Nicotto Town



着ぐるウサギ建ちのオーケストラに行ってきました


着ぐるウサギたちのオーケストラ、
ズーラシアンフィルハーモニックコンサートに行ってきました
旦那は仕事の日でしたので母娘らで

チケット3000円×2だなあ
どうしようかなと思っていたら、保育園に割引券が3000円→1800円なので、即購入

保育園のクラスメイトママ友にもこんなのあるよ~とメール入れたら
一人からガーンもう買っちゃた~泣きとメールがありました

子供らに「コンサートに行くのよ」と言ったら
「行きたくな~い」×2のお返事にめげず行ってきました

最初の曲は行進曲、聞いた事があるようなないような景気の良い曲、
この一曲目がおわったてところで、司会の赤いドレスきたが女性がでてきて
解説してくれるには、ズーラシアンフィルハーモニーックのオリジナル曲で
名前はトドラー(ヨチヨチ歩く人)行進曲と

次の曲はドングリコロコロのアレンジ曲
ドングリコロコロどんぶりこオケにはまってさあ大変

ほのぼのしたドングリコロコロの曲が流れだし
ドングリコロコロどんぶりこの辺りを3、4回繰り返したあと
御池にはまってさあ大変で
いきなりジャジャジ~ンとベートーベンの「運命」が、

こんにちは辺りでは威風堂々が流れたり、間にカノンが入ったり

親達から笑い声
子供らにの何? なんで笑っているの? と言う声もチラホラ聞こえてくる

一旦オケのメンバーがさがり
チューバやホルン、トランペットのライオンさんや北極熊、虎に猿
獏といった面々がでてきて、キャラクターと楽器の紹介
獏の番になったら、バクさん居眠りを、
ライオンさんや虎さんらが起こそうとするも全然起きず、
司会が会場に来ているチビッ子達みんなで起きてと呼び掛けようとお約束パターン
会場から子供達の「起きて~」と言う声が届き、バクさんは起きてくれました

そうしてバクさんと使っている楽器の紹介で
バクさんが子守唄のようなゆっくりしたメロディを奏でだすと
北極熊、虎、ライオン、猿さん達がうつらうつら眠ってしまいました
曲が終わったところで、もう一回みんなで「起きて~!」と呼び掛け
ようやく?水槽楽器のコンチェルト? が終わり
虎さん達が袖に引っ込むと
木管楽器担当の猫さんリスさん達が、もう一度こんな感じで曲
お手てひろげてむすんでーまたひらいての曲
蚊らそんなわらべ歌のメドレー

次はまた ライオンさん達とドラム
ライオンさんが自分が主役たるのトランペット協奏曲を演奏し始めようと
吹き始めたところで、サックスフォンの狐さん乱入
ライオンさん達が邪魔だ帰れあっち行けみたいな仕草、怯まない狐さんのやりとり


楽しいオーケストラコンサートでした。

第一バイオリンの緑のドレスを来たウサギさんが、ミストレスと書いてあるから
オーケストラを指揮する上で欠かせない、第二の音を出す指揮者役なんだろうけれど
音を揃えたり、指揮者がいない状態で、音楽を始めたりするときの動きが
なんか影番と言っうか、影の支配というか、
「このオーケストラの真の実力者は私よ!!」
という感じに感じるのは、私が何かを読みすぎているせいか?

金管楽器のみでの時の、はじめます合図はライオンさんだったように思う
少し、トランペットをクンと上に揚げる仕草、
それが音楽 曲 始めますの合図だったように思う
なんで、緑のドレスを着た第一バイオリンのウサギ

に実力を感じてしまうんだろう?

曲がなっているとき、第一バイオリンの音だけを聞き分けられるわけでもないのに
滲み出る強さとはこういうことのなのか不明だ
指揮者のオカピが第一バイオリンのウサギに使われているみたいなイメージになってしまったf

指揮者オカピは決して存在感薄くはないと思うけれど
うーん、うすいかなあ

PS:この文はアメブロも使用しています

アバター
2014/02/11 19:32
✞愛✞ さん コメありがとうございます
楽しかったから、楽しくブログもかけました

パンフレット見ながら、もう少し編集しようと思っていたんですが
ある程度書いたところで放置となってしまったので、もうコレで投稿と投稿したのですが
今、読み返したら、入力ミスや変換ミスが多くて すみません
アバター
2014/02/10 21:58
なんだか親子でほのぼのしていて良いですね^^
こういう夢の空間は、最高のお子さんへの贈り物ですね!
お子さんの胸に一生良い想い出に残ることでしょうね^^
リポート詳しくて目に浮かぶようです♪ありがとうございます (μωμ*)
こちらまで楽しくなっちゃいました♪




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.