あるいはばら色の人生
- カテゴリ:アート/デザイン
- 2009/08/23 12:26:09
どははは~
「青い帝国のなんちゃら~」の称号を授かった記念に
ちょっと自慢げにTシャツご披露(^m^
10ステージまで行きながら、2回ほど、玉砕するも
今日は朝からのいきなりリベンジで、なんとかるがる
10ステージクリア~~
きゃあ、私ってすごい♡♡ってなんか感動でした(^^/
で、で、今日は、リビングに飾る絵が届きます(^0^
ロックウェル、マックナイト、ミッシャ、クリムト、etc。。。
さんざん悩んで、結局、デュフィに決めました。
ラウル・デュフィは,フランスの画家で、印象派の影響を受け
マチスと親交が深かった画家です。
彼は本当に本当に絵が上手かったんですが、
上手いがゆえに、好きな画家の絵をすぐに「それ風」
に描けてしまう人でした。
-尊敬するセザンヌ、ルノアール、モネ。
自分が描く絵は、彼らのそれでしかない。-
デュフィは、作風を非常に変えた画家です。
たぶん、ずっと試行錯誤の中、
「自分らしさ」を求めて、決して諦めないで
がんばり続けたんだと思います。
<人生は自分に微笑んではくれなかった。
でも、自分は人生を明るく見つめた>
彼の言葉通り、彼の絵には、いつも明るい太陽と
人生に楽しむ人々と、生きることの喜びがあふれています。
パリ私立近代美術館にある「30年、あるいはばら色の人生」という
彼の絵は、たぶんシニカルな人から見れば
「こんなきれいごとだけの人生なんてあるかよ」って
感じでしょうが、それは彼が30年という画家生活を
通して、たどり着いた人生への賛歌なんだと、私は思いました。
リビングに飾る絵は、
「30年、あるいはばら色の人生」ではなく
「黄色いコンソール」のリトグラフに
しましたが、30年後には誰のどんな絵を飾っているのかな~
なんて思いながら絵が届くのを楽しみにしているところです(^0^/。
今夜はゆっくり寝てね
ニココレはさっきエントリーしてきました。
ちょっと遅れをとってしまったけど・・
エビマヨ捨てちゃったの・・uniはお料理は全くって言っていいほど
できないけど、時間があればいろいろやってみたいよ。
失敗もあるだろうけど、次につなげていけばいいじゃん。
仕事や、新しい生活、ニコ活動・・などなどで大変やね
uniもこないだwowowの映画でタイトルは見てなかったけど
ふっと、点けたときにやってた映画がタイの子供の映画でショッキングでした。
自分の子供のころと比べるとあまりにも別世界で、10歳くらいの女の子や男の子
までが、売られて売春させられて・・って映画で気分が重たくなったよ、
でも、ホントにある話しだから目をそむけられないね。
また、ゆっくりお話しようね~~
まずは昨日、アリガト
お笑より、普段のコーデでもいいな~って思えるようなのが
ポイント高そうやね。で、あんまりレアアイテムじゃない方が
高感度高そうなので、持ち物はありふれたものがいいと思います。
天使だったらいま、伝言のとこに貼り付けた感じを少しアレンジする?
白が目立っていいと思いますよ~
白内掛けは現在使用しているのでね~~
そうそう
シャネルの映画よかったよ~~思わず帰りにシャネルスーツ買いました。(ウソです)
でも、あの、レースゴテゴテの時代にシンプルさと機能性をいち早く取り入れて
最初はみなからは不評だったけど、徐々にシャネルにお仕事を頼む人が増えて
アトリエがどんどん繁盛していくんだけど、バックにお金持ちのおじさまが
いて、結構ささえてくれてたのもチャンスをものにする鍵だったと思います
私もね、
<人生は自分に微笑んではくれなかった。
でも、自分は人生を明るく見つめた>
この言葉、すごく好きです。
ディフィは、画家としてはやっていけない(売れない)時期があって、
お洋服の生地のデザインをしたり、演劇の舞台のお仕事をしたり
一時期絵画とは離れた生活をしてるの。
すごく辛かったんだと思うの。でも、そんな時でも、
自暴自棄にならないで、家族を愛して、友達を愛して、
そしてなにより絵を愛してたんだと思うのね。
自分ががんばったことに一切何の評価も得られなくても、ちゃんと明るくいることができる。
人に優しかったり、自分をぼろぼろにしたりしない。
すごく強い人だと思うの。そういうところもすごく好きです(^0^/
★★kamekoちゃん
まあ~ありがとう~(^0^/
私はkamekoちゃんのぶっとびファッションも好きよ~
お部屋は今のところ、とてもきれいに仕上がってます(^0^/
絵画に詳しいんですね、知らない名前が沢山^^;・・・
絵がお部屋にあると雰囲気も変わりますよねっ。
素敵なお部屋になるでしょう(^.^)
ビー玉落としおめでとう!
