Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


別のアンプで聴いてみる

 タイムドメイン ミニの左側は元々パッシブスピーカーなので、ひとまず配線をちょん切って新しく買ったデジタルアンプに付けて聴いてみまスタ。 最初はドンシャリでひどいと思ったけども二時間もしたらOK。一日たった日曜日は純正のアンプよりもトータルでは上な気がするまでになりました。




 ノートパソコンのヘッドフォン端子が右が多いのか知らんが、大抵アクティブスピーカーのアンプは右に付いとりますな。 TW-S7 も左側はミニプラグで繋いでるのを思い出し。 iPod のイヤホンが何個か新品のままタンスの肥やしになってるのも思い出し。 TW-S7 の左側と置き換えまスタ。


 一般的には低域が太くて高域がきつい TW-S7 の方が評価高そうだけど、自分にはやっぱりタイムドメインの方が良い音だな~。




 それよりも問題は今回買ったアンプよりも TW-S7 のアンプの方が音が良いような気がする事だな!!!  TW-S7 のアンプは良くも悪くも素直な音に比べて、新しいアンプはドンシャリ気味のくせにラジオボイスのような古臭い音が出てくる。真空管使ってるからって訳ではなくて、そう言う音作りなんだろう。悩ましい。




  ところで、 iPod イヤホンの電線は昔風の絹巻き線じゃなくて極細エナメル線だかビニールコーディング線の撚線なのですが、これはなんて線材なのでしょうか?  細くて絶縁を気にしないですむので、それなりに使われてるみたいなんだけどよく判らん。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.