Nicotto Town



お返しのチョコレート作り


昨日で学年末テストを終えた娘。
先週ぐらいから、ちょこちょこっと女子チョコ?友チョコ?といったような感じで
友達から手作りのチョコレートをもらってきていました。

学校のほけんだよりに載っていた「ストレス度チェック」というのをクラスで行ったそうで
10段階で5番目だったと。
1クラス30数名在籍するクラスの中で、一番ストレスを感じているグループに
位置していたとのこと^^;
同じクラスでストレス度「5」を示した生徒さんは娘を含めて数名だったそう(+_+)

まぁ。
勉強以外のところでのストレスも相当あると思いますが、受験まで1か月を切ったこの時期
ある程度のストレスはしかたない。
それを上手く乗り越えていってもらいたいものだし、乗り越えていかせる
手伝いをしなければならい位置にいる私ですが、正直…そういうのって
私はあまり得意でないなぁと思うのです。

でもね、そうも言ってられないし…これも親としての勉強ですよね。
「テストも終わったことだし、これから返されてくる結果は結果として
今日は少しゆっくりしたら?」
と声をかけてみました。
何しろストレス度5ですから…^^;

すると「ん…」と。
いつものガミガミ母さんでないから「?」と思ったかな?^^;
それとも「良かった~^^」と思ったかな?^^;

「そうだっ!まだ時間が早いからお返しのチョコレートを作っちゃったら?」
と娘に言うと
「あぁ…そうかっ」と。
材料は買い物のついでに買い集めておいたので、後は娘に動いてもらうだけ^^;
私がやっちゃった方が楽だし早いのだけれど、お返し作りは娘の手でやらないと
意味がないですものね…。

ホワイトチョコで出来たハートの型に溶かしたストロベリーチョコを入れて。
何て言ったかな?
小さな飾りをパラパラっとのせて。
2つ目はショコラ用のチョコを溶かして、アルミホイルの星形のケースに流し入れ
そこにもパラパラっと飾りをのせてっと…。
3つ目はチョコレートが食べられない(2つ目以降は気持ち悪くなってしまう)という
お友達にも食べてもらえるものということで、カステラを焼きました。

夜だったので時間的にバタバタとして作ったから、出来上がりは今ひとつかなぁと
思ったのだけれど、娘が言うには十分な出来栄えだったようなので
それらをラッピングしてスクバ(スクールバッグ)に入れて終了♪

今日以降、ちらほらと手作りチョコをもらってくるかもしれないけれど
その時はその時で…またお返しを作ればいいかなぁって^^
今年は卒業学年なので、ホワイトデーまで待っていると渡せなくなっちゃうので、ねっ^^;

今週は息子の迎えがないので、娘を学校まで迎えに行ってます。
なので、夕方になったら娘を迎えに行って来ないと。
段々と雪が積もってきているので、気を付けて行って来ます。。。

アバター
2014/02/16 18:40
> さゆたまさん

同じだ~^^

子どもには子どもの事情や感情があるのかな^^;
アバター
2014/02/16 16:58
うちの息子も「皆受かったの?」とか聞くと
「知らない」「忘れた」と答えます!!
同じだね~
子供なりに気使ってるのかな?
アバター
2014/02/16 06:34
> めりりんさん

いや~^^;
お節介とも言うのでしょう…たぶん、その方が正解かと^^;

ちょうど12、13日が学年末テストだったので買い物に出ている余裕もなく。
元々家から出ることが少ない娘のですが、土日も塾のテスト前集中講座に
出かける以外は家で、大量に出されてたワークの宿題に追われていました。
そう言うわけでめぼしい材料は買っておいたということです^^:

今、女子の間では義理チョコというものへの意識は低いかも?
本命以外は友チョコが主流のように見受けられます。
娘は友チョコ(女子だけ)以外は渡してませんから…^^;

めりりんさんも息子さんへ毎年渡しているなんて、優しいお母さんですねっ^^
アバター
2014/02/16 01:29
材料買っておいてあげるなんて・・・なんて気の利くお母さんなんですか><

我が家の息子どもは今年もチョコなしで(;´∀`)