可愛いTシャツ私も欲しいな~。頑張ろうっと(`・ω・´)
芸術にはかなり疎い私だけど(あ!でもミュシャとクリムトは美術館に見に行ったよ♪)
<人生は自分に微笑んではくれなかった。でも、自分は人生を明るく見つめた>
この言葉すごく素敵だね~♪
こういう言葉を遺せる人とそうじゃ無い人って
日常に見えてる世界そのものが違うんじゃないのかな
清水玲子の「秘密」っていう漫画でそういうストーリーが有った気が(漫画かいw)
新しいお家を作っていくのは大変そうだけどすごく楽しそう!
2人で頑張ってね~(´∀`*)ノシ
わあ、ご主人、マチスが好きなんですね(^^
彼の色彩のセンスは本当に完璧だと思います。
なんだか、素敵なダー様だわ(^^
うちもたいして広くないので、絵を飾ると
かなりその絵しだいで印象がかわってしまいます。
今は、オフホワイトでまとめたので、黄色の華やかな色が
けっこうアクセントになっています。
絵っていうか、ポストカード飾ったり、
するのって楽しいですよね(^0^/
★★どすえさん
あれって、10面目までは、ほんとなんとかいけるのよね。
で、で、
「よーーし、ここさえクリアすれば~」と思ってると、
どかんどかんってビー玉投げられて、
「きゃーーーーー」って思っているうちにはみだしちゃうのよ~
私も、2回ほど、10面までいきながら、玉砕でした。
それで、日を改めたら、わりとすこん~ってクリアできたの。
けっこう、疲れるから、体力のある時、もう一回試してみてね~(^0^/
★★myumyuさん
子供部屋にマチスってすごくあいそうです。
切り絵時代のですか?
あの、ダンスシリーズ、私もとっても好きです。
で、ふむふむ、marimekkoですか?
ぐぐってきます~~(^0^/
マチスは子供部屋に飾ってありますょ〜。
リビングは季節や気分で変えています。
今のリビングの棚には・・・
marimekkoのポストカードを額装して3つ並べてあります。
私も一度、10面まで行けたのですが、クリアできず;;
あれって結構難しいし、疲れますね~^^;
私は絵画はサッパリなので、今度検索して見てみたいと思います^^
ですので、検索してみました
つい最近までうちの近所でも展示会が開かれていたみたいで惜しかったです。。。
「黄色いコンソール」見ましたがステキです!
我が家のキッチンとリビングはつながっているのですが、全体を黄色でまとめているので
我が家にも合いそう♪(でもかなり我が家はカジュアルな感じですので色合いが合うということで。。)
主人はアンリ・マティスが大好きなので、上野の美術館でマティス展を見たときに買って来た
小さい額をお手洗いの棚に飾っていますよ☆
「Polynesia」の”海”のほうです。
ブルーとホワイトの色使いがさわやかで水周りにピッタリ☆気に入っています。
あと、ジョアン・ミロも好きらしく、主人が独身の頃から使っているオーダーじゅうたんが
ミロの画の一部(特にお気に入りのところを拡大して)を使っているんです。
我が家のリビングの顔になっていますよ。
気に入ったじゅうたんがないとき、個人の家で楽しむ分には、ステキなアイディアですよね♪
こまめにメンテナンス(クリーニング)して、ずっと使っていく予定です。
今日主人が帰ってきたら、何というタイトルの絵が、聞いてみます☆
ではでは、新しいおうち作り、楽しんでくださいね!
きゃーー本当ですか?
って、同じです~私も彼の「オーケストラ」シリーズが
一番好きなんです。
なんていうか、本当にきれいな、優雅で、心がはずむような
そんな音楽が聞こえてくる感じですよね。
ル・アーブルの港町に流れていたさまざまな音、
海、風、空、
そんなシーンが、浮かぶように軽やかなシリーズですよね。
ディフィ自体が音楽をこよなく愛していたことにも
関係あるんだと思いますが、本当素敵です。
鎌倉の大谷美術館、行かれましたか?
