笠間工芸の丘、雪景色
- カテゴリ:日記
- 2014/02/09 18:37:11
なんと45年ぶりの大雪とか・・そうなるとお出かけしたくなるのが性分(笑)
2010年11月にもご紹介した笠間工芸の丘までひとっ走り!
まるで雪大好きのワンちゃんです^^;
皆様は今回の雪!いかがされました?
土日だったからサラリーマンには助かった!って思われた方も多いのでしょうが
今回訪れたような商業施設は土日での雪は商売にならないよ・・の声も聞こえて
きそうです。
余談ですが、画像の中の美術館、午前9:30からオープンしていたのですが
私が10時過ぎにいった時、私が初の来館者でした。。その後30分ほどして一組
の方が来館、これでは開店休業状態!
ゆっくりご覧くださいって言われても喜べなかったです!
http://izu00600.typepad.jp/blog/
いつもながらご丁寧なご挨拶恐れ入ります。
まずは、私を探していただきありがとうございます。
自身の体調は、たっぷり休養し、好きなことしているせいか良いです。
本当に楽しんでおります。
そのうち、にゃあこさんからFBでお会いできる日を首を伸ばしながら
お待ちしております(;^_^A
でも、にゃあこさんが「相手してやるか!」ってことにでもなったときで本当に
大丈夫です。
それではまた、ニコッとで・・♬
お体の加減はいかがですか。
昨日はありがとうございました。
教えてていただいたお名前でFBの検索をしてみましたが
同姓同名のどの方がムーミンパパさんなのか残念ながら分かりませんでした。
写真館のプロフィールから、ツィッターには行けました。
こちらはアカウントは持っていませんが、見ることはできましたし、
お名前からも内容からもすぐにご本人だと分かりますね^^
ご病気のことも積極的に発言されているのですね……。
私はFBにもプロフィールは(写真も含め)何も載せていません。
猫の写真だけです^^;
後は自分のために非公開でニュース(サッカーなど)を貼っています。
お友だちの活動を見て「いいね」を押すための場になっている感じです。
ほとんど休眠状態なのです……。
ツィッター、話には聞きますが自分にできるか分かりません。
もし、その内ご縁があって、始めましたら
改めてお付き合いさせて下さい。
この度はせっかく教えていただいたのにごめんなさい。
かえってお騒がせして申し訳なかったです。
変わりやすい季節ですので、どうかお体大切になさって下さいね。
大変丁寧なコメントに感謝いたします♪
今の私の仕事自体が復興関連です。
先月から福島第一原発から富岡町の除染・・
PCをいじくれるからと除染作業の写真撮影とその後処理、最後は環境省へ
提出されます。
あっ話がそれましたね^^;
写真の博物間内の人物は私の仕事仲間、兜は体験用に用意されたもの、
指導されておられる方は博物館の職員です。兜をかぶっている友人は
私に似ているとか(同僚のコメント)歳は違いますがね・・#
写真に”私らしさ・・”ですか!ありがとうございます。
自分らしさを表現できたらといつも思いつつだったものですから。
でももうすこし気合いれないと自分の写真が見つけられそうにありません。
にゃあこさんの文面にはにゃあこさんの優しいお人柄がうかがえて嬉しく感じます。
やさしいにゃあこさん、これから生きてゆかれる中でよいこと多かれとお祈りいたして
おります。
ムーミンパパより
相馬の馬追い、拝見してきました。
素晴らしいですね。
ムーミンパパさんのお写真には
いつも人への優しい視線を感じます。
あんなに迫力のあるプロのようなお写真もお撮りになれるのに
写真を撮るひとたちまで写し込んだショットに
“らしさ”を感じます。
兜を被るひとと指導している?ひとの写真も素敵ですね^^
南相馬市、飯舘村、浪江町、双葉町…
主催するところは最大の被災地とも言える町ばかりなのですね。
地名を見て胸が痛くなりましたが、一番最後の
観衆の賑わい方を見るとあ~復興も近いのかなというか、
人は意外と逞しいのだなあと感動しました。
最初の方の読み物も知らないことばかりで
勉強になりました。
相馬は馬の産地だとは聞いたことがありましたが
北海道の道産子のように野生馬が走っていた時代もあったのですね。
いまとなっては夢のような光景でしょうけれど…。
あんな風に昔の装束や鞍を付けて全力疾走するのはさぞかし大変でしょうね。
あまりの迫力にびっくりしました。
とても読みでがあり、お写真も味わい深かったです。
見せてくださいましてありがとうございましたm(__)m
コメントありがとうございます♪
45年ぶりの雪とか・・
はしゃいで出かけてきました(まったく子供です(笑))
雪の世界ってなかなか関東では撮影の機会ないですものね!
