Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


☆自作は高くつくよな~

 世の中こんな事言う人結構居ると思うのですが、「外食は高いので、自炊」、「既製服は高いので、自作」、「メーカーPCは高いので、自作」etc...


 まあ、自分で手を出す根本的な理由は「既成の物では満足できない、そして、自分でするのが楽しい」からだと思うんよね。

 自分でしないと高いからなんてのも所詮は外に出ていく金額だけを見てて、トータルでどうかを考えてる人はどれだけいるのでしょうか?  外食にしても自分の気に入った物が一食一円しか掛からなかったら、普通の人間なら外食ですますですよ。それでも自分で作るのは、自分が作りたいからに他ならない。

 自分はここ4回程度ユーザー車検してますが、最初始めたのは金額を安く上げたいのもありましたが車いじりが趣味で興味もあったから。試験場で何のトラブルもなければ元を取れますが、何かトラブッて2日も手を掛ければその時間バイトしてた方が得になったりするのが判明しました。それでも続けてるのは、結局趣味って事ですな。

 44.1kHz 16bit がいける USB インターフェース付の デジタルアンプ安く何とか出来ないかな~って探してて見つけたのがこれ。600円すよwww

    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02404/

 残念ながらデータシート読むと 32kHz - 96kHz OK とかしかサンプリング周波数書いてないので、 windwos 8.1 で 44.1kHz 16bit の設定ができる気がしないのな。orz


 でも安い! さて、このモジュール使いたいと思うと折角だから

  ・電源はアナログでしっかりしたのにする
  ・クロックもきちんとしたのに置き換える
  ・電解コンデンサも...

それはあきらめても、かっこいい金属ケースに収めようと思うと簡単に数千円のオーダーになる。手間賃を考えるとあきらかにこちらの方がコストパフォーマンスは高い。さて、どうする?!

    http://www.amazon.co.jp/Topping-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-TP30-Tripath-TA2024/dp/B005ER3SNK/ref=wl_it_dp_o_pd_S_nC?ie=UTF8&colid=1BJJJBL3WPZF1&coliid=I297IUP8QMOLVU






 ”プチプラ”は無印良品やユニクロみたいな安いブランド品の事だと思ってたのですが、手作りも含めて安けりゃ好いって事みたいですね。

    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0220/484954.htm

アバター
2014/02/28 01:41
 いや、相手が流すこと前提だったら、それこそわかってもらおうってことが間違ってるんじゃないか?
 興味を持って聞いてくれたり、肯定してもらえるって期待がそもそも間違ってるような気がする。

 あと、カジュアルコピー的な「自分の目に見える人が痛い目見ない」事も堂々と悪びれもせずって風潮はあるわな。
 安売りと、物理的にできる窃盗は違うってのに。これをお得情報的な位置づけでドヤ顔されると、もう人間としてどうかしてると思いますな。潔癖であれとはいわんけど、ちったぁ物考えろと。

 内容については「相手次第」じゃないかとは思う。興味がある人が相手なら、共有できたりフィードバックもらえたりするんだけど、わかんないけどとりあえず相槌だったら意味がない。
 また自慢してーは、作ってくれるなら欲しいけど、見せびらかすだけかよぅは、興味が無いわけでもないし、字面と、意図は状況によりけりですな。「欲しけりゃ作ろうか?」って言ったら食いつきいいかもしれませんし。

 無理して使い続ける事は違うとは思いますが、使えるものを廃棄する事もそれが誰かの成果だと思えば、経済性以外にもちょっともったいないとは思います。
 譲渡であれ、売却であれ、焼却とか埋め立てだったら、余生があったほうがいいじゃない?と。
 ドヤ顔で、「壊れてない」HDDをトルクスドライバーでバラして僕は詳しいからねって人はむしろどうかしてると思ってる。粉砕するとかな。企業が部材をそうするのは、その中身によっては仕方ないけど、個人のHDDにファームで読めないレベルのデータを読むコストに見合うものがあるわけねぇだろと。クロスリンクがあるだけだって、復元はうんざりだろうにw
 これもまた「壊れているもの」は「挙動が保証されない」ので寿命だと思ってるけど、「生きてるものを無駄に殺す」って心情的に納得できないんだよな。

 でも、成果とか「自分にまで言い訳が必要」なのは楽しめてないとは思うのですよ。作業が楽しいからだったら、それは目論見がうまくいかなくても、有意義で楽しい時間なのですし。

 そんな自分は、臓器提供のカードにも全部丸ついてますよ。使える状態で死ねるとは限らないけど。培養で作るのが難しいなら、使えるものは使える人が使えばいいじゃない?と。
アバター
2014/02/27 23:53
 安くものを買った自慢ってのは、単純に知ってるか知らないか。時間を使ったとか運が良かったなので、聞かされた方も軽く流せるんだよね。

 高価な品物を買った自慢ってのは、個人の経済力自慢でもあるので、聞かされた方は色々思うところがあるわけですが... それは相手も判ってるので、あまり高い自慢てしないよね。

 これが自作、改造自慢ってなると、個人のセンスなり技術力が問題になる。高い自慢と違って自慢しがちなんだけど。聞かされた方はなかなか「あ~、そうかい」と軽く流せなかったりするので、うざがられるんだろうなー。

 このあいだ百均 iPad Mini カバー改造の自作 Kindle オートスリープカバーを見せびらかしてたら、「また自慢してる~」言われてしまったですよ。orz


 元々は音が気に入ってるし、使えるものを無駄に捨てるのがもったいないからって。調子の悪いアクティブスピーカーのパッシブ化をしてるんだけども、普通の人はなかなかそんな気にならないよな。www

 自分は生来の不器用で半田付けとか下手なのですよ。でもそれなりに経験はあるので、楽しく出来る範囲の事はやろうかなと思っとるのよね。
アバター
2014/02/26 22:38
 本気で経済性なんて理由にしてる人はいないでしょ。わかってもらえそうな雰囲気の言い訳だけど妥当性が無いから、更にわかってもらえない。
 遠くのスーパーに決めたものを買いにいくっていう理由で運動になるからとか、自転車や車に乗るの好きだからって理由だったら、数円安い物を買いにいくのは、好きなことをする切欠に過ぎない。ガソリン代で赤字が出ようと、「車に乗りたかった」だけなら目的はそっちなのだから問題ない。
 あと、経済性ではなく、「数字で遊んでいるのだ」と考えれば、切り詰めることをスコアと換算して「楽しんでいる」なら、その労力というコストは相殺される。
 結局は楽しいかどうかだ。これを経済性で片付けようとするから、無駄でしょ?っていわれる。
 お釣りが無いように買い物するとか、ゾロ目になるように買い物するとか、硬貨が財布から減るように買い物するのも、意味は無いけど、ソレと同じように遊んでいるのだ楽しんでいるのだということにすれば問題は無い。たぶん、「なぜ楽しいか」を考えて語ったほうが、共感も得られるんじゃないかと思う。

 作業者のスキルってのが場合によっては必要なので、真似してもうまくいくとは限らないんだよな。 自炊なんて、安い食材を仕入れて、おいしく作らなければ、いけないわけで、料理ベタにはどうやっても既製品には勝てない。でも、おいしいものが作れるなら、それはお値段以上に化ける可能性がある。アナログ回路も、オカルトが説得力を持つくらい、作業やレイアウトなんかが影響するのは事実だし。本人が思うほどの何かが無いなんてザラで、真似事しても、うまくいくとは限らないことだったりはしますな。好きなことが向いていることとは限らないですしね…。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.