Nicotto Town



お祝いのお返しって何がいいと思われますか?


いい歳してそういうこと…あまりよくわかりません^^;
皆さんならどのようにされるのかなぁと思いまして…。

娘の合格(卒業)お祝いに、主人が勤める会社の社長さんからお祝いをいただだきました。
現金1万円と商品券2万円の計3万円です。

規模的には大会社ではないにしろ社長さんなので裕福です。
お祝いをいただいたので何かお返しの品を考えるのですが、思い浮かびません。
(庶民の私には何を選んだらよいのか見当がつきません…)

いただいた3万円に見合うお返しで、気の利いたものってどういった物でしょうか?
皆さんからお知恵を拝借させて下さい<m(__)m>

アバター
2014/04/04 15:57
> ♪はんとり♪さん

色々とありがとうございました^^
アバター
2014/04/04 14:13
なるほど。
付合いの深さ・・・というか、今後の会社に対しての付合い方が絡んでくるのですね。
こちらでは子供にいただいたお祝いは親が子供の入学用品を買ったりするのに
しっかりと使わせてもらうケースが多いですし、だから親が子供の代わりに
お祝をくださった方に「内祝い」って事でお返ししたりするのもさほど抵抗がないようで。
しかも、今後もちょくちょく世話になる事がわかっている人でしたらなおさら何らかの
お返しをしたいという気持ちは強いですよね。

「過分なお祝ありがとうございました。今後も何かと主人がお世話になるかと思います
が、どうぞよろしくお願いします」

の持ちが社長さんに伝わるといいですね。
アバター
2014/04/03 22:47
> ♪はなとり♪さん

やはりここでお尋ねして良かったです^^
色々な情報を知り得ました。
知らないことのほうが恥ずかしいことだと思い、思い切って書き込んだブログ。
地域制や年代、それぞれのご経験や考え方などで違ってくる部分はあると思いますが
教えていただいた情報はどれもありがたかったです^^

お付き合いの深さ…。
おっしゃる通りですね。
主人の会社には随分と配慮していただいてきました。
結婚するまでの主人の真面目な働きぶりがあってのことだとは思いますが
社長や奥さんのお気持ちがあっての配慮だと思いますので感謝しきれません。

実はちょっと心配なことが…。
場合によっては主人に仕事を休んでもらうことが多くなる可能性もあります。
そうなると会社に多少なりとも迷惑をおかけすることになるので、お返しをきっちりと
しておきたいな…その方が自分的にも気持ちが楽かな?
そんなことも考え始めています。
アバター
2014/04/03 22:39
本来は子供に対してのお祝の場合は学生の身分である子供がお返しする訳にも
いかず、お礼の手紙を添えたちょっとしたもの、程度でいい、と聞いた事があるような
気がしますが、私は主人の会社の上司や同僚からもらった祝いのお返しは金額に
応じて「選べるカタログ」を送っていました。
現金をいただいても商品券をいただいても同じようにしていました。・・・しかも半分返し。
おつきあいの深さとか地域によっても違ってくるのでしょうね。
アバター
2014/04/03 10:35
> たみこさん

書いて下さったのは本来はこうするものなのですよ…ということなのですね?^^
詳しく書いてくださってありがとうございます<m(__)m>
私よりお若い(で、あろうと思っています^^)方がこういったことに詳しいのは
素晴らしいですね。
見習わなくては^^;

取り急ぎいただいた翌朝に、ご自宅へ電話をかけさせていただきました。
娘にもお礼の言葉を述べさせました。
ご自宅は県内ですが、認知症のお姑さんの介護やご自身の通院もあるのか
お電話しても留守かでないことが多いので、伺うのはやめておこうと思います。

商品券は目上の方にはタブーということ、覚えておきたいと思います^^
アバター
2014/04/03 10:20
おはようございます♪
だいたい決まりましたか?

