Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


DigiFi No.13 USB アンプ2

 音が良くなるとやはり欲が出る。お風呂でボーっとしてたらアイデアが出たので、メモ。



 このアンプで個人的に一番何とかしたいのは、素のゲインを下げることとアナログボリュームの追加でした。パターン細いのでしんどいよなとあきらめてたのです。

 簡単に出来そうなのはDACとパワー段のカップリングがケミコンな気がするので、もしそうならフィルコンに替えるのは楽だなと...   ひらめきました!!!

きっとこうなので、

DAC → ケミコン → パワー段 → 抵抗 → グランド

こうすれば行けそう。

DAC → フィルコン+抵抗 → パワー段 → 抵抗+パラにボリューム → グランド

元々の抵抗値が良く判らんが、こう出来れば素のゲインを下げる事とボリュームの追加が可能。技術的に出来るかどうかはともかく、理屈は多分あってる。


普通はこんな構成。

DAC → コンデンサ → ボリュームにパワー段 → グランド

アバター
2014/03/21 20:19
 基板をしげしげと見ましたが、ほぼ同じ回路でケミコンはどうもこちらの回路図で言うC15,16に当たってそう。TW-S7の回路のように総べてチップ部品じゃないですが、自分の技術力でボリューム付けるのは不可能です。(苦笑)

  http://cavtot.at.webry.info/201209/article_4.html


 まあ、百均でケースを作ろう。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.