AV業界もオーディオ業界と変わらんのか! orz
- カテゴリ:日記
- 2014/04/10 22:05:32
まあ、デジタルケーブルでデジタルデータが変わるわけはなかろう。ってのが自分のスタンスです。でも実際に音が変わったりする場合があるのは確かなので、その場合はアナログ系が悪さしてるんであろうとの考えを持っています。
さて、オーディオデータは確かにPCから先は垂れ流しなのですが、PC内は当然のごとくに一切デジタルデータの再確認など行なって無いのですよな。なのに、エクセルで消費税も変わらないのに合計金額が変わるとか言う人は見たことが無い。www やれやれ
さて、画面データも昔アナログ、今デジタルなのですが、やっぱり垂れ流しでデータの同一性を保証はしてないのじゃないかな? 自信無いけど。w で、ちょと調べてみました。
超高額HDMIケーブルを発見!!!
http://www.stereosound.co.jp/bestbuy/article/2013/12/result/04_1.html
AV業界も大した事は無いって判って、情けなさも一塩です。(T_T)
まあ、日記一番上の理由によりデータが変わらなくても、モニターの色合いが微妙に変わったりってのはある模様。
http://theateroom.com/entry/no121.php
もう電線使う限りはアースラインの性能に影響されるので光ファイバー接続にするしかないよね。そうすれば、電源関係だけが問題になって、だいぶ健康的(笑)になるんだろう。でも最新規格のDisplayPortも銅線規格だし、音声信号は旧態依然だし。本当に一般人を騙すために業界が陰謀を企ててるなんて、与太話を信じてしまいそうになるよ。なんだかな~
IC関係は制御してドーピングされた不純物のおかげで動いとるんだからな~~~。
彼らの気持ちは判らないし、判りたいとも思わないので、どうでもいいのかな。
しかし、傍目で見てると不愉快な気持ちになるのだよなー。トホホだわ
そして、何も考えずにiPod最強と言いたくなる気持ちは少し判った。All in one って善いよね。
アナログ回路名人たちは、時間軸に対してその物理現象の一つ一つが結果につながると思ってる。
だから、「対策しないといけない」のは「負け」で「余計なものはつけちゃいけないと思ってる」っていう慣習というか、思い込みがあるような気がしてならないし、あさっての方向だの適当な部材の品質だのいじって、ドヤ顔でこれは素払いし鋳物だから、何十万出せとかいえるんじゃないかと。
…いや、普通に道具としてお手ごろ価格なもの作ってる人たちまでそうとも思わないけど。
でも、ケーブルがどうこうとか、そういうところに原因があるって時点でどうかしてるような気がする。
その物理的な仕様で「大丈夫な仕組み」にする方法を考えずに、お金でどうにかしちゃうのはなんかおかしいと思うのだよね。「仕方がない」部分はどうしようもないんだけれども。
そうしようと思わないのは、思想なのか? 見識が無いだけとしか思えんな~。
時代はエロ!? まあ、えろも好きだけども。w
だから多くのプロトコルとか、規格は、整合性を確認する(適当でよくてもパリティーとか、同期ビットくらいは入ってる。それを理解できないバカがアイツみたいな化石)ようになってるし、修正したり「もう一回言って」って再送要求したりする。
オーディオやさんとか、あの手の人たちは「違うのも味だよ」ってやっちゃうんだとおもう。
だから、そっちの人がやることってのはそういう仕組みが少なかったりなかったり。
素人さんが評論家気取りであれこれ言う要素が「ビットパーフェクトな世界」には存在しにくいしねw
そもそも、データの送受信ってことで、劣化とか、エラーなんて「あって当然」なので、「伝送の方法で解決」ってのが間違ってんだと思うよ?
事故は必ず起こるのさ的な動画が紹介されたことがあったけど、「起きないとは思わない。でもリカバリしたりおきにくいようにする」のがコンピュータ屋さん。最初に答えがあるのかどうか?っていう部分もあるんだけど、「映って聞こえるんだから後は勝手に工夫してよ」ってのは、悪しき設計の慣習だと思うんだけど。
帯域足りない?だったら、補正できるくらいの仕様作るか使えよ。って思わないのがそういう人たちなんだろうなぁと。帯域が広くなっても「全部それを補正ナシのデータに割り振る」くらいの頭悪いことしそうでw
実際、メモリもHDDもどんなにエラーがなさそうなシステムでもエラーは起きてるし、リカバリされてる。
イベントログとか、各種ログを見てると世間のイメージほど「エラーがなく」は動いてないけど「きちんと修正」されている。
だから、「結果は正常の範疇におさまってることが多い」から「正常」とされている。
そうしようと思うかどうかっていう思想なんだと思うけど。
タイトルやっべぇw///
訪問感謝♪