入学祝いは本当はお返しはいらないものなんですよ。
経済力がある目上の人が、経済力のない目下の子供の為に・・・と渡すものですから。
(就職祝いの場合は、頂いた子供が初給料で何かお返しをしますが)
その代わりに、頂いた娘さんがお礼の℡をしたり、御礼状を書いたりして渡す事になります。

でもやっぱり気になるのであれば、三分の一~半額返し基本ですが、
目上の方へのお返しですので3000円~5000円程度の品(お菓子)を娘さんと一緒に持参がbestかと思います。
もしくはご主人が娘さんのお礼状を添えて直接渡すとか・・・ね。
カタログギフトでも構わないとは思いますが・・・ね。←直接渡すにはちょっと…。
今回はご主人が務める先の社長さんですしねー。
ちなみに目上の方へ商品券(金額がはっきりわかるもの)は失礼に当たりますので要注意!

うちの辺りは、紅白饅頭にお赤飯を組み合わせたものを子供を連れて直接渡したりします。
アバター
2014/04/03 07:05
> あーにゃさん

近くにギフト専門店があるので寄ってみたいと思います。

人の出入りがあるところを見たことがないお店でしたが、よく潰れないなぁと思っていたのです。
でも、店頭販売よりもカタログをそのお店から送ってもらって…という販売のほうがウエートを
占めているお店なのかもしれませんね^^

情報ありがとうございましたっ♪
アバター
2014/04/02 23:19
カタログギフトの入手方法。
ネットで注文もできますが、大きなデパートのギフトコーナーにはたいてい置いてあると思いますよ~。
もちろんギフト専門店でも置いてます。
価格も、びっくりするくらい高額なものまであるみたいです。(笑)

我が家では、旦那が異動になるときにいただいたカタログで「松島旅行」に行きました。
家族4人で行くには足りなかったから、子ども達の分は自費でしたが、楽しかったですよ~。^^
アバター
2014/04/02 18:12
> megさん

直筆のお手紙…ですね^^
子ども達が小学生の頃はクリスマスのプレゼントをいただいていたのですが
取り急ぎお電話で私がお礼をしたうえで、年賀状に子ども達がお礼の言葉を
書いて、それぞれが差し出すという感じにしていました。

やはりデジタル時代でもアナログ的な手書きのものって良いですよね^^
ありがとうございます。
アバター
2014/04/02 17:21
こんにちは^^

お返しって悩んじゃいますよね;
お嬢様への贈り物なので、お返しはそんなに気を張らなくても大丈夫かとは
思いますが、中々そうもいきませんしね^^;

カタログギフト、いいかと思いますが、
会社の社長様なら、それとは別に娘さん本人の
お礼の手紙なんか付けると喜ばれるかもしれませんね
アバター
2014/04/02 12:28
> ஜ❦ショコラ❦ஜさん

そこ…そこなんですよ~^^;
杓子定規にきっちりとお返しするのも、相手様の考えやご性格を思うと
「せっかくあげたんだから、お返しなんて気にしないで」となる可能性も
あるのかなぁと思ってみたりです…(+_+)
1/3ちょいぐらいの額で…ということも頭に入れておきますねっ^^
アバター
2014/04/02 10:08
おはようございます♪素敵&お水お届けですv(・∀・*)
カタログギフトに決まりそうですね~
お子様に頂いたのなら多分お礼状だけでもいいかもです。
うちの元社長談w
3分の1程度でいいかもですね♪
アバター
2014/04/02 08:49
> ピンクうさぎ♥ちゃん

お察しがよろしいようで…^^;

はい…すみません<m(__)m>
最初にいただいたコメントでは気が付いてませんでした。
今、読み直して気が付きました^^;
ごめんなさいっ!
アバター
2014/04/02 07:14
うわっ、今朝になったらコメントいっぱいだ~^^
カタログギフトに決まりそうなんですね
良かったです~ 
最初のコメントでそう書いたつもりでしたが
あまり伝わってないような気がしたので・・・^^:
アバター
2014/04/02 07:13
> パンダぱんさん

お返事が抜けてしまってごめんなさい<m(__)m>

そういう考え方もありですよね^^
あちらのご厚意とこち側の感謝の気持ち。
ちゃんと伝わるようにお返ししたいなとも思います^^
アバター
2014/04/02 06:56
> ことみさん

