Nicotto Town


【モンゴル語速習術】


モンゴルの学校


最近まで、モンゴルで学校というと小中高一貫性の10年制学校でした。最近は教育制度の見直しによって、諸外国並みに11年制、12年制に移行しつつあります。

教育方法はただひたすら詰め込み式で、授業中に先生に質問などすると、余計なことを訊くなと怒られたりします。それでも近年ではこうした教育方法を見直そうとする動きも出ているようです。

社会主義の時代には、この10年制学校に通う生徒は皆制服を着ていました。女子は黒いワンピースに白いエプロンという姿で、ちょっと見た感じメイド服のような感じです。アキバ系のおにいさんが見たら萌え~~となったかもしれません。髪は二つに分けてお下げにして、白いふわふわとした髪飾りをつけるというスタイルでした。当時は髪をショートカットにしたりお下げを二つにしないで一つにしたりすると先生に怒られたそうです。

社会主義の崩壊後は、学校の服装も私服になりました。ウランバートルののような都会では、10年制学校の低学年でもお化粧をしたり香水をつけたり、爪に真っ黒なマニュキアをつけたりするようになりました。同じ国でも社会体制が変わるとずいぶん変わるものですよね。

夏休みになると郊外の別荘で過ごしたり、ボーイスカウトの合宿に参加したりします。あるいは草原にある親戚の家に行ったり、寄宿舎から実家に戻って家畜の世話を手伝うという子供もけっこう大勢います。

アバター
2009/09/15 13:05
モンゴルの学校の制服、なくなってしまったのですか?
ロシア、というかソ連でも同じような感じの制服ですよね。
結構可愛いデザインなので好きなんですけどねぇ。
いたこさんはどうですか?

最近のメイドブームで、コスプレみたいになってしまって残念!
アバター
2009/08/25 22:56
制服のほうがなんとなくかわいいなあと思ってしまったのですが本人たちにとっては私服のほうがおしゃれしがいがあるんでしょうね。

夏休みの過ごし方がなんとなくモンゴルっぽいって思いました。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.