Nicotto Town


宵待ち歩行


卒業式の思い出


自分の卒業式じゃないけれど、

小学校低学年の頃通っていた小学校は全校生徒出席だったので、
卒業式の練習とか在校生も毎回駆り出されて
かなりガッツリ何度も練習させられていたんですが
かなり古い校舎&雪国だった為、ものすご~く寒かった記憶があります^^;

だって、卒業式は3月なわけなんで練習は2月の一番寒さの厳しい最中、
暖房もなし(だったと思う)の上に、
窓の隙間から吹き込む雪がうっすら体育館の板の上に積もっていたりして…。
そんなわけで足の指が凍えちゃって、うっかり踏まれた日には悶絶する痛さでした。
しかし、あの時の光景を思い出すだけで寒くなってきます。

今思うと何であそこまで何度も練習させられたんだろ?って思いますねw
いや、卒業生ならともかく…^^;

アバター
2014/06/13 23:50
>はいぢさん

コメント遅くなってすみません。
親の仕事の都合で低学年まで通っていた学校は結構な古い建物っていう事もあって
窓とかに隙間が普通に空いてたのですよ^^;

>小学校の卒業式というと「楽しかった運動会<運動会!>」みたいな唱和

ああ~、ありましたねw何とも言えず心地いいリズムで大人になった今でもたまに思い出します。

送辞と答辞もありましたね。
小1の頃初めての卒業式練習で音だけ聞いて冬至と掃除って何だろう?
って勘違いしてたという恥ずかしい過去があります^^;

高校は結構な人数が居たので、文化施設のホールで粛々とかつ簡潔に終了しました。

先生へのサプライズをされるとは、皆さん先生達の事がそれだけ好きだったのですね。
いやいや、どうでもいい先生方ならサプライズなんてしませんから^^
アバター
2014/03/30 07:47
寒さの厳しい地域は辛いですね!
こちらは割と温暖なところなので目から鱗で驚きました
それでなくても小学校の体育館って寒いのに、雪が吹き込むなんて…!

小学校の卒業式というと「楽しかった運動会<運動会!>」みたいな唱和しませんでした?
あとは在校生から合唱の贈り物と卒業生からの返礼の合唱とか
懐かしいです^^

私は高校も卒業式の練習ががっつりありました(一般入試組は免除なんですけどねw)
大人しやかに厳かに粛々と、とくどいぐらい練習させられたのに
卒業式の朝になってA組発案のオリジナル進行が先生方には内緒で各組に伝達されて
卒業生退場の時先生方の度肝を抜いてやりました(笑)
先生方壇上で泣いてました ……感動の涙ですよ?w



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.