黄色いコンソール、もう、素敵すぎてクラクラです。
あーー私もロックウェル、大好きなんです。
いいですよね~なんかこう、なんとも言えず、「良心的」なんですよね。
玄関に、WAITING FOR THE VETを飾ってるんですが
(前から持っていたんです)
動物病院で、わんちゃんかかえて心配そうな不安そうな顔を
している少年がなんともいえず、かわいいです。
彼も最後は、マイノリティとの共存という大きなテーマに
挑んで戦いましたよね。
実際にとても、Conscienceな人だったんだと思います。
マックナイトも大好きです。部屋がリゾートになりますよね~
★★Ruriさん
わあ、ありがとうございます。
本当、そうですよね。
世代を超えて、生き残ってきた絵って、確かに本当に
胸にせまりますよね。
本物だけが持つ迫力っていうか。。。
で、見るほうの心のあり方で、すごく印象かわりますよね。
私もこれからも、ずっと、絵が大好きであるだろうから、
その歳その歳で感じる気持ちを大切にしたいと思ってます(^0^
★★uniちゃん~
30年後に子供の予定がびっしり~~??
って、うちの子(って、いないが)、ニート君で、
20歳すぎても、ヒッキーとかしてるんじゃないでしょうね~~(^^;
ってわははは。
まあたぶん、スーパーのチラシは、テーブルの上に
のってることでしょう(^^;
壁に飾っているかどうかは微妙~
(って、微妙なんかい??!)
さっそく飾りました。
リビングのソファのところです。
全体が黄色いトーンなので、風水的にもばっちりかと(^m^
これから、この絵がずっと生活の中で
いろいろなことを見守ってくれるんだ、ってちょっと感動です♡♡♡
★★4Bさん
わあ、ありがとうございます(^0^
ルノアールとクリムトですか?
どちっらも、女性賛歌という点では重なりますよね。
私もクリムト好きですが、どうしても、部屋の雰囲気には
あいませんでした(^^;
ルノアールも美術館で眺めるだけで我慢です。
で、猫ちゃん。
実家にミケがいるんですが、今、私が欲しいのは、ノルウェジャンなんです。
あーーでも、なんであってもかわいいですよね。迷いますです(^^
★★mariさん
井上公三さんですか?
ググってきました。
わあ、パリ市立近代美術館にも作品が置かれている
有名なシルクスクリーンの作家さんなんですね。
作品、どれも印象的で、
日本的な中に、アカデミズムがあって、すごくきれいですね。
朱色の使い方がとっても素敵で、うっとりしました。
教えてくださってありがとう~
★★うーちゃん
美術部だったんだ?
私もそうなのよ~私も中学生~高校卒業するまで
美術部で絵描いてたの。
芸術っていっちゃったら、なんかこう
むずかしい感じになっちゃうけど、
なんか、「好き」を「好き」って感じること、
そういうのは、ずっとずっと大切にしていきたいと思ってます。
でね、私も、芸術家っていうか、
今に作品を伝えられていrつかたがたは、たぶん。そのかたがたの
人生そのものを作品に投影されているんだと思う。
モーツアルトみたい天才も、やっぱり彼が彼でなくちゃ、
彼が生きて、感じて、行動した、なにかを絶対作品に残してるんだと思うの。
そういう意味で、芸術って、先人達の、すごいメッセージよね。
デュフィの絵を買われたんですか!
いいなぁ、私もデュフィ大好きです♪
高校生くらいのときにハマッてしまって、
部屋にデュフィの絵のカレンダー貼ってましたw
私は「オーケストラ」が好きなんですが、おうちに飾るなら「黄色いコンソール」もいいなぁ…w
デュフィは楽器を描いている作品群がすごく好きですw
もしもしね、ディフィの絵が気にいられたのなら、
鎌倉の、大谷美術館にぜひ足を運んでください。
ニューオータニの創立者の大谷さんのご自宅を改装して
作られた美術館ですが、
建物も素敵だし、ディフィの絵もたくさんあります。
「黄色いコンソール」は30号ほどの絵ですが、
実際に見ると、本当に、幸せな音楽が聞こえてくるような
素敵な絵です^^
★★みつきさん
はい(^^
たぶんたぶん、とっても大好きなんだと思います。
もう、今の時間、ちゃんとリビングに飾られています。
お部屋全体は、オフホワイトでまとめたので、
この絵が一枚飾られただけで。すごおく素敵になったと
自己満足してます(^^
むずかしいことは私もわかりませんが、きれいな絵を見て、
「ああ、すてきだな」とかそんな風に楽しんでいるので、
今度みつきさんも、どこかで、ディフィの絵をみたら、
お好きになってくれるといいなあ♪♫ ♬
★★ジュナさん
そうなんですよね~
