Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


PCスピーカーの改造記 総括


 どちらも解像度が一皮も二皮も剥けました。音質アップしてます。最終的にはどちらも音質アップではなくて、低音域の山の調整に入り自分好みの音色に落ち着いた。自画自賛。(笑)

 さて、分解能が高くなってある一点以上になるとソースの録音状況やMixの荒を忠実に見せつけられ過ぎる事になります。そして、加工がきつい曲は聴くのが辛くなってきます。あまりに高音質になり過ぎな製品に対して好き嫌いの意見が激しく出るのは、ここら辺の事情も大きく影響してるんだと思ってます。自分が気に入っってるアーティストの作品がMix駄目駄目だと判ったりすると、百年の恋も冷めるってものです。(T_T)  所謂音の悪い代名詞でもある安価なラジカセが、どんなソースでもそれなりに聴かせるのとは対極の状況です。やれやれ

 自画自賛ついでに書くと、タイムドメイン ミニ改はその領域に足を踏み入れましたな。元々その領域に手が届きそうだったので、それなりにソースの荒が感じられてたのですが、完全に到達できたかなと思います。


 TW-S7改はさすがにそこまで行ってません。聴き比べてるとそもそもスピーカーユニットの音が違うんだよな~って思います。そして、今ではどちらも音の傾向が似ているよ!? 何だろうねと思うも直ぐに納得しました。自分のメインシステムの音に近づいてるわ。www  同じ人間なので気に入る音が日によってコロコロ変わるなんて無いわな~。値段もサイズも段違いなのに、比較対象に出来るまで来たってのは改造凄いなって事ではあります。


 タイムドメイン ミニ改は一応メーカーが想定している音色の延長線上に近いと思うのですが、TW-S7改はメーカーが想定している音色とは懸け離れてるでしょう。改造作業などと言うものは、所詮自分好みに色づけする事なので、それはそれで善しとします。

アバター
2014/04/04 18:37

訪問かんしゃー( ^ω^ )



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.