新パソコン、迷う
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2014/02/28 19:11:26
旅行用に使っているASUSのミニノートが、
もう、あまりに遅くて、旅先でニコタに書き込めないので、
新マシンを求めてショップを巡りました。
条件としては、持ち運べる大きさと重さである事、
バッテリーがそれなりに持つこと、
ニコタに書き込める程度に速い事、
HDD内蔵でUSB二つは挿せる事。
持ち運べるサイズを作っているのは、
台湾や韓国のメーカーが多いようです。
日本製の中で、サイズでは東芝にありますが厚みがあって重い。
最新型NECの薄っぺらいマシンは700グラムほどで軽いですが、
幅が広くて、何より17万程度と高価。
小さくするのが上手いソニーも、性能とサイズはいいけど、15万。
キーボードとモニターが分離してパッドとして使えるタイプは
OSがよく分からないし。
アンドロイドとか、その辺、Windowsとの互換性はどうなのか。
色々見て回って、一つわかった事は、
USBソケットが二つ(以上)付いているマシンは、ほとんど無い、
って言う事でした。これが、ちょっとネックになるみたい。
出先でビデオカメラ撮影し、その映像をHDDに入れたい私は、
USB使えないとダメなんですよ。
カメラ用に一つと、外付けHDDか通信端末かマウスに一つ。
それで再確認すると、選択肢が一気に狭まります。
なるべく、日本のメーカーを応援したいですが、
ソニーの15万は、やっぱりきついかな。
アジア製は5~6万だもんなぁ・・・
買ったら、言わずにはおれないと思います(^^)
自分の望むとおりのマシンなんて、都合良く出ているものじゃないですよね。
かといって、高ければよいというものでもないような???
良いのが見つかったら
また、ブログで披露して下さいね^^
壊れた時にどうしようかって、ちょっと迷いますね。
でも確かに、ネットの方が安いです。
私の場合は旅行用なので、今の新型が旧型になるのを
少し待ってもいいかなーなんて、みみっちい事を考えたりもします^^
店舗で散々見て回った後、ネットで買いました。
その前に買った子供のノートもネットで。
わたしのは、3年経つかな?
今度買い換える時は、価格と種類の多さで
やっぱりネットかも?でも、不安もありますよね^^;;
常用と比べれば安いですが、お出掛け時だけ使う物には5万でも高い気がするし・・・
最近値崩れしませんね。
ヤマダとビックとエディオンを回ったのですが、
申し合わせたように同じ値段で売ってました(^^;
店頭調査後、ネットかな。でも、聞いた事の無いサイトの格安は、コワイしねぇ。
タブレットって、ストレージが足りないから、つらいかな~ 見るだけならいいのかな。
今10万ちょっとで出てるやつが
来年あたりにはモデルチェンジで半額くらいにならないだろうか…ww
7年は長いですね。
その頃のOSって、何だったのでしょう。
私も迷っている所なので、どれがいいとも言えないのです。
お金があれば、ソニーの薄くて軽くて早いやつが欲しい所なのですけどね~。
おすすめありますか。
今は富士通のものを7年使ってますよ。
はじめまして、コメントありがとうございます。
内蔵HDDで500G程度あれば、外付けは持たないつもりです。でも筐体は厚くなる。
ソリッドなら筐体は薄いでしょうけど、外付けが必携になる。
一長一短ですね。反応が早い分、ソリッドの方がいいのかも。
USBハブは使った事無いのですが、複数同時接続で、遅れとか信頼性はどうでしょう。杞憂ですかね^^
セルフパワーが可能なものを選べば、同時に使用可能な機器の選択肢も増えます。
持ち歩くという観点からは、耐衝撃性という部分で、外付けHDDを持ち歩いて容量が確保できるなら、SSDにシステムが入っているほうが、落下や衝撃に強く、体感速度も多少上がります。
という選択肢を加えると、選びやすくなったりはしませんかね。荷物が増えないに越したことはありませんが。