それなのに頼みの綱の私まで「チョコ忘れ」しちゃってました(;´∀`)あとで買います~
アバター
2014/02/15 18:11
> さゆたまさん

ステキな話だぁ♪^^
良い雰囲気のクラスなのかなぁ?
羨ましいなぁ。

一昨日、特色選抜(自己推薦)の生徒達の結果が先生から伝えられ
昨日登校して、娘も誰が合格したとか耳にして帰って来ました。
でも、聞いても「忘れた~」と言って、2人の名前しか教えてくれなかった…(-_-)

最近の口癖(?)は
「わかんない」
「わすれた」
面倒くさいのか…いちいち聞かれて説明することをウザイと思っているのか?
まぁ、受かった子の名前を聞いたところで仕方ないので、それ以上は聞かなかったけれども^^;
アバター
2014/02/15 18:07
> Adolfineさん

ありがとうございますっ^^
厳守します…(*^_^*)ノ

私も娘に話しました。
「ストレスがあるのに自分ではわからないでいる人も、中にはいるようだけれど
 ふぅ(娘です)は自分でストレスがあるってわかっているんだから
 じゃぁ、どうしたらそれを軽くできるかということ、自分なりのやり方などを
 これから覚えて(知って)いけばいいんじゃないかな…」
といったことをちらっと話しました。

どこまで理解したかはわかりませんが…^^;
これからですよね?
自分のことをもっと知って、自分の心と体と上手く付き合っていく術を
身につけていくということは。

また機会がありましたらご教授下さいませ…m(_ _)m
アバター
2014/02/15 17:03
しょうがないよね。この時期は。
親もかなりストレスでは(^^;

昨日、息子の机に畳んだメモ用紙があって
なんだろうと思ったら
すでに合格を決めた子達が「受験頑張って!必ず受かるよ。」
と連名でメモってありまして、感動しました。
クラスメートみんなに書いているとか。
娘さんのクラスでもそんな運動がおきるといいねw
アバター
2014/02/15 15:02
こんにちは。
お嬢さまのストレス度が高かったとのこと、
多分自分でチェックするタイプのものだと思いますので
自覚があるということで悪い結果ではないですよ。
後はうまく発散する方法を試したり、
ストレスを貯めがちな思考パターンを変えたり、
色々と対処していくことが重要です。

手作りのチョコレート作り、カステラ作り・・・
私は全く手をつけない領域なので、えらいなあと思います。

3つ以上食べられない人のために別に用意するなど
思い遣り深いお嬢さまですね。
「時には自分勝手で良いのよ!」と私ならアドバイスするかも。

ここだけの秘密ですが(匿名性を大事にしたいので)
私、そちら方面の専門家です^^
アバター
2014/02/15 10:38
> ピンクうさぎ♥さん

そうそうっ!そういうのです^^
ハートの形のものも入ってました♪
ほとんどは丸い小さな粒ですけれど…。
オレンジや黄色の粒と、赤い色合いのハートの詰め合わせを買いました^^

エール、しっかと受け取りました^^vありがとうございますっ!
アバター
2014/02/15 09:20
アラザンかな?カラースプレー?
気になったりして^^;
お菓子作りはあま~い香りとともに
気持ちも甘くなるので
気分転換になっていたらいいですね^^
受験までもう少し!
ふぅちゃん、頑張れ~~~!
アバター
2014/02/15 07:51
> ❦♀ショコラஜさん

そうですね…テストも終わったことでほっとした感じに見えました。

既に2/3の教科のテストが返されました。
残る国語と社旗の点数次第ですか…^^;
と言っても、良くも悪くも県立の受験には影響しないのだとは思うのです…たぶん。
アバター
2014/02/15 07:38
おはようございます♪素敵&お水お届けです(σ≧▽≦)σ
ふむふむ。ストレスチェクですか
でもチョコ作りで楽しかったのではないでしょうか?
アバター
2014/02/14 19:47
> あなたのマサ美さん

ありがとうございますっ^^
はい…こうして無傷で戻って来れました^^;
娘の仲良しさんも乗せて。
ですからいつも以上に慎重運転でした。

マサさんはお仕事お休みになりました?
アバター
2014/02/14 19:11
大雪大丈夫だったかな~w
アバター
2014/02/14 18:43
> †ھ玲ھ†さん

そうそうっ、そういうのです^^
今は色々な便利グッズが売られていて作るのも本当に楽になりました。
百均で買えば安く買えますし^^
(今回は面倒で近くのスーパーで買ってしまいましたが^^;)