今夜も雪が降っています。ご無事でしょうか?
話がそれますが昔、4月1日に雪が降ったことあったんです。
その時は北茨城で渓流釣り・・解禁日初日に雪景色!
綺麗でした・・その時はカメラなし!
今でも記憶に残っています。
次の雪景色は渓流からかな?
最後にコメントありがとうww
雪にはご注意くださいね♪
45年ぶりだの大雪
見慣れた景色もウィンターワンダーランドって感じで
うちの周りもすごかったです
笠間すてきなところですね
焼き物のお雛様かわいい^^
コメントありがとうございます♪
確かに写真館久しぶりでした・・カメラも仕舞いぱなしでしたから・・
ワイングラス!そうですね・・送って差し上げたいくらいでした!
さてそれでは送り先は・・(これは違反でしたね^^;)
画像だけでごめんね♪
雪道を走って工芸の丘や美術館へ…いいですね~
焼き物好きなのでムーミンパパさんが選ばれたぐい呑のような
コーヒーカップやワイングラスが欲しいです(^_-)-☆
コメントありがとうございます♪
故郷ですか・・わたしも北陸が懐かしいです。
笠間焼きは元は信楽焼きから伝わってできたものなんですよ。
今回もかわいいものがたくさんありました!
猫のカップなど贈って差し上げたいくらいです♪
今回の大雪は(雪国では日常でなんですがね!)土日でほんと不幸中の
幸いかと思いました・・平日では都市機能麻痺かもしれません。
たしかにもろいものです。
それと雪だるまですか・・それは残念でしたね!
雪のさんごさんの故郷をご家族で訪れたいと子供さん思ってられそう♪
改めて写真館への訪問ありがとうございます。
つたない写真ですが何かのお役に立っていればの思いでここまできました。。
コメントありがとうございます♪
雪降るとシャッターチャンス!とばかりに出かけてきました。
でも雪道はちゃんとスタッドレスタイヤ履くとかでないといくらなんでも無謀です。
今回の雪は首都圏では45年ぶりとか・・
雪国では日常の風景・・実は北陸に10年ほど暮らしたことがあるんです。
写真館に初めての雪景色!来館ありがとうございます。
雪だるまを作るお嬢さんたちを見つけたときは行き過ぎた車をバックさせました^^;
それと写真集ですか!そういえば写真館もそろそろ4年が経とうとしています。
まっ何かのお役に立っていてくれればそれでよいのですが・・
今後もよろしくお願いいたします♪
私も子どもの頃は大雪が降ると嬉しかったものです(^_^;)
ひな人形もマグカップもかわいいものが多いですね^^
うちには姫がいないので、かわいいものを見つけても
買う事はないのですが、やっぱりステキですね~^^
雪で帰宅が真夜中になった方もいらしたそうで…
地震だけじゃない、都会のもろさを感じた大雪でした…
大阪は朝から雨になったので、出かけるのにはいいけれど、
息子は雪だるまを作るのを楽しみにしていたので、
雨に怒ってましたwww
家の中でじっとしていたのを少し後悔してしまいました^^;
“写真館”の素敵な写真集も拝見してきました^^
遠くに見える可愛らしいお嬢さんたちの風景が良いですね…。
雪があると景色が一変して、輝いて見えるのが不思議ですよね。
笠間は良いところだなあと改めて思いました☆