パナソニックセンター リスーピアに行ってきました
- カテゴリ:友人
- 2014/02/03 11:43:54
国際展示場そばのコーポレートショウルーム
パナソニックセンター
リスーピアに行ってきました
理数系の博物館というか なんというか
まあ、勉強目的よりも、遊び目的の施設だよね~と思う
こういう風に、学校の勉強もできたら良いのに
大人500円で入れる 3階のリスーピア
数学的なことを体感的にわからせるというか、納得させるというかの
いろいろな結局コレは機械というしかないのかな
ゲーム筐体というか
まあいろいろあります
5才の娘が一番ははまったのが
5才の娘はわかっていないが
素数以外を打ち返す、電子エアホッケー台
「もう一回良い?もう一回やって良い?」と何回も挑戦
「2と3と5と7は打ち返しちゃダメなんだよ」と
ただ記憶しているだけで
素数が何かは理解しちゃいないだろうけれど
こっちも、もうこの年になると、素数ってなんだったけ?状態だわ
聞いても、頭に入らないし
1を除く、自身の数字以外で割れない奴であったか
下の娘を抱っこして、ソレ打ち返して、ソレはダメなどと叫びながら←迷惑な家族だ(失礼しました)
楽しく遊びました
自分の好きなサイコロの目を選び
サイコロ10個振って
自分の好きなサイコロの目が出たかどうか
1個でたらソレは何万分の1の確立ですとか
でなかったらソレは、、、
雪の結晶の解説や他
1次関数であらわせるもの
2時間数で表せるもの
赤青黄色緑紫の複数のボールが置いてある部屋
部屋の色が赤く(青く)なったときに、黄色(赤色)のボールを取ってくださいとか
ランダムで変わる視覚(色)について考える部屋
TVは3色の光を合成してできている
3色の色を合成して、何色を作ってくださいという機械
絵の具なら簡単なのに、光の合成では上手くできなかった
下の子に、機械引っ張られるし
問題は「茶色」でした
①真っ直ぐな坂(\)と、②曲線の坂と、③短い曲線の坂、④曲線が急な坂と
ボールを転がして、一番早くゴールに着くのはどれ?
では
私②、娘③で
聞いてみたら、同着
ただ距離が長い②はスピードが出るので
錯覚的に②が早く見えやすいとの事
うーむ、ここはやはり子供か、錯覚にとらわれることなく答えを出せるのは
もっと褒めておけばよかった
枡一つで
例えばこの枡の事容量を容量を500mlとした時
半分の量250mlを図るにはどうしたらいいか
は知っていた
斜めにするとちょうど半分
三角錐2個がくっついて、正方形の立方体になる要領
さて問題は6分の1の求め方
答えはまあいいか
ショールームっぽく(洗濯機、冷蔵庫、TV他)なっているところを、一回り見て
最後にカフェでソフトクリームを食べて帰宅
保育園のクラスメイトと行っても良かったかなあ