意地になって
- カテゴリ:30代以上
- 2014/03/10 11:45:03
ちょっと前に、夏みかん系の大きなみかんを幾つか頂きました。
普通のみかんなら、皮むいて小袋で食べるんですが、
夏みかんサイズのみかんは、その時点でもまだ皮がごわごわです。
皆さんはどうやって召し上がるんでしょう。
私は、ちょっと考えた末、果物ナイフを持ち出して、
三日月形の小袋の内側(ここ→D)を切り開いてみました。
小さいみかんと違って、潰さなければ汁が漏れ出す事はありません。
そのまま小袋の皮を広げて、筋の付いた背の方までめくって、
中身だけ出してみました。そこそこ、剥けるみたいです。
いっこ剥くと、残りもやってしまいたくなります。
みかんの小袋を一個づつバラして、切り込みいれて、剥いて、
けっこうな手間と時間をかけて全部剥いたら小皿に一杯になりました。
それを、パソコンの前のテーブルに持って行って、お茶を入れて
もしゃもしゃと食べました。
そうとう意地になってやらないと、終わらない作業なのですが^^
食べる時には、食べやすいです。
頂いた4個全部、剥いて食べました。
こんな食べ方をする方、私以外に居るでしょうかね?
女の人は爪を大事にする場合がありますから、
あの厚い皮は男が剥かなきゃイカンのかも知れませんね^^
ムッキーちゃんはなかなか性能が良さそうですけど、
それが有効になるくらい、うちに夏みかんが来るかどうか、そこが問題です。
自分で買う気は全然無かったり、ね^^
夏みかん系の柑橘類を食べるのはまず外側の硬い皮を剥くのから躊躇してしまいますね。
みかんを前にじっと誰かが向いてくれるのをお互いに待っていたりします(笑)剥いたら家族がわらわら寄ってきます。
最近ではちょみさんが紹介しておられた“ムッキーちゃん”が我が家に導入されかなり重宝しています。
以前は手と歯で剥いておりました。剥く側は歯でもムッキーちゃんでもこっち→Dです。綺麗に剥けますよ~v
ちなみに我慢ができなくて最初に手を出し、みかんを剥いてあげる役目は旦那が多いです。
手でやると、どうも潰してしまい割合が高いので、
果物ナイフの刃先を使ってやりました。
指先で事足りるくらい上手にできればよいのですけどね^^
私は、手で無理やりその部分を開けて剥いていますねえ…
手で無理なら、歯で噛み切るというのもアリですが
そんなにしなくても剥けるような???
おとこまえーな雰囲気がしますw
ばらばらにならない? まあ、食べるに問題は無いですね^^
ガバッと広げると種も取りやすくて
良いと思います♪
すっぱいのが苦手なんでしょうか^^
私は、砂糖をかけるアイディアも、ジャムにする事も
ぜーんぜん思い浮かばず、淡々と食べました^^
ジャムの作り方も、はっさくの上手なむき方も
クックパッドで調べました。
皮の分厚い酸っぱい系の柑橘類は、そのままでは食べたくないので
全部房から出して砂糖をかけて食べることが多いです。
ごまさんも、開いているんですか。
意外にみなさんやっているんですね。
私が変わっているのかと思ってました^^
逆パターンですね。やった事無いですが、きれいに取れますか?
次のチャンスがあったら、試してみましょう。
みかんの剥き方にも家庭の味があるんですね。
僕も同じように切り込みを入れて食べますよ。
さっぱりして美味しいですよね。
そうすると割と手を汚さずに食べれますw
実家の母がそうしてたので そういうもんだと思ってました^^
あのやり方だと、かなり手間を取りますよね。
歯ですかー、虫歯の関係で、危ないので使えません^^;
ちょっと手の空いてる時間が無いと、出来ないですね。
でもまあ、頂かない限り、食べる機会もそんなに無いですけど。
ムッキーちゃん、調べてみました。
他にもいろいろな皮むき器があるんですね。
こんなのがあると、夏みかんとの距離が近くなる気がします^^
そうだ、冷凍しておけば良かったんだ、一気に食べるには、けっこうな量でした、残念^^
かなりめんどくさくって、あれからしたことないですね^^
今は、歯と手でムキムキかな~w
美味しんですが、食べるのに少し気合いが必要です~
なんて、大げさかな~(*´艸`*)ァハ♪
皮を剥く自体が既に大変な気がしますがw
実の、頭?(ここ→D)部分、うちでは噛み切って、広げます。
でもって、一個一個それをするのはめんどくさいので、
手元にある分全部向いてタッパに入れて冷蔵庫保存して、
欲しい時に欲しいだけ食べるようにしてますww
ちなみに、たくさんみかんを頂く場合には、
「皮むき器 ムッキーちゃん 」
という秘密兵器もあります(笑)