Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


PCのボリューム VS. アナログのボリューム


 TW-S7 や DigiFi の Olasonic アンプは内蔵のボリュームが無くてPCのボリュームで音量調整する必要があります。

  DigiFi No.13 の USB DAC アンプは Up/Down のボリューム S/W が付いてますがこれもアンプのゲイン調整ではなくUSBの制御でPCのボリュームを調整してるだけです。


  DigiFi No.13 の USB DAC アンプはパワー段の電源を改造してだいぶ良くなったのですが、アナログボリュームが付けられればもっと音が良くなるような気がして仕方なかったのですね。でも確かめる術が無くて諦めてたのですが、他の方法で確認できる事を思いついたので、試してみました。


0. 前提と実験方法
  DigiFi No.13 の USB DAC アンプはコントロールパネル、サウンドのスピーカーレベル9とかでないと音が大き過ぎる。DACであるPCM2704の問題で、TW-S7なぞはスピーカーレベル1とかでないと辛かったです。

 なので、アナログボリューム付の USB DAC アンプ FOSTEX PC200USB を使ってPCのボリュームとアナログのボリュームの違いを調べます。

1. PCのボリューム1
 PCのスピーカーレベル2、PC200USB のボリュームで音量調整ほぼ16時程度
 ボリュームマックスです。

2. PCのボリューム2
 PCのスピーカーレベル100、PC200USB のボリュームで音量調整ほぼ16時程度
 ボリュームマックスです。
 音楽再生ソフト AIMP3 のボリューム28%

 OSと音楽再生ソフトでボリュームの設定数値だか計算式だかが違うんだね。

3. アナログのボリューム
 PCのスピーカーレベル100、PC200USB のボリュームで音量調整ほぼ10時程度
 通常使用してる設定です。アナログボリュームで相当絞ってる事が判りますね。


4. 音の違い

 3.の方が少し繊細と言うが、音が濃い感じです。1,2.の違いは良く判らない。前にテストした時は1.の方が2.よりも音が素直で AIMP3 がまた余計な事をしてるのかもと思ったのですが。体調のせいなんだろうか?

 繊細と濃いは矛盾してるみたいですが、1,2.の方は線が細くて音が薄い感じなのですよ、下で書いてるみたいな分解能の違いを意識してのプラシーボかもしれんがな。w いずれにしても、大した差では無かった。orz

 結論として、おそらく個人で買って単価200円しないと思われるアナログボリュームを通しても、PCのデジタルボリュームを使って音量調整するよりは音質は上だと判明しました。但し、想像してたほどの差では無かった。つまり、 DigiFi No.13 の USB DAC アンプに苦労してアナログボリュームを付けても、劇的に音が良くなるものでも無い事が判明した。やれやれ


 音量調整がやりにくい等で TW-S7 みたいなボリューム無しのタイプは嫌がられるのですが、文句を言いつつも使い続けられる程度には音は悪くなってないってこってすな~。


 もしも、PCのスピーカーレベル1が素直に1/100にしてるのだとしたら。下記になるのです。

  CDの規格       :44.1kHz,16bit
スピーカーレベル1の時 :44.1kHz,9bit相当


 ほとんど8bitと変わらん。w 8bitと言えば、256階調しかないからね。音楽再生ソフトで音を絞ればさらに諧調が落ちる。人間の耳の分解能なんてそんな大した事無いと言うべきか。アナログボリューム使えば違いが判るんだから、大したもんだと言うべきか。どちらなんだろうな。

 ところで、TVなどのリモコンで調整できるボリュームは電子ボリュームなどと呼ばれますが、あれはアナログ式がほとんどです。お間違えの無いよう。w



 諧調によってどの程度波形が階段状になるかはこちらをどうぞ。ここにも書いてあるけど、アナログボリューム恐るべしってところですか。
    http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2012/08/post-5cf7.html









アバター
2014/03/30 22:09
アンドロイドの入れ直しからやらないと駄目じゃないだろうか?
他の手は思いつかないです。
アバター
2014/03/30 21:30

訪問感謝です!

あのー!
タブレットで久々にラインを開いたら
何故か直ぐに閉じるんです…
それで何回もインスト→アンストの繰り返しなんです…
しかも、友達が表示されなくて
普通に出来てても、グループと友達のとこ押したらアプリが落ちるんです><
どうしたら治るかわかりませんか!?
ライン以外のアプリゎ正常に起動するんです!



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.