御礼状についても書いて下さってありがとうございます^^

こちらには東武デパートがあります。
それからイオン系列のスーパーも。
インターネットでも検索してみたいと思います。

今はネットなどで調べられるし注文もできる時代なので便利ですよね♪
アバター
2014/04/02 06:53
> めりりんさん

今朝、朝食を食べながら主人に
「お返しにお金を使っても喜ばないかなぁ?
 せっかく送ったお祝いのに…なんて思われるかな?」
といった話もでたのですよね…。

結局はお返しはカタログギフトでということになりそうですが
めりりんさんの書かれていることもよ~く理解できますし
悩みます。。。
アバター
2014/04/02 06:50
> マサ吉盛り♪

収入のない専業主婦の私…。
「お返しなしでいいでしょうか?」なんて言えないですものね…^^;

自転車のお返し…とか?^^v
アバター
2014/04/02 06:48
> †ھ玲ھ†さん

情報ありがとうございます^^

3万円の宿泊コース!
そういうのまであるんですかぁ^^
すごいですね~♪
アバター
2014/04/02 01:55
お返しは難しいもんですよねぇ、合格のお祝いかぁ。
他の方のコメにもありますが、お礼状とギフト本にするかもしれません。
カタログ本を贈る場合は、お礼状とか一緒に送ってもらえたら、受付できいてみるとよし。
その場合、先に準備しておく必要あり。
送ってくれない場合、ちょっとしたコメントならつけて送ってくれるかもで、それでいいならそれでOK。
きちんとお礼状が出したいなら、別にお手紙を出すのがいいかもしれませんね。
種類やら色々あるので、デパートにもあるから(高島屋、大丸、伊勢丹、後何がそっちはありますか?)
ネットでも、デパートのHPあればそこで見れるとこもあるかも。
見れなかったら足を運んで下さい、1階のインフォで聞いたら場所わかるかと。
あとは、ネットでカタログギフトで検索すると、出てくるのもあるかと。
イオンにも置いてあるし、値段ごとにカタログ自体があれこれあるので、やっぱり行って見るのが一番いいかも。

アバター
2014/04/02 01:21
私ならありがたく頂いたまま、なにも返さないかなぁ・・・

「頂いた商品券で〇〇を買わせていただきました。娘も喜んで使ってます」というようなお礼状を書くかな~♪
アバター
2014/04/01 23:55
収入の無い子供へのお祝いだから

本来返さなくてもイイらしいけどねw
アバター
2014/04/01 23:45
カタログギフトは、ギフト店か、
文房具店・書店(町の書店って感じの所)で扱っている所もありますよ。
何故文房具店?って思うかもしれませんが、
自分、文具卸で仕事していた時ギフトも担当だったものですから(;´∀`)

カタログギフトでググってみたら、
宿泊券ギフトってあって…それこそ3万コースでした^^;
アバター
2014/04/01 23:16
> miloさん

自分ではなかなか買わない…しかも高価でおいしいものが選べる
カタログギフトが人気ですかぁ^^
1万5千円以上なら結構選べますかね?

ところでカタログギフトってどこで頼むのでしょう?
後で自分でもネットで調べてみますが、聞いてみたりして^^;

アバター
2014/04/01 23:13
> 月のわんこ❤さん

おぉっ!
お肉に1票の方がここにいらっしゃった~^^

やはり…お肉♪
お肉が嫌いな方でなければ喜んで下さいますよね?^^
2人暮らし(もしくは高齢のお姑さんもいれて3人)の社長さんのお宅ですが
もしお肉を召し上がらなかったとしても、お近くに家庭を持たれた息子さんが
いらっしゃるので(社長の会社で働いています)そちらにあげることも出来ますね。

お肉にしようか…なぁ。
アバター
2014/04/01 23:11
皆さん書いてらっしゃいますが、カタログギフトが無難かと。
価格帯もいろいろ選べますし。
更に、食べ物だけ、雑貨だけ、などの種類もありますよ。
いろいろとお持ちな方に送るのでしたら食べ物のカタログがいいのではないでしょうか。