私も何冊か読みましたが、誰一人彼の悪口を言っている人は
いませんよね。
印象派の人たちの時代って、ある程度冷遇されていたことも
あるのでしょうけど、みんな、絵が好きというそれだけで、
すごい連帯感ですよね。
セザンヌとか、風邪を引いたルノアールにずっとご飯作って泊り込みしたり(^^;
バリ、楽しんでくてくださいね~
リアル・旅日記待ってます~(^^/
ビー玉落としで、ゲットしたのですね~☆おめでとうです☆彡
今日、はじめてプレイしてみたけど…10面までは遠かったです(^^ゞ
絵画を愛でられるのですね(^^♪素敵な趣味ですねぇ~♪
絵画には、それに秘められた、画家さんの人生観や当時の歴史観
様々の事柄がうったえかけてくるようで、趣が深いですよね☆
また、鑑賞する側も歳を重ねるごとに、その絵が現すいろいろな事を
理解できたりと…いつでも、何度でも楽しめるから良いと思います(^o^)丿
私はゆうべ5ステージ目で、緑色のビー玉が増えてからやっぱり
ダメでした。
アートの話はよくわからないんですけど、banbiちゃんのお部屋って
おしゃれで、ステキなんでしょうね・・
絵画が似合う部屋ってそうそうないよ~~
バンサンカンとかに載ったりして~~~
30年後の絵か~~子供の予定がみっちり書かれたカレンダーと
スーパーのちらしではないことは確かやね
デュフィってよく知らなかったのでググってみました。
どこか見たことのあるような感じがしますが、色の鮮やかさが
印象的ですね。この絵を飾るお部屋もきっと素敵なんだろうな^^
私もお部屋にマックナイトとかロックウェルとか飾ってたことあります。
あとはレスリー・セイヤーのお花の絵なんかも好きでした。
またお気に入りの絵のお話聞かせて欲しいなぁ♪
私、中学時代は美術部だったこともあったし、ルノアールとかにはまったこともありますが、
どうも実は芸術的センスに欠けるようで、
人が芸術の話をするとすごいな~と遠い目で見てしまいます^^;
デゥフイという方も聞いたことがあるようだけどあまり知らないのですが、
banbiちゃんのお話を伺っていると、
芸術っていうものは絵画でも音楽でも詩でもなんでも、人生そのものなんだなと感じました。
その人の人生を作品を通して見るということなんでしょうか。
若い頃はそんな見方が出来なかったので、今になって見てみたら
実はすごく興味深いのかもしれないと感じました。
機会があったらまた芸術に触れてみようと思います!
日本ではそんなにメジャーじゃないのかなぁ。
以前の白っぽい内装のマンションではとても映えたのに、
今の古い一軒家では、ちょっと微妙な感じですw
好きな画家はと聞かれたら、ルノワールとクリムトと答えるかな。
鑑賞してて幸せな気分になれる画が好きだな。
猫は良いよ~♥
今の時期、涼しいところを求めて色々なところで寝転がっています。
特に扇風機がお気に入りで、扇風機の風が流れるところで〝こてん"っと横になり
手足をのばして死んだように寝ています(笑)。
猫を飼うと、猫の画が欲しくなると思うよ!!
んと・・・美術には疎いのであまり知らないお名前で ^ ^;
でも、banbiちゃんが とっても悩んで、その中から選んだ作品
早くリビングの定位置に飾れるといいね ♫ ♬♪
ビー玉おとし、まだやってませんが、ちょっと
挑戦してみようかな。
10ステージクリアすれば、Tシャツもらえるのですか?
男子は何色なんだろう。
そうそう、ウブドのあたりには、現代アートのお店
たくさんありますよね。バリ・アートって、
ひとつの確立されたジャンルで、僕も絵を見てあるくの
すごく好きです。
ラウル・ディフィの絵、パリ市立美術館に
すごいのがありましたよね。
パリ博の時の大作。
彼は自分が尊敬する偉大な画家達と同じ道を
歩くことはできませんでしたが、
本当に自分の道を模索して、人生を一生懸命楽しみ
生きた人ですね。
彼の友人達は、
「デュフィは決して人の悪口を言わなかった」ってみんな書いています。
人生を、人を、愛した人なんですね。
すごく強い人だと思います。僕も彼の絵は大好きです。
私はそういった方面、まったく疎いのですが、
それでもbanbiさんがとってもお好きなんだなー
というのが、ひしひしと伝わってきますね!(^^)!
リビングにステキに飾られるの
楽しみですね
ゎくo(。・ω・。)oゎく
デュフィとう名前はどこかで聞き覚えがありますが
作品がまったく思い浮かばなかったので、ググってきました。
「黄色いコンソール」
鮮やかな黄色に浮かぶ楽譜の白さが素敵ですね~。
我が家に絵を飾るスペースは無いですが、絵葉書が欲しくなりました。