラグインでも作ってるのだろうか?
プラグインなら、 Windows でも使えるかもん。調べるのはめんどくさいけども。
アバター
2014/02/02 21:32
CATVは今や J-Sports の為だけに入ってるのに等しいんだよなな~。TVの稼働時間は1時間/日も無いんだけどね。

安かったので入ってるのだな~。

自分的にはレンタルで借りたいってのはほとんど出てこない。テレビドラマのシリーズを少しずつコレクションするくらいなので、レンタルになる可能性が無いライブなものを見るために CATV があるって感じかな。
アバター
2014/02/02 08:01
 メディアサーバの類は、真っ先に切っちゃう機能だからなぁ。
 どれくらい普通の人に訴求するんだろう。

 結局DTCP-IPとか、DRM絡みがあると、中身がなんでも結構ガードされてて、OSがLinuxだろうと、それ以外だろうと、ファイルシステムが暗号化とか、カーネルにZipパスワードが!とか、ギャフンってことが少なくないんだけど。
 NASもソースは出るけど、動かす方法がない(キーが不明で、ファイルシステムを見ることも自前のカーネルをロードさせることもできない)っていうことになってる製品はいくつか見た…。
 …元から、DTCP-IP必要ないのにぃ。
 この辺り、コンテンツ触るデバイスは、期待してると「本当にかかれたことしかできない」って素敵なことも少なくないんですが。

 構内のアンテナ、CATVが握ってるんだけど、普通の電波のパススルーしか使ってない。
 見る暇がないし、契約するほど見たいものがそんなになかったりして、多分これなら、レンタル屋のほうが、見たい!ってのをピンポイントに借りられていいのかなぁ。とか。

 そういえば…某所の某コメント、「おかしい」ってことに気がついてああなってますの?それとも、何も感じませんの?
 そりゃ、リスクを負ってそのまま放置するのも、「自己責任」ですけども、構文解析の時点で、エラー出てるの私だけ?実はコメントしかけたけど、ま、いいやぁって思ったエントリだったりしたんだけど。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.