Nicotto Town



雪の新潟十日町 1

列車の計画はきっちり決める方です。
せっかく行くのですから、出来るだけ効率よく乗りたいです。
しかし、それはダイヤ通りに走ってくれればの話ですよね。

17日朝は、夜明け前に起きて、明るくなる頃出発しました。
名古屋駅07時00分発の、しなの1号で、まず長野まで行きます。
なまずのようなぬるっとした顔立ちで、もうわりと古い列車です。

早朝はビジネス客が多いのか、静かな車内でした。
名古屋に雪はありませんが、岐阜県に入ると解け残りが現れます。
07時40分頃、恵那あたりではもう雪景色になって来ます。
このまま雪景色を鑑賞しながら平和な旅と思っていたら、
08時04分頃、案内放送で特急あずさ全て運休との知らせ。
この時点ではまだ他所事でしたが、08時30分、木曽福島に着き、
そして、発車しません。おや?
案内放送で、先行列車が安全を確認しながら走行中とのこと。
つまり前がつかえていて発車できません。ここで20分待ちました。
09時05分、薮原駅でまた信号待ち。遅れが60分近くになります。
更に木曾平沢でも信号待ち。ついに90分遅れとなりました。
おやおや、もしかして、このまま立ち往生なのか?
と思う頃やっと走り出しますが、いつの間にか周りは銀世界で、
列車が自分で巻き上げた雪片が車体に当り、
カリカリと音を立てるような状態です。大丈夫かな。

結局90分遅れで長野着です。予定した乗り継ぎは勿論出来ません。
次に乗れる飯山線は1時間くらい先。
風の冷たいホームでは、立ち食いそばのいい匂いが流れてきます。
昼近いし、つい寄ってしまいました。味より熱々がご馳走です。

飯山線で長野から越後川口、さらに信越本線で長岡から新潟へ。
結局その後の列車は定刻通り走りましたが、乗り継ぎで時間を取り
思ったより3時間遅れて新潟着です。もう日が暮れてます。
新潟はこの午後だけしか居ないのに、普通の施設は終わってますね。

気を取り直しましょう。新潟は日本海側で最大の都市。夜も賑やか。
古町という繁華街へ行ってみます。
バスを探したけどどれに乗っていいのか分からないし、時間は無いし、
ついにタクシーを使っちゃいました^^; 

古町は新潟駅から少し海側に行った所で、三越など大型店もありますが
アーケード商店街が栄えていて、歩き回るには楽しい所らしい。
でも、すでに20時になろうとしています。閉まってる店が多いです。

夜の古町飲み歩き、と言うのも大人にはアリでしょうが、
私はそっちは苦手なので。
ただ、ひとつ、見るものがありました。
この辺りに「マンガストリート」と称して、水島新司作品の像が
飾られた道があるのです。そこを見てきました。
普通のアーケード商店街の路上に「ドカベン」の山田太郎や里中智、
「野球狂の歌」の岩田鉄五郎や水原勇気が銅像ぽい姿で立ってます。
こう言うの、立体化しちゃうと、顔とか雰囲気違っちゃいますけどね。
まあ、それはそれ。返って、大げさにバットをかざす岩鬼の姿が
像としては一番ハマッていたのが面白かったです。

その後、目に付いた「Rirupa」と言う店で煮込みハンバーグを食べ、
新潟駅前のホテルに入って寝ました。
日の高いうちは電車乗りっぱなしな一日でした。座り疲れました^^

