Nicotto Town



名古屋と彦根の三が日(本編の50

ふたたび、入場券を売っている所まで
戻ってきました。ひこにゃんはすでに
時間が過ぎていて居ません(笑)

お土産を買うという気が全くないので
出たところに止まっていたタクシーに
さっさと乗ろうとします。

「あっ・・・オミヤゲが・・・」
ええー、もぉ体はタクシーに乗っちゃってる(^◇^;)

第一秘書はお土産が買いたかったらしい。
スマン、全くそう言うことを聞かなくて。

オミヤゲは結局あきらめてもらって
彦根の駅に行って貰います。

この運ちゃんもめっちゃサービス精神旺盛。

「ここからどこいかはりますん?名古屋?
そーでっかー。じゃあ電車の時間はアレと
アレとアレですな。充分間に合いますさかい」

いやーすごいですね。
時間をちゃんとそらんじてますよ。
彦根から米原にいく時間と、それから
米原からの新幹線の時間。

どこかにカンニングペーパーでもあるのか?(笑)
あったとしても、全くそれを感じさせない
立て板に水です。

あっと言う間に彦根駅です。
そして料金は510円。

あれ?行きは600円だったけどな。

そうです、あの城にはいる手前でちょっと
前に車がいて、妙なところで止まっていたのを
追い越すまでしばらく停車していたので、その分
少し余分に掛かっていたようです。

あ、それで運ちゃんが謝ってたのか。
「えらいすんまへんなー」

510円が普通なのか。

でも逆じゃなかったから得した気分です(笑)
帰りに多く掛かっていたら、損した
気分になったでしょうけど。

600円だと思って600円用意していたから
あわてて100円玉を引っ込めて
10円玉にする。

そして今度はJRにのって米原に。
スゴカとトイカを使います。

わたしがスゴカ、夫君がトイカ。
私が持ってる2枚のJRカードです(笑)

どぉ?便利でしょー。

あ、第一秘書はもちろん自分のがありますから
自分のでのって貰う。

しかし、この便利なカードを使ったことが
のちのち・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
いいともグランドフィナーレなどで
盛り上がる

さあ今日の一冊
「ちゅっちゅっ」福音館書店
おかあさんと「ちゅっちゅ」するいろんな
動物たちのカワイイ絵本♪

アバター
2014/04/02 10:08
JRの管轄ごとにあるようです。
たまたま、第一秘書は北海道に行った時に
キタカを買っていまして。わたしは九州に行った時に
これもたまたまスゴカが出来た時だったので、オミヤゲ代りに
何枚か(笑)
アバター
2014/04/02 09:59
何か狙いのお土産があったんかな???
買えなかったんは残念なり~><←特に食いモンなら?ww

私は、かめちゃんならご存知であろう?wマナカしか知らないんだけど。
色んなカ-ドがあるんだね~。

ってか、家族で、それぞれ使うカ-ドが違うって。何気に不思議だわww
アバター
2014/04/01 16:46
いやもぉ近江商人の血が流れているっていうのを
実感しましたよー、彦根のタクシー(笑)
アバター
2014/04/01 16:41
タクシーの運転手さん、プロですね!
観光地はお客獲得の競争が激しいから、サービスが向上していくのかも。
アバター
2014/04/01 16:37
あのあたりだと小鮒の佃煮なんかありそうですね。
ここのところ旅行先でオミヤゲ買うと荷物になるという
条件反射的な思いこみがクセになってしまって(^◇^;)

そーですねー。
前もって言ってくれたことや
こちらが言ったことはできるだけ
やろうと思っているんですが(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/04/01 16:13
お土産を、特に誰かにあげるわけでもないのに、
見て回るのは好きです。
大体似たようなのが多い昨今ですが、土地らしいものがあると、そこに来た実感がわきます。
琵琶湖で捕れた小魚の佃煮買いましたよ^^
アバター
2014/04/01 14:20
娘さんにも予測不可能なお母さんということで(笑)
アバター
2014/04/01 12:37
きっとお土産を買うんだと思ってたんでしょうねー。
単に彦根城に行くだけが目的の私(゜∇^*)テヘ

あー、ひこニャングッズでもみてくれば良かったかなー。
いいホテルってエントランスが長いよね(笑)
アバター
2014/04/01 11:53
娘さんもそういうお母さんだとわかっているはずなのだから
「お土産買うつもりだ」と言っておいてくれなくてはねぇw
アバター
2014/04/01 10:17
( 'Θ')ノ お土産は、大事やーw ありますなーホテルの玄関までわざわざ行って下さるのですが・・
庭が長い長い。。。。 くっそー



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.