イヤホンケーブルをスピーカーケーブルにする
- カテゴリ:日記
- 2014/03/02 21:06:19
そんな事は止めときましょう。w
TW-S7の左側スピーカーはステレオ(!)ミニプラグコネクタなので、 iPod の純正イヤホンをバラシてタイムドメイン右側スピーカーに繋いでました。
当初 TW-S7 で右 TW-S7 オリジナル、左タイムドメイン ミニ+イヤホンケーブルで試してた時は左が結構音が小さくて、タイムドメインは能率が悪いんだな~と思い込んでました。
それが、アンプが来て改めて両方タイムドメインで音出してみましたら、やっぱりイヤホンケーブル側はあからさまに音が小さい!!
いくらイヤホンケーブル細いからと言って、こんなに音量に差が出るもんなんかな~?
あのイヤホンケーブルの細いケーブルの中には一本一本が髪の毛よりも細い銅線が入ってるのですよ。普通に捩じっただけでは繋がらなくて、きちんと半田付けしないといけません。う~ん、半田付けがうまくないのかもね。
なので、百均の電源延長コードを買ってきたけど、太すぎてエンクロージャーの加工が必要なことが判明! orz 家探ししてソニーのホームシアター用スピーカーケーブルを発掘出来ました。これと同じものです。タイムドメイン純正品より銅線は太くて、エンクロージャー加工なしにばっちり置き換えられます。しかし、こんなものをこんな値段で買う人が居るとは!!
ソニー信者さんなのでしょうか。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/u63635857/
スピーカーにソニーのケーブルを直接半田付けして改めて音出し。音量はほぼ揃いました。音質はソニーのケーブルの方がなんとなくソニーっぽい細身の薄味な音に。www
写真見て判るようにソニーのケーブルは表面が銀色で、おそらくスズメッキ線なんだろうなと思ってます。たかが 1m くらいのケーブルで音の差が判るとは。ソニーのケーブルが快調ならそのまま両方ソニーのケーブルにしてしまおうと思ってたのに。トホホ
他にはもはや使わない電話用のモジュラーコードとか、LANケーブルくらいしか見つかんなくて。昔のソニーのスピーカーケーブルを大切に取ってたはずなので、家探ししてやっと発掘したのよ。
昔切れたときに、半田乗らなくて、うーん、ってなったことがある。
まあ、線そのものの特性も違うので、きちんと接続できても怪しい気はするのですけども。
そういう経験則による「違い」がわかるはずもない違いでも「あるに違いない」と認識させる温床でもあるんだけど、適材適所には理由もあるので、相応にはちがうんじゃないかとは思います。
バラさなくても大差がないなら、線そのものの持つものなんでしょうけども、相互にテストしてみないと、理由はちょっと導きづらい。音が小さくなるなら、素直に考えれば、抵抗値大きいのかなぁとも思うけど。
TW-S7みたいに元々がミニプラグでミニプラグの延長ケーブルを使ってましたって話なら、普通なら他に方法が無いので、そうするしかないと思うのですが。
それとも、ソニーのスピーカーケーブルを使ってましたって話なら、別にソニーのケーブルだと役に立たないと言ってる訳では無いです。単に僕の好きな音が出ないってだけの話です。
そーなんですか!?
今までそうしてたんで、勉強になりました(´・∀・`)