Nicotto Town



無能な教員は淘汰されれば良いんだ。

いやいや。
「尊敬できない仕事」ということで、

バカ女の教員、しかも行かず後家。

んなもの、
尊敬できないどころか社会悪でしょう?


「教員なんぞは、半ば慈善事業」だと思うんです。

私の国民学校時代、
若手教員は「薄給」「ぼろ背広」で、同期で民間につとめた人間より、
”当時は”劣等感などが多いし、教員も愚痴をこぼしていた。


が、
その代わり、
教員退職後、生徒づたいの「人脈」とか、「活躍による恩恵」的なモノは、
民間につとめた同期では得られない、かけがえのない財産。

※特に北海道。1月2月は厳冬期で仕事が暇になる職種も多いが、毎年、教員の家に雪かきに行く生徒もいるほどである。


まあ、時代背景・雇用環境・社会情勢で、
基礎条件が成立しないこともあると思うんです。このご時世。

しかし、
最低限「教員」という自覚がないのならば、
教室内では、「老けた生徒」であり、
そういうバカ女から、学ぶモノはあるんですか?と、

言いたいのは、そういうことなんです。

「客観的見地」が育たない人間が、この先仕事やったって、
じゃまだし、
非生産的だ。

アバター
2014/04/17 01:51
善い先生もいらっしゃるんですけれど…最近は教師の不祥事も多いものだから、
真面目で頑張っている先生方が気の毒になってきます…

てか…「尊敬できる仕事」というタイトル自体が、ちょっと…
仕事に貴賤は無いはずです。
「やってみたい仕事」とかだったらいいのに…と思いました。

私、へそ曲がりでしょうか???
アバター
2014/04/06 22:02
なんか 子供を教えたいっていうより
給料が安定しているからとかでなってたり
子供に興味がないとか言う人も いるよね
で、親も子供に嫌われないように一生懸命で
そんなろろくな子供が育たないっていうのにね~
あと、勉強しない子が増えたね~
アバター
2014/04/06 15:16
いやあ。今日も暖かいからほんと眠いですねー。
こんな日は日向ぼっこが一番!!って、外雨降ってたー。
暖かいのにねぇ(´・ω・`)
アバター
2014/04/06 12:40
教授の意見には基本的に賛同しますが
「行かず後家」は個人の事情もあるから勘弁してやってくれ。( ̄m ̄*)ププッ

最近、教師の「質向上」が検討されてますね。
特に英語に関しては、「TOEIC何点以上でないと教員免許停止」なんてな事も検討されてるとかw
つか、英会話のできない英語教師って沢山いますからの。

私が学生の頃は、1度教員免許を取得すると永久に通用したんですけど
今は「更新制」になっておりますが書類的な更新制度なので
今後はテストがあっての資格更新になってくるかもしれませんな。

アバター
2014/04/06 11:33
まあ、
私立だって、
文科省から助成金なり、補助金をもらっている訳だから、
「バカ女教員の給料」は間違いなく皆さんの税金ですよ。ええ。

煎じ詰めて言うと、
バカがバカをこしらえる様なモノでさ・・・

いつからニッポンは、
民度が低くなったんだろ・・・?
アバター
2014/04/06 06:44
だよねえ。
しかもこいつらの給料って税金からでてるんだよね?
バカを国が養ってるってことだよね?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.