Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


餅まき

自分の記憶の中で最も古いものの一つに,
3歳ぐらいの頃に行った餅まきがあります。

今は全然見なくなりましたが,昔は,
家を新築する時は,上棟式に集まった御近所の人たちに,
建て掛けの家の屋根から餅やお菓子をまいたものですよね。

その日も,近所で建て掛けの家で餅まきがあるということで,
家族全員で出掛けました。チビッコの私は,初参加です。

神主さんの儀式か何かの後,いよいよ餅まきが始まりました。

餅だけじゃなく,子供向けにキャラメルやチョコレートなどもまかれ,
大人も子供も上に手を伸ばしてワーワー騒ぎながら掴み取ります。

参加してみて,初めて分かりました。
自分は,まだ誰よりも背が低い。
餅もお菓子も,他の人が必ず先に取ってしまう。
このまま一つも取れなかったら,父や兄に怒られるのではないか。
困った。
でも,届かない。
一つも取れない。

そうこうするうち,半狂乱の人たちに押し出されて最前列に出て,
何もできずに途方に暮れてしょんぼりしていると,
目の前に,ポトリと,キャラメルが落ちてきました。
上で餅をまいている人が,何も取れずにいる私を見て,
わざと私の目の前に落としてくれたのだと分かりました。
サッと素早く拾って,凄く嬉しくなりました。
キャラメルが拾えたからではなくて,
優しい人がいてくれたことが,何だかとても嬉しくて,
いつか自分も餅をまくことがあったら,
小さな子が取れるようにまこうと思ったのを覚えています。


餅まきと言えば,
昭和31年の元日に新潟県の神社で行われた餅まきでは,
人々が将棋倒しになって124人が亡くなったそうです。
ああいう,人々が殺到するような行事には,
小さい子が参加すると危ないでしょうね。
バーゲンのワゴンに殺到する女性も怖いもんな~。
あ,いや,ニコタの女性の皆さんはおしとやかだと思います。^^


アバター
2014/02/13 21:41
ねこまんまさん

昭和31年の日本。
まだ貧しかったからなのか,平和なイベントに飢えていたからなのか,
もんの凄い盛り上がりだったんでしょうね。

スーパーで,広告の目玉商品とか,タイムセール商品とかに殺到する人たち,
たまにテレビで見ることがありますが,怖いですね~!
大人になった今の私でも,きっとはじき出されちゃいます~。
誰か,私の目の前に激安の野菜を投げて 。(だって,今年の冬は高いんだも~ん。)
アバター
2014/02/13 08:55
昭和31年と言えばまだまだ物がない時代?だったのかもしれませんね><
だから、殺到して死亡事故までになったのかもしれません^^;
今でも、スーパーの朝の特売はもう阿鼻叫喚~大変なものがございます^^;(売り場担当より)
アバター
2014/02/11 21:15
なごみさん

以前我が社に,「膝の具合が悪いのでデスクワーク以外はできません」 と言って
楽な仕事しかしない人がいて,皆内心疑っていたところ,
大きめの地震が来た時にその人が真っ先に走って逃げたそうです。
トホホホホ…。

キャラメルを目の前に落としてくれた人には感謝しています。

「良かったねえ,ふみふみちゃん」 って,母親目線ですね。^^
アバター
2014/02/11 21:04
のりさん

のりさんは無理に餅を取らなくても,
胸のお餅が成長中なので十分なのでは?
嘘です。すいません。

正月に餅まきに行って124人が死んじゃうって,
おめでたい気分が一気に暗転ですよねえ。怖い話です。
アバター
2014/02/11 21:00
そらぁさん

東海地方って,お嫁入りの時に盛大に送り出すイメージがあります。
地域の皆でお祝いする感じでしょうか。
今はお嫁さんが恥ずかしがりそうですね~。
アバター
2014/02/11 19:50
テレビで笑い話にされる話で
それまで腰を曲げて、ヨボヨボしていたお年寄りが
お餅やお菓子を投げ出すと、急にシャキッとして誰よりもアクティブだとか(^艸^)

3歳の幼児がお餅を拾えなくても怒らないよぉ~
当たり前だもん(>_<)
キャラメルを拾ったふみふみちゃんの嬉しそうな笑顔に
投げた人も笑顔になったと思います(*^-^*)
良かったねぇ、ふみふみちゃん(´ノω・。)
アバター
2014/02/11 18:52
ワタシは誰よりも持ちが取れそうな気がしてなりません
おしとやかなのにな~~~
でも危ないよね・・・
モチ取りに行って命を落とすなんて危険すぎます
アバター
2014/02/11 18:29
餅まきかぁ・・
こっちでは、花嫁さんが家から出るときに
菓子まきってのがありますね^^

今ではそんなことやるのは、まれですが
その風習が残ってるところもありますね^^

子供の頃は、けっこう楽しみでしたね^^
アバター
2014/02/11 17:34
とんとんさん

3歳ぐらいの時に参加したのは北海道の餅まきでしたが,
千葉に引っ越してから参加した餅まきでは,
小さい餅やお菓子を一通りまいた後,最後のクライマックスに,
2キロぐらいの大きな餅をひとかたまりだけ投げていました。
大きくて危険なので,下で受け止めるのは大人の男性だけが参加してよくて,
自分の家に持って帰りたい男どもが必死に取り合って,
近所のおじさんが額から流血しているのを見てビビりました。(笑)

とんとんさんは,どんくさいんですか~?
やっぱり,バーゲンでもおしとやかなのですね。よかった。^^
アバター
2014/02/11 17:20
餅まき?!
体験したことないです!

でも、ちょっとどんくさいから、きっと私は餅を掴めない><
もう大人だから、だれもキャラメルはくれない・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.