Nicotto Town



地学部の合宿

夏休みの地学部の合宿が面白かったなぁ。

昼は化石発掘、夜は流星観測、また、24時間で海陸風の観測とか

よく体が持ったものだ、、

杉の下枝で炊いた飯盒も美味かった。

昼食の飴玉入りの おにぎり も 懐かしい。

アバター
2009/08/26 08:06
diana さん、コメント、ありがとう

これというものは出てきませんでした、、。

名前もしらぬ、二枚貝が重なったものとか、葉っぱ、だったり。

石を割った見つけた時はやった!とおもうのですが、発掘現場のそこここに転がっている石が化石だったという事の方が多かったりします。
アバター
2009/08/25 23:29
地学部ですか〜
ティラノサウルスの化石とか掘りまくって
・・・たわけないか
発掘した一番の大物って何でしょか?
アバター
2009/08/25 08:04
ダミアンさん、はじめまして、よろしくお願いします。

コメントありがとう!

多分、ペルセウスだったとおもいます。

あの頃は、流星群がある時期になると、大体、徹夜で観測してましたね。

観測した記録は今はどうなっているのだろう
アバター
2009/08/25 00:35
合宿って楽しいですよね♪
夏の流星というとペルセウス座流星群でしょうか?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.