アバター
2014/02/23 00:21
ガーネット様
森宮野原、なんか柱が立っていたような・・・
車窓からのちら見なので、間違っているかも知れませんが^^;
本当、運休とか車内泊とかにならなくて良かったです^^
アバター
2014/02/23 00:18
月読の鏡様
なるほど、場所によっても違うのですか。
私は温泉経験少ないので、標準的なのか違うのか、判断付きかねちゃいます^^
アバター
2014/02/22 23:37
飯山線の森宮野原駅が日本最高積雪地点だとか。
とりあえず運休にならなくてよかったですね(^_^;)
アバター
2014/02/22 17:10
トロン温泉は場所によってクセがあるとこもありますからねー^^;
アバター
2014/02/20 11:53
ずぼらっち様
やはり都市部は雪がうんと少ないですね。
車もがんがん走っていました。
え、ずぼらっちさんのお店ってどこだったんでしょうね。
時間が短いので充分回るところまでは、なかなか行かないですけど^^;
アバター
2014/02/20 11:49
ちょこ様
こんな季節に行くんですから、多少の遅れは予想してましたが、
新潟に入る以前からこうなるとは、予想以上でした。
特急が遅れると、特急乗り継ぎ用の普通列車も、特急を待つんですよ。
それで更に、ダイヤが大変な状態に。
まあ、不通にならなくて良かった、って事で^^
アバター
2014/02/20 11:46
べー様
じゃあ、暑い時には暑い場所に、
とはなりませんねw さすがに暑気あたりしそう。
気象が攻撃的?になるのは、困りものですね。
アバター
2014/02/20 11:43
もとみ様
嫌いではないんですけどね、ワイドビューしなの、の顔立ち。
現代のシャープな特急と比べて、角のまるい、両生類ちっくな感じです。
って思うのは私だけかなw
検索しましょう^^
アバター
2014/02/20 11:40
そら様
見た所、アーケードの屋根は二階の高さだし、辻もいくつもあるし、
大きな繁華街に見えましたよ?
夜なので閉まっている店が多いのは自然、と思ってるからでしょうか。
昼間に歩いて見たかったけど、時間が取れなくて残念。
Rirupa っていう店は、内装も気に入ったしボッサが流れていたりして、
言い感じのお店でした^^ 熱々デミソースは暖まります。
アバター
2014/02/20 11:34
ちょみ様
隣の席にも人がいたので大きく動けもせず、
腰骨がうぎゃーと言ってました(^^;
昼だったし、やはり遅れた列車待ちの人も多く、駅蕎麦は賑わってましたよ。
客の中には、黄色いヘルメットの保線のおっさんも居ました。
一番大変なのは、この人だちでしょうね。
アバター
2014/02/20 11:30
月読の鏡様
そうなんですか?
夜だと、時間的に閉まってる店が多いのは当然と見るので、
そういう感じは受けませんでした。
飲み屋はけっこう開いてましたよ。まあ、入りませんでしたけど^^
アバター
2014/02/20 11:27
Mt.かめ様
女子は水原勇気だけでしたね。
多分、岩鬼が、他人に見せたくないので邪魔したのでしょう(違うか~^^)
アバター
2014/02/20 10:25
お疲れ様です、新潟市内は雪がなくて動きやすいでしょう。
寒さは例年より厳しいようですが。
うちのハンバーグ召し上がって頂きたかった(笑)
アバター
2014/02/19 23:20
思うように動かない電車って精神的にも肉体的にも疲れますよね。
旅の初日からお疲れ様でした。
アバター
2014/02/19 20:33
これだけ寒いと今年の夏は猛暑かも^^;
アバター
2014/02/19 16:48
冬の旅は、雪で遅れるという可能性があるのですね…
長時間お疲れ様でした。

それにしても、ナマズのような顔立ち???
それは、見てみたいですねえ^^
アバター
2014/02/19 16:14
古町賑ってなかったでしょうww
バスが主流の頃には流行ってた飲み屋街は今は廃れる一方なんですよね。
新潟は車社会なので歩きで散策は厳しかったでしょうね~。
お疲れ様でした^^♪
せめてデミグラスソース系のものがあって良かったですねw♪
アバター
2014/02/19 13:17
長時間歩くより、座りっぱなしの方が疲れるんですよね^^;
腰痛くなるし…(^_^;) お疲れさまでした。
駅のお蕎麦、いいなぁ!^^
アバター
2014/02/19 10:41
古町も今は寂れてしまって。:゚(。ノω\。)゚・。
でもそんなに雪も降ってなくてよかったですね^^
アバター
2014/02/19 09:13
岩鬼が一番銅像としてしっくり来そうですよねー。
夏子ちゃんもいるのかなぁ(笑)



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.