Nicotto Town


マロンのワンだふるDay


円錐切除の術後経過について


3月上旬に円錐切除術を受け、その後、生検の結果を頂きました。

はい、今回は他への浸潤等なく、これで完結!
ただし、以降は1ヶ月→2ヶ月→3ヶ月以降1年間は3ヶ月毎に
定期検査は、必要になります。

術語は1ヶ月ぐらいは、おとなしくしていなければならない、
つまり重たいものを運んだりしちゃいけないのですが、
そうはいっても、働いているとそうはいきません。
当然、そういう説明をして復職するんだけれど・・・
全員が覚えているものでもないし、毎回配慮を受けられるわけでもない。

でも、それは、仕事をしていれば仕方のないことなんです。
だって、私自身も、個人の事情にそれほど寛大ではないからね。
「お互い様」という名の我が儘、聞き飽きたので。
だから、ドクターストップ系のことでも、自分でできると思えば、します。

生検の結果が出た段階では、まだ出血は続いておりましたが、
「今日からお風呂(それまでシャワー限定だった)いいよ」と言われ、
これが一番嬉しかったです。気が済むまで入りました。
白濁系の入浴剤を切らしていたのが痛恨のミスでしたね(笑)
うん、買ってきて今夜は、濁り湯でまったりしよう。

せっかく一度元気になったので

野菜スープによる体内デトックスと、今年は徒歩での写真撮影を頑張る!
いいスポットだな、と思っても、車は急に止まれない♪
なら歩いて、いつもの撮影スポットを回ろうじゃないか。

ただし、夕暮れなど時間勝負の撮影だと、移動が間に合わないかも?

さて・・・今日はお昼を食べちゃったら
入浴剤とトマトホールを買ってきて、ですね。
野菜スープ作ります。まず一週間は食べてみましょうか。

私みたいに気楽な人間がいる反面、この術後結果によって
再度おなかを開かなくてはならない方も、おります。
でも、ごく初期に見つかりさえすれば、それ以上の転移はごく稀です。

検診、受けましょう、ね?

アバター
2014/03/30 15:27
とりあえず、経過が良くて、安心しました。
仕事は、どうしても、ドクターシトップ系が入っていても、
無理な事が多いですよね。
本人にしか、分からない辛さ、私も味わいました。
私は人の体調の悪さが分かるので、寛大な方でしたが、
みなさんは、そうでなかったですね。
仕方のない事だと思います。みんな、いっぱいいっぱい
で働いていますからね。
あまり、ご無理なさらないよう、お身体をお大事に❤



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.