Nicotto Town



名古屋と彦根の三が日(本編の10

みーちゃんのエサは台所に隣接した
物置のような所でやってます。

一旦、勝手口から出て
物置にいきます。

エサの置き場所を教えて
第一秘書に持っていって貰う。
たまにしか猫と遊べない第一秘書です。
東京のアパートでは生き物は飼えないようです。

2355のトビーくんのような
トビハゼを飼いたい、といってたことも
ありますが、生き物を飼うのって色々大変ですしねー。

さて寿司はある。
あとはお吸い物でもつくればいい。

5~6人前の寿司です。
それを3人で食べねば(笑)

だいたい夫君はあんまり高級な寿司ネタを
好みません。卵とかアナゴとか巻きずし
あたりくらいしか食べないであろう。

わたしは高級な方が好きです。
そこはお互いかぶらなくて
いいです(゜∇^*)テヘ

第一秘書は10歳前後まで刺身が苦手。
いくらは食べれてたかな。

長野の小学校は臨海学習で
愛知の日間加島にいくのが定番。

タコで有名な島です。

しかし愛知県民だった私はいったことがないという
島でして(笑)

そこで山盛りの海の幸を目の前にして
全く食ってこなかった第一秘書ですが
なんと帰ってきてから刺身が食える
ようになった。

「なんであの時、刺身を食わなかったか悔しい」
と、後から言ってたことがありましたね(笑)

どういうわけか、第二秘書も同様でして
行く前は刺身の食えない体だったのに
帰ってきてからたべれるように。

もちろん旅行中はたべなかったそうで。

かえすがえすも残念な秘書たちです。
私がいたら、代わりに食べてやったものを(違

さてと、ストーブも点けて台所を暖かくしないと。
普段はそんなに暖かくしないのですが
都会の暖かさに慣れた第一秘書に
風邪を引かせてはいけない(笑)

昨夜は寒いんじゃないかと思って
ベッドにこっそりカイロを入れて
おいたのですが暑かったらしい。

余計なお世話だったかな(゜∇^*)テヘ

それじゃ、そろそろご飯にしますー。

明日に続く

<昨夜のわたし>
ほんまでっか、で盛り上がったり
オリンピックで盛り上がったり(笑)

さあ今日の一冊
「粘土で作る多肉植物」ブティック社
これはホンモノ??と思うくらいクオリティの高い
粘土の多肉植物の本。これなら枯れる心配はない(笑)



アバター
2014/02/21 13:54
冬場、そういうのがあるとすきま風きそうですねー(笑)
物置から出る時は勝手に自分で開ける猫です。
アバター
2014/02/21 11:07
我が家も過去、勝手口にネコの出入り口を作ったんだ。
したら、野良君が侵入しまくりで><

結局、ふさいだの。
ってか、その前に、うちのニャンコ。その出入り口があるのにも関わらず、
毎回、外に出せ~!って引っ掻きにくるしww

普通の窓から出たいみたいだわ(謎)ww
アバター
2014/02/21 08:17
あー、そういえば篠島でしたか芸術の島。
一度は行きたいですねー。

そう言うところの民宿に泊りたいですー。
あーでも夫君があんまりそういうの食べないから
イヤかなぁ。なんとか行けるプランを考えたい(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/02/20 23:40
芸術だと篠島ですかね?

日間賀島は、友達と行きましたが、タコ美味しかったです~
潮干狩でも有名ですよね~(多分だと思いますが~)

お刺身美味しいのにもったいなかったですね^^;
アバター
2014/02/20 22:59
うちはみんな買ってまで寿司は食べたくないという考えです(^_^;)
だから食べるのはおよばれの時のみ。

私も日間賀島がタコで有名なことは知っていますが、行ったことがありません。
芸術作品が島中にあるのはどこだったかな?
そこにはいつか行ってみたいな^^

アバター
2014/02/20 17:51
かぶらない人と一緒に寿司を食いたいですよねー(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/02/20 17:38
( 'Θ')ノ つーことは、僕とかめしゃんのネタも被らんで済むなw
アバター
2014/02/20 13:41
好き嫌いが多くて困りますー(笑)
アバター
2014/02/20 13:30
刺身が食べられるようになっても、ワサビはダメなんですね。
いずれ刺身にワサビをつけない方が主流になるかもしれません^^;

しかしご主人、肉は食べないし、高級魚は食べないし・・・。
一緒に行ったら周りは得ですけれどもねw



アバター
2014/02/20 13:25
わたしも一度行ってみたいんですけどね。
どっちも行ってないです。あ、長島スパーランドもいってないや(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/02/20 10:21
日間加島と下呂温泉は、しょっちゅう聞く名前なので、
返って興味をそそられないんですよねえ(^^;
しかし最近の旅番組で見ると、けっこういい所みたいです。
まーそのうちに^^
で、何にせよ、食べられるようになったのはいい事ですね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.