おっしゃる通り、この時期ですものね。
気持ちよく取り組んでもらったほうが、よほど進みも良いと思いますし
何より気持ちよく取り掛かれるのではないかと^^;
今更ながらガミガミ言ってごめんね…です(+_+)


アバター
2014/02/14 18:40
> みこたん

えらいっ!!!
見習おう…(+_+)

実は今までさんざんと言ってきました「どうだった?」のセリフ^^;
だから今回は辞めました^^
先回りしすぎて言い過ぎた自分に反省の日々です。

もう…この時期にきたら、あーだこーだ言うよりも自主性がものを言いますし
私もようやく「反省から学んだことを行動に移せている今日この頃」であります^^;
アバター
2014/02/14 18:00
カラースプレーですかね@小さな飾り
よく、バナナチョコとかに付いている色とりどりの小さいヤツ^^;
(もち、チョコスプレーもあります、器に盛ったソフトクリームにパラパラとかけると綺麗)

時期が時期だけに…と下の方が書いてらっしゃいますが、ホントそうですよね><
勉強も最終段階でしょうし、健康管理も気をつけないと…。
ストレスを溜めるなと云う方が、難しいかも(;´∀`)


アバター
2014/02/14 17:37
私は子供にガミガミ言ったことはありません
言わなくても子供ってやる時はやる
ちゃんと自分でわかっているものです
親がうるさく言うと返って反発しますものね (^^)
「試験の結果どうだったの?」 と聞くのではなく
しのちゃんのように、今日はゆっくりしたら?と言われて
子供はホッとしたことでしょう

アバター
2014/02/14 17:17
> ♪はなとり♪さん

渡しはどうも『見守る』というのが苦手らしい…です^^;
心配度に応じて口がでるタイプ(-_-)
子ども達にとっては嫌なタイプですよね…(;;)
今からでも少しずつ改善していきたいと思います。

それから誉め上手にもなりたいです。
発達障害児に向けた、そういった行い「誉める=ご褒美」みたいなものもあるのですが
渡しは苦手でした^^;

でも、はなとりさんを見習ってがんばりますっ!
いつもありがとう^^
アバター
2014/02/14 17:11
時期が時期だけにある程度のストレスは仕方ないのかも知れませんね。
ただ、それを少しでも発散できる方法があるかないかでだいぶ違って
くると思います。
しのみぃさんが寄り添い見守ってくれている・・と思うだけで心強く
思えるのではないかな・・・
お菓子作りはストレス発散になるよね・・・。
娘は文句ばかり言いながらイライラしながら作っていたけど、味見して
めちゃくちゃ褒めたら、「いやー、菓子作りってストレス解消になるねぇ」
などとほざいてましたw
アバター
2014/02/14 13:58
> miloさん

昨日配られたほけんだよりに「心は元気!?ストレス度チェック」というのが載っていました。
スタートから→に従って進むと「元気いっぱい」「ちょっとおつかれ?」「SOS!」と書かれた
ゴールのどれからにたどり着きます^^;

名前は無記名で結果を集めたところ、クラウスで数名の生徒が「SOS!」のゴールに
たどり着いたそうです。
担任の先生が結果を見て「ストレス度5の人には労わってあげてね~」とクラスの生徒に
言ったとのことでした^^;

昨日は特色選抜の結果が学校に届いていた日でもあるので、受けた生徒以外は帰宅し
受けた生徒は先生から結果を聞いて下校したはずです。
娘は受けませんでしたが、選抜の結果がダメだったら更にストレス度アップだったと思います^^;
アバター
2014/02/14 13:46
学校でストレス度チェックなんてやるんですか。
しかし、それでストレスがあまりないという判定ならホッと出来ますが、ストレスが多いという結果が出てしまうとかえってその子に負担になってしまう気がします。
それまで無意識に何とか踏ん張っていたのが、急に辛く感じてしまったり。
本人には結果は知らせず、親にだけ伝える、とかのほうがいいような……。

あ、お料理はストレス解消に良さそうですね^^
手作りチョコ、ステキです。
しかし、最近は学校にチョコを持って行ってOKなんですか?
私の頃は、前日に先生に持ってこないように釘を刺されていました。
それでも皆こっそり持ってきていましたけどね。
今みたいに友チョコなんて無かったんで、持ってくるのは本命1つだけだったのでコソコソ出来ました。

また雪になっちゃいましたね。
お迎え、気を付けてください。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.