Nicotto Town


収納や本のことを書く予定


リアル書店に

行く時ってどんな時だろう?

最近は本を買う時に紙の本か電子版かという選択肢が出来たわけだけど、その前に紙の本でもリアル書店リアル新刊書店で買うかネット書店で買うかっていう選択もあるんだよね。

便利さではネット書店の圧勝で、輸送費は掛かっても商品の値段が割引されてることも多いから価格も大差ない。
個人的に「本屋さんの雰囲気が好きv」みたいな精神論的なの以外に、リアル新刊書店を選ぶ明確なメリットが見つからないわ。「買う」のに拘らなければ、全部立ち読みできるっていうメリットがあるけど。

なんて書いたけどメリットがないわけはない。私には「ちゃんと実物を確認できる」というのがメリット。最新刊でない本で美本が欲しい時はリアル書店で買う。
でも美本が欲しいわけだから「ちゃんと実物を確認」した場合、書店に元から置いてある本を買うことは滅多にない。だって誰が触ったもんだかわかったもんじゃないじゃん?と、立ち読みをしょっちゅうしてる身としては考えてしまう。

ちょっと話題が逸れるけど、新刊書店にある本でも発売間もないもの以外、BOOKOFFの商品と質は大して変わらないと思う。表紙が色褪せてるとか、背表紙の上の方が破れてるとか普通にあるからね。BOOKOFFだったら100円レベルのが。

だから書店に在庫があろうとなかろうと、欲しい本は取り寄せてもらう。「書店で本を買う」というより、「取り寄せセンター」扱いしてるわけ。
でも取り寄せセンター」としては、リアル書店マジ優秀
まず細かく注文がつけられる。「なるべく綺麗なのが欲しい」とかね。
それから複数取り寄せてもらって、そこからベストなのを選ぶとかもできる。
さらに更に、「綺麗なのが欲しいから、本に直に取り寄せシールを貼らないで」とかも頼めちゃう。
私メッチャ迷惑な客だな~wwwやめる気なんてサラサラないけど。

ネット書店じゃここまで細かく対応できないよ。だからマニアやオタクにはリアル新刊書店は「取り寄せセンター」として必要だと思う。

アバター
2014/04/15 18:09
にこるさん、訪問ありがとうございます。広場から来て頂けるなんて嬉しいです。
にこるさんへのお返事を考えてる時気付いたんですけど、私が書いてる「リアル書店」て「リアル新刊書店」ですね。違う人の意見を読むと、気付かされることが多くあります。

コメ貰ってあらためて考えたんですけど、私としては普通の「リアル新刊書店」て特色がないな~と感じるんです。図書館だったら無料で読める・古書店なら定価より安い、ネット書店ならどこからでも買えるみたいな。

本が沢山あるとか優秀な店員さんは、別にリアル新刊書店ならでは!の特色ではない、と思うのです。
図書館(大型)でも構わないですし、優秀な店員はにこるさんがご存知のお店固有の特色です。

私はこの日記を書いた時、リアル新刊書店の特色を探していたのですね。
にこるさんのコメを読んで、自分が何を考えていたのか、もっとハッキリしました。
ありがとうございます。
アバター
2014/04/15 09:57
こんにちわ、広場から来ました
ワタクシは現在、新刊書店の過疎地域に在住です
そして古本屋店員という過去もあります

愛車を飛ばして新刊書店(大型)に行くのは幸せ以外の何物でもありません
「こんな本が出てた」「好きな作家さんの本が!」と言うことで数時間いる羽目になります

そして地元に小さい頃からある書店があります
昔より規模は縮小してしまいましたが、店員さんが大変に優秀で、1年以上前に予約を入れたのだが作者が書かなくて出なかった本を「来月出ますがお取り置きしますか?」と連絡してくれるのです
ありがたいです。足向けて寝れません
最近はネット書店も活用していますが、やぱり新刊書店一番です

お邪魔しました
アバター
2014/04/07 23:31
ネットは、中古の本が安いから大好きです!
アマゾンで1円の中古本とかあるじゃないですかー。
よく購入するんですけど、もちろん送料はかかるんですけど、
でも1円で売っている本屋さんは、わざわざ1円の本だけ買っていく
わたしのようなお客さんは迷惑だろうなぁ・・・と思うんですけど
やめる気なんてサラサラありません!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.