初めてのデジタルアンプ その後
- カテゴリ:日記
- 2014/02/24 23:51:25
金曜日に壊れました! orz やっとこスピーカーに切り替えたところなのに...
音が割れまくりでどうしょうもない。
スピーカーに繋いだのが何か悪かったのかwww スピーカー端子が一本グラグラなのも判明したので、販売店に初期不良として対応できないか確認したが、もう十日以上経っているので保証期限は過ぎていると。しかしもスピーカー端子の取り付けが甘いのは初期不良ではないと、言われてしまったよ。これが所謂中華クオリティーか?! 情けねえ
まあ、運が無かったのですな。人生下り坂やな~~。
さて、晴れてどう弄ろうと全て自己責任となったので、中を開けてみました。スピーカー端子の増し締めくらいなら出来ると思ってたけど、基板パターンの関係上地獄になっていて、専用工具がないととてもしっかり締められない。orz ラジペンとか使って応急的には締め付けたけども、なんだかな。
そして、表面に出てるでかいトランスはやはり電源用だと判明。ギミックが多いので、色々基盤が立て込んでるのは仕方ないとして、どうもデジタルアンプの基盤に見えない。だもんで、フィリップスのパワーICぽいもの型番をググってみました。TDA1521はアナログアンプです事よ!!! あれっと思って販売サイトの書き込みを再確認。確かにデジタルアンプとは一言も書いてない。安物=デジタルって自分の思い込みが原因だったのね。
てな訳で、初めてのデジタルアンプではなく、初めての真空管アンプでしかなかった。
ついでに言うと、TW-S7のアンプは間違いなくデジタルアンプなので、いずれにしろ初めてのデジタルアンプではなかったと言う落ちがついとるですよ。www