Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【軍師官兵衛】

軍師官兵衛
NHK 日曜夜8時~
【あらすじ】毛利がついに動き、信長に追放された元将軍・足利義昭や、石山本願寺と手を組み、大規模な信長包囲網を構築。5千の大軍で姫路近くの英賀の浦に襲来する。さらに近隣の本願寺門徒も加わり、その中にはの侍女だったお道たちもいた。一方対する小寺黒田軍の兵力は千にも満たず、政職左京進織田方につくことを進言した官兵衛を責める。官兵衛も5千の兵が相手と知って震えるが、職隆の「まともに戦っていては勝てない」という言葉に、一計を案じることに。まずは善助を密偵として英賀に送った。

【感想】すっかり感想を書くのが遅くなってしまいました。でもこの回の内容はよく覚えてます。前半は官兵衛の名を上げた英賀合戦。まるで作り話のようなよく出来た話ですが、本当にこんな感じだったようですね。ただ、本来姫路城を守るべき兵まで前線に繰り出したため、姫路城に農民を入れ、いかにも兵士がいるように幟を立てさせたようです。さすがに前線に農民は投入できないですよね…。見ればわかるし、農民もそれは嫌がるでしょう。この頃、侍と農民の差が曖昧な時代で、しかも黒田が領主として領民から慕われていたからこそ可能だった作戦のような気がします。後半で気になったのは何と言っても栗山善助とお道の恋。どうなるか知りたい余り、あちこちで善助のことについて調べてみたのですが、結婚相手の名前まではわかりませんでした。でも子供がいるので、結婚したのは確実のようです。問題は、相手がお道かどうかですね。本願寺門徒として英賀合戦では毛利方に味方したお道。ただ、合戦場であのように女性が飯の支度をするということはなかったんじゃないかと思いますけどね。でもまぁ場所にもよるかな。城みたいなところだと女性がいたかもしれません。そして毛利が敗走したことにより、お道ら3人の元侍女は行き場を失い、何故か大怪我をして黒田領まで戻ってきたわけですが、何故死ぬほどの大怪我をしてたんでしょう。また、彼女らが本願寺側の密偵である疑惑はまだ晴れていませんが、普通に考えれば、密偵の疑惑をかけられないためとはいえ、死ぬほどの怪我をする必要はないですよね。死んだら意味がないわけですから。なので密偵ではないんじゃないかなぁと私は思ってるんですが、どうでしょうかね。あと善助ですが、ドラマではどちらかというと知性派で腕はからきしという感じですが、本当は敵の武将の首を取るほどの活躍を何度もしている文武両道に優れた武将だったようです。だからこそ官兵衛の右腕になれたわけですね。そして黒木おねのげんなりするエピソードですが、これも本当のようです。ただ信長が書状を書いたのは、秀吉宛ではなくおね宛だったようです。おねを褒め称え、女色に走る秀吉を諌めるだけでなく、最後にはおねにあまり焼きもちを焼くなとやんわり宥めたようですね。坊主を膳棚ごと斬り殺したとか、餅を刀で刺して食べるよう差し出したとか、凶暴なエピソードの多い信長ですが、美女には弱かったのかもしれませんw また、実はこの書状が、現存する信長唯一の自筆の書状と言われています。信長の書状は他にもたくさん残っているのですが、ほとんど右筆という代筆役の人が書いたものだそうです。信長の自筆の書状……オークションに出したらいくらになるんだろうとか、つい俗っぽいことを考えてしまいますねw

アバター
2014/03/20 15:04
太地喜和子は知っているのですが、
子供の頃に見たからか、あまり彼女のよさがわかりませんでした…。
火野正平が一躍有名になったのは、この秀吉役だったんですよね。
今はいいおっさんになりました。年齢的にはもうおじいちゃんですね。
花神は、子供の頃親が見てたのを覚えてます。
まだ内容はさっぱりわかりませんでしたけどもw
子供心に、なんでこんなぱっとしないおっさんが
主役なんだろうと思ったものですw
アバター
2014/03/19 20:09
国盗り物語の時の、おねは、太地喜和子さんでした。
とても、色気のある女優さんで、杉村春子の後継者と、皆が暗黙の了解で
認めた、恋多き女性でしたが、事故で亡くなりました。
秀吉は、火野正平だったと記憶してます。

司馬さん原作の大河ドラマ、多かったですね。
私は「花神」が好きかな。
曲も良かったですよ。
アバター
2014/03/19 16:30
「尻喰らえ孫市」も「国盗り物語」も読んだことがありません。
「功名が辻」なら高校生の頃読んだのですが、さすがにあまり覚えてませんw
司馬遼太郎作品はどちらかというと幕末物の方をよく読んでたりします。
といっても「翔ぶが如く」と「坂の上の雲」くらいですがw
こう何作も大河になってる作家は司馬遼太郎くらいしかいないでしょうね…。
天女の相…ちょっと黒木には感じられませんね。
しかし天女もあんなに悋気を起こすのでしょうかw
アバター
2014/03/18 19:51
信長本人が、おねを気に入ってたようですね。
司馬遼太郎の「尻喰らえ孫市」で、そんな描写があったかどうか、忘れたけれど、
おねは、秀吉には勿体ない天女の相があるようで、孫市の視線から見たおねは、
魅力的でしたよ。
「国盗り物語」だったかな。
もう、ごっちゃになってしまって。

初めの部分だけ、ちょっと見逃してしまいました。
出掛けていたので^^;

信長の自筆、それはとんでもない値段が付くかも。
好事家が泣いて喜びそうです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.