Nicotto Town



名古屋と彦根の三が日(本編の43

弟君達とはとっくに別行動となってます(笑)

来た電車に乗ります。
多賀大社駅は終点なので
来たやつから人が降りたら乗るっていう
感じになります。

ここはロングシートですね。
ロングシート以外に乗ったことがない
気がします。初詣で混む時期だからなのか
常時、ロングシートなのかは知らないですが(゜∇^*)テヘ

今度の乗り換えは、電車から降りて
一旦線路を渡って向こう側のホームに
いかねばなりません。そのホームが狭いん
ですよねー。

普段は別にそんなに混まないのでしょうけど
初詣の時期しか来ないから、ここのホームでの
電車待ちはちょっとこわい。(^◇^;)

狭いホームに人がギッシリ。
あんまりホームの縁に寄りたくはない。
が、できたら座りたい。

そのへんのせめぎ合いと言いましょうか(笑)

小さい子供がいたら、子どもは抑えて
おかないといけないしねー。もぉ
そんな心配のない秘書だから
いいけど♪

そんな乗換駅でちょっと待っていると
電車がきます。なんか新しい感じの電車です。

近江鉄道も進歩して居るんだなぁ。

なんとなくローカルのボロ電車が走っている
という偏見がこびりついてます(゜∇^*)テヘ

さて、彦根で降りて駅の外に出ます。
駅の中での案内板によると
彦根城まで徒歩10分。

バスなどもあるようですが、知っているところじゃ
ないし、雨も上がったようなまた降りそうな
びみょーな空模様です。

徒歩10分ならタクシーでワンメーターくらいだろう。
3人でのるんだからバスより安い可能性も。

もちろんタクシーが客待ちをしてます。
さっさと乗り込んで行こうとしましたが
第一秘書がなにやら撮影を(^◇^;)

駅前のロータリーのところにある馬に乗った
武将の銅像を撮りにいってます。

タクシーの運ちゃんに、しばし待って貰う。

すみませんー、ちょっとあそこで
写真撮っているみたいなんで
待って下さいねー。
「あそこで、なにとりはってるんやろねー?」
えーと・・・多分なにか銅像があったから
それじゃないかと思うんだけど。
「ああ、あれですかー。なるほどー」

第一秘書が戻ってきたので、いよいよ
彦根城に出発です。

明日に続く

<昨夜のわたし>
アルテミスと河合俊一のデイトレなどで
もりあがる。

さあ今日の一冊
「なんでやねん」世界文化社
朝起きたら・・・「虫になってた」らカフカですが
ナントこの絵本はチョンマゲが(笑)
楽しい絵本♪


アバター
2014/04/03 09:14
実家が名古屋です。
住んでいるのは長野の山奥(笑)
アバター
2014/04/03 09:05
名古屋のちかくにすんでます?
アバター
2014/03/26 19:13
初詣限定である程度大きい神社は
すごいことになりますよね(^◇^;)
アバター
2014/03/26 19:01
( 'Θ')ノ 途中で、PC変えると コメント消えるんだろうなー 勉強になったw 今日こそーw

うちの方の神社も駅のホームすごいことになってるし、駅前コンビニ大変な騒ぎだよーw
命かけてそうな・・にぎわいだよ・・
アバター
2014/03/26 12:17
一両編成かー(笑)
ロングシートもボックスもどっちもすきかなー(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/03/26 10:20
ロングシ-ト。我が田舎の電車は80%がそうですわww
しかも1輌編成だったりするし(笑)

名古屋線だと少なくなるけど、あたし的にはロングシ-トの方が好きなんだ。
↑どうせ寝るだけだがww

アバター
2014/03/26 09:15
簡単でいいですよー、つくしのテンプラ♪
あ、もちろんハカマはとってね(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/03/26 08:57
Mt.かめさん

お~o(⌒0⌒)oは~♪\(⌒▽⌒)/

コメ☆⌒ヾ(o´∀`ぁりがとぅ´∀`o)ノ⌒★

土筆の卵とじいつもはそれです。
てんぷらかぁ~ 美味しそう!!
アバター
2014/03/26 07:32
馬に乗ったりりしい感じの銅像でした。
彦根ではオミヤゲ買わなかったな(^◇^;)
アバター
2014/03/25 23:03
なんとなく憶えがあります、銅像。
駅前のビル1階にあるお土産店に、ひこにゃんグッズがたくさんあって
どれを買おうか迷いました^^
アバター
2014/03/25 16:28
いえ、電車も撮りますよ第一秘書。
私と同じでいろんなものに興味があるのです(笑)
銅像の主は彦根城初代藩主、井伊直政公だそうです。
アバター
2014/03/25 16:14
電車はあまり撮影しないのに、銅像を撮っているんですか。
面白いんだろうか。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.