TW-S7 改造記
- カテゴリ:音楽
- 2014/03/16 17:08:14
まずは殻割りしまスタ。
スピーカーもボロボロなら、指もボロボロになった。(;_;)
結論を言うとこのスピーカーの改造はお勧めしない。音が出なくなったとか、壊れても構わないってのが前提じゃないと手を出すべきでないです。
タイムドメイン ミニはプラスドライバーだけで分解できるのでお気軽に改造できますが、TW-S7 は接着剤での組み立てなので、どうしょうもないです。
以下蛇足。
TW-S7 は値段を思うと良く出来た製品なのですが、長く聴いてると下手な3Wayみたいに高音が耳に痛く、低音が締まってなくて、しかもパッシブラジエターのf0が高いのか無駄にボンボンします。とてもじゃないけど、Mixに使ったり出来ないレベル。まあ、値段を見たら文句は言えんけどもな。
なので、ほとんど使って無かったのですが、DigiFi No.13 アンプにパワー電源を直接突っ込もうとした時にテスト用の飛んだりしても良いスピーカーを持って無かったのね。だから壊れても構わない改造ベースとして選んだですよ。結局無事にアンプの改造が出来たので、改造記も続くとおもいます。w
TW-S7の中身を見て、なんでタイムドメイン ミニの改造のモチベーションが高かったのか、判明しました。やっぱりタイムドメイン ミニはデザインも音も気に入っていたのですよ。お気に入りの製品をもっと良く出来る機会に恵まれれば、そりゃ頑張るってもんだ。対して、TW-S7 や DigiFi No.13 アンプは今一の製品で。頑張って改造しても気に入るレベルに達するかどうか見当もつかず。手を出す気にならなかったのも仕方ない。
TW-S7のスピーカーユニットは防磁とか一切考えていない、スーパー安物ユニット。フレームも板厚薄くてヨワヨワだ。いくら頑張っても素晴らしい音になる気がしない。パッシブラジエターも1g保証済みの一円玉でも貼っ付けてf0を下げようかと考えてるけど、パッシブラジエターの扱いも面倒くさい。
中身が見たければこれをどうぞ。自分で分解するまではこんなページあるとは知らんかった。w
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140213/536562/
上のHP見ると値段が高いな。今やアマゾンで数千円。自分はアマゾン値段を基準にしてます。最近こんなのが出たので、こっちの方が気に入るかもなんだよな~。物欲を辛抱しないとな。w
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91-JBL-DAC%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-PEBBLES-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00EOKZ7GY/ref=sr_1_cc_1?s=aps&ie=UTF8&qid=1394880674&sr=1-1-catcorr&keywords=pebbles
こいつもほぼ間違いなく改造に手を出すべきでない製品だろうな~。
改造って難しそうです><
てか、絶対難しいですよね^^;
指大丈夫ですか…??
ちゃんと消毒してくださいね^^