Nicotto Town



風邪引いちゃいました

正確に言うとうつされたみたいです・・・犯人不明。
25日(火)の昼食後から急に体がだるくなり、3時頃になると熱っぽくなり、会社の保健婦さんに相談したら早速検査してくれて、速攻で『もしかするとインフルかも』って言われたのですぐに早退させられました。
翌26日(水、朝から紹介された近所の病院に行くと「インフルエンザです」と言われ、すぐに点滴注射され、熱が引くまで出勤しない方がいいと診断され、今日までずっと家で休んでました。
それにしても、関節や筋肉まで痛くなるほど体がおかしくなったのは初めてのことで、だるいので横になっても苦しかったのには参りました。

何にもできなくて散々な1週間でした。

アバター
2015/09/20 05:12
ミステリーのレイアウト・メモ

お願い
※それなりに投資をして得た企業秘密なので拡散禁止です^^

ミステリーのレイアウト・メモ
.
序章
01.オープニング
 読者を物語世界に引きずり込むようなエピソード
 いきなり被害者が殺されてもいいし、第11節にかける複線でもOK
.
第Ⅰ章
02.事件概要
 古典作品なら新聞を読んで問題の事件のあらましを紹介
03.依頼(会議・リミット設定)
 依頼人が探偵の部屋を訪ねる
 依頼者の観察
04.捜査開始
 探偵、事件現場へ
 容疑者たちの紹介と各アリバイの主張
 探偵が、現場でいくつかの有力な物証を拾い集める
 .
第Ⅱ章
05.仮説
 仮説をたてるのだがニアピン
 ワトソン役がダメ仮説をいうことが多く
 主人公はもったいつかせて真実をいわない
06.裏動機
 被害者・依頼者あるいは容疑者、探偵役でもよい、意外な背景を語らせる
07.仮説崩壊
 新たな動きが起り
 ワトソン役の仮説がものの見事に外れていたことが判る
.
第Ⅲ章
08.犯行動機の解明
 探偵役が、容疑者たちのアリバイ、物証を整理する
 プロファイリング的に、犯人が被害者を殺人に至らしめた経緯を再現してゆく
09.インスピレーション
 ハドソン夫人が紅茶をひっくり返して、ノートからあぶり出し文字がでてくるような
 ハプニングから、謎解きの糸口をみつけだす探偵
10.デスリミット
 犯人を追い詰める
(トリックの解明)
.
終章
11.事件全容の解明
 犯人に事件の真相を語らせる
 エンディングとして、第1節で張った伏線を回収するのもいい
アバター
2014/03/02 09:49
風邪をひく
基礎体力がロスしてから感染発症
さてはオリンピック観戦で夜更かし、とか?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.