以前、食べ物のカタログギフトをいただいた事があり、自分では買わないけど食べてみたかったものを注文で来て嬉しかったです。
アバター
2014/04/01 23:10
> あーにゃさん

そう思います?
私がいただいたカタログギフトはお返しに見合った金額なので
そうお高い物は載っていませんでした^^;
ですからカタログギフトにあまり良い思い出と言いますか
記憶の残ったお返しがなかったので、今回のお返し候補に
挙げていませんでしたが…そうですよね、いただいた金額が
多いのですから、カタログギフトに載っている品も良い品が
載っていますよね…^^

米沢牛とか神戸牛とか♪
アバター
2014/04/01 23:07
> †ھ玲ھ†さん

やはり…?
そう思います?食べ物♪^^

私はお酒は飲まないのでよくわからないのですが『久保田』という
なかなかのお値段のお酒があるのは知っています^^
社長さんはお酒好きなことは主人から聞いて知っているので
子ども達にいただいたお祝いのお返しをお酒にしたことは
2度ほどありました。

ですが、3万円もいただいたのは初めてでしたのでお返し選びに
困ってしまいました。
今までいただいたお祝いよりも、ずっと多い金額でしたので…。
アバター
2014/04/01 23:04
お礼に、高級なお肉もらったことありますw
すき焼きにしたりして、ほんと、うれしかったです^^

もらってうれしいものは、人それぞれで、悩みますね
でも、自分で買えない(買わない)高級なものがうれしいですね
アバター
2014/04/01 22:44
お返しの品を自由に選んでもらう「カタログギフト」もありますよね~。
予算に合わせて、何段階もあるし。
本当に欲しいものを送れるので、私はこれが好きです。^^
アバター
2014/04/01 22:26
消え物…所謂食べ物ですね…が無難なのかなぁと。
好みが関係してきますが、
そこは旦那様にリサーチして頂いて^^

日本酒がお好きなら、珍しい銘柄をお取り寄せしてみる、とか。
うちの街でしたら、地酒ゼリーなんてのが老舗の和菓子屋にあるので、
それを贈ると、お酒好きさんには喜ばれます^^
アバター
2014/04/01 22:17
> ピンクうさぎ♥ちゃん

社長さんのお子さんは既に家庭をもたれているお子さんが3人です^^
お米は…ご自身の土地持で人に頼んで作ってもらっているかも^^;

内祝いの決まりごと?
う~んっ、そういうの知らなくて…ごめんね^^;
それなりにお金がある、余裕のある暮らしが出来る方だと思うので
既に色々とお持ちだとは思うのです…。
それでお返し選びに困ってます^^;
アバター
2014/04/01 22:14
そんなに色々持っていらっしゃる方なら、
すぐにお祝い返しをされなくても、
しのみぃさん家の家族旅行(日帰りでも)で、
見つけた物とかに、娘さんからのお礼状を付けるだけでも
喜ばれるのでは?

お付き合いの仕方でも変わるので、それが絶対とは
言えないですが・・・。
アバター
2014/04/01 22:04
社長さんのところのお子さんが
同じくらいでしたらその時にお祝いを、
とも思いましたが
たとえいらっしゃってもそうはいかないですよねw
お米とか、ギフトカタログなどはいかがですか?
内祝いだと特には半返しとか3割返しとかは決まっていないですよね???
アバター
2014/04/01 21:09
> みこたん

有名な…なるほど^^
ただ、そういった品々を常にいただいているような気がして^^;
それと私がそういった品々を知らないので、選べない…自信がないといった感じです(+_+)
アバター
2014/04/01 20:55
現金だけなら商品券でお返しと思ったのですが
商品券をいただいちゃったならねぇ・・・
タオル類なんかもらっても迷惑なだけでしょうし
陶器・・・ うーん
そういえば私、昔仲人さんから3万円入学祝をいただいて
1万円の花瓶を送ったことあったなぁ (和風の壷のような花瓶)
玄関に飾ってくださっていたけど、嬉しかったかどうかわかりません

どこか有名な菓子折りでもいいと思いますけど・・・




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.