珍しい事
- カテゴリ:30代以上
- 2014/03/26 16:53:12
うちの裏手の丘の上にキリスト教系大学があるので、
朝・昼・夕と鐘の音が流れてくるのですが。
さっき、夕方4時半の鐘のメロディが、いつもと違うので、
急いで裏の小窓を開けて、聞き入りました。
ちゃーんちゃーかちゃーんちゃん
ちゃららら らっちゃっちゃ~♪ って言っても分かんないですが^^
これは、表彰台の人にメダルとか賞状を渡す時の、
定番音楽じゃありませんか。
なぜ、今日この時間に、このメロディを流すのですか??
キリスト教的に、今日は何かの日でしょうか、
あるいは学校行事・・・って言うには中途半端な時期です。
そもそも、今は春休み中でしょう。
私に音楽のタイトルなんて、常に分かりません。
いつも流される鐘の音のメロディも、何の曲か知りません。
けど、たまに、突発的に、
いつもと違うメロディを流すことがあるんですよ、あのチャペル。
予定が分かっていれば、ICレコーダー仕掛けておくのに^^
それにしても、何を表彰したかったんでしょう^^
リクエストを募ってくれたら、
町の人がみんな楽しいのにね^^
そういう物じゃないでしょうけど。
毎日流れてくる音楽が、その時だけ違ってると、気になりますね。
今日も、表彰の曲でした^^
やっぱり復活祭と関係ある気がしてきます。
いつもと違うと何かあるのか、う~ん知りたいですね。
案外、その辺が真実だったりしてw
おお~(^o^)
的確なお答えをありがとうございます。
「見よ勇者の帰れるを」ドンピシャですっ。確認しました。
イースターですか、そう言われてみれは、その時期ですね。
さすがに、チャペルを適当に鳴らしているわけではないんですね~^^
気になりますよねー。
そもそも学内向けでしょうから、こちらが知る権利も無いんですけどね。
たまに、変わった曲を流すことがあるんですが、
どうも気まぐれに変えてるように思えるんですよ^^
ジャガイモ、暖かくなると芽が出やすくなるんですかね、やっぱり。
でも、もう煮物ラブな気分じゃないので、つい放置しがちなのです。
何でしょうね^^
聞きに行きたくても、女子大なので、入ったら捕まっちゃいますしw
今って取り説もオンラインマニュアルですもんね。それが出せないと調べようも無い。
私の知り合いは、スマホの文字が小さくて読めん、
と言う理由で、タブレットを買いましたよw
あんまり参考にならなくてすいません(^^;
キリスト教であればあの歌は賛美歌でもあるんですよv
キリスト教ではないので実際はわかりませんが、今のこの時期、四旬節(イースター・復活祭前の大事な期間です)で歌われることが多いですね。さらに卒業式(ちょっと遅めなのかしら?)でも歌われるのでそのへんが理由かと思いますv
もともとは「見よ勇者の帰れるを」っていう凱旋の歌らしいですが、キリストの復活(死からの凱旋で)にかけてあるんでしょうねv
デパートとか、雨が降ってきたり、お掃除タイムとか曲が
変わるのですが・・・そいった意味、若しくは事件があったのでしょうかねぇ??
気になるじゃないですか~ねぇ*^^*
それとも先生の気分なのでしょうか?
鐘の音なんて素敵ですね~♪いいなあ(*´艸`*)♪
前ブログの返信ありがとうございました!!!
私はスマホを持ってないのです・・・。
説明書も入ってないし~・・そういえば店員さんがアンドロイドと言ってたような・・・。
字が細かくて指が勝手に別のアルファベットを打っているのかもしれません。
また頑張ってみますo(`・ω・´)o