正解でしょうか?
- カテゴリ:ショッピング
- 2014/04/12 20:45:26
前のブログから引き継いで、
正解は、
ご? (何やそれ)
ちょみさんが「よん」を作ってくださったので、その次(^^;
電車賃を浮かすために、自転車で片道1時間走りましたw
そして、一応買ってしまいました。
まず、抽選は3回がらがらして、しろ玉三つでした(ハズレ~)
ハズレ景品は、うまい棒でした。
とんかつソース味、たこ焼き味、えびマヨ味をもらいました(^^;
割引券は、一品千円以上買ったら一品当たり100円引き、だそうで、
あんまり割がよくありませんです。
余分な買い物をする気は無いので、100円引きで我慢します。
って言いますか、千円以上する懐中電灯って、そう、無いですよ?
懐中電灯のコーナーの前で、どうしようか、止めようか、
さんざん悩みつつ、隅から隅まで商品をチェックしていたら、
例によって? 面白い物を見つけてしまいました。
棚の最下段で箱入りなので、普通なら気づかないでしょう。
「電池がどれでもライト」というパナソニックの商品です。
名前が気になるじゃありませんか。手に取ってみました。
大きさは、単一4本入れるサーチライトくらいです。
箱書きによれば、単一から単四まで、どの電池でも使えます、と。
しかも、ランタンとしても使えるって。これ、面白いかも(^0^)
2000円もしたのに、つい買ってしまいました。
変わった商品好きw
家に帰って開けてみると、胴体の方に電池を入れる場所が
4つあって、それぞれ大きさが違います。各サイズ一個入ります。
カポッと頭(電球の方)をかぶせて胴を回すと、
電池の入っている位置で、点灯します。
拳銃でリボルバー式ってあるけど、そんなやり方です。
こう言う構造、ちょっと好き(笑)
しかし・・・LED一個しか付いてないので、姿ほど明るくない(--;
大体、電池4種入れても、構造上、繋がるのはそのうち一個のみ。
なので、LEDペンライト程度のパワーしか無いようです。
電球の周りは乳白のシェードでおおっているので、
縦置きすると、周りもぼんやりと明るいですが、ランタン、かな??
電池装てんのギミックはいいんだけどな~
LEDはせめて3つは並べて欲しかったです。
豆電球よりは明るいですが、照射範囲が狭くてねぇ。
この買い物は、正解でしょうか?(^^;
とりあえず、その辺の電池を抜いてでも使える、って言うのは、
やっぱり使い勝手はいいですよね。それは評価高いと思います。
あと、何となく珍しいのは欲しくなる趣味心?^^
その小さいライト、どうしてそんなに高かったのでしょうね。
すごく明るいとか、電池の持ちがいいとか、高圧防水とか?
私は100円ショップの小指くらいのペンライトを、鞄に常備していますよ。
自転車は、けっこう乗る方だと思います。
仕事行ってた時は、片道90分で通ってました。
腿に来ますよね(^^)
懐中電灯は、まあ使えないわけじゃないし、良い事とします^^
珍しいものは買っておいてよし!というのはうちの旦那の持論です。
懐中電灯で困るのは入っていた電池がいつの間にか消耗しちゃってるってことで、非常時どこからでも電池を調達できるのはありがたいです。正解だと思いますよーv
以前通販で職場で使うペンライトを買った時、2000円もしたのに届いたのが長さ5cm、直径は1cmもないものでした。思わず“ちっさ!”と叫んでしまいました。あれは不正解でしたねー。でも胸ポケットに入るし最近では喉の奥などを見るのになんとか使っています。(ギリギリ正解かも?)
買い物は、正解^^
片道1時間、自転車をこいだなんて
体力作りもできて
更に正解ですね^^v
えびマヨ味、マヨネーズべったり乗ったような味で、私としては(^^;
うまい棒嫌いでは無いけど、そんなに意識もしてない存在です。
もらえなければ食べてないと思うので、もらえて良かったんだと思います^^
置いて周りが明るいのは、ちょっといいですね。他の懐中電灯には無い良さです。
欲を言えば、も少し明るいとね~。ま、いっか^^
はい、行っちゃいました^^
そもそも、懐中電灯に、そんな変わった品は無い訳で、
逆に変り種があると、買わずにいられない気分になると言うw
美味しいの三本ももらえて行って良かったじゃないですか~~www
懐中電灯は非常時につけばヨシヨシじゃないですか?
ランタンは便利そうだけどなあ?
わたしも珍しい物が好きなので
つい買いそうです(゜∇^*)テヘ
まあ、自転車には慣れているので、体力が減った程度です(^^;
LED電球は光が集中しちゃうので、
足元を照らした時は、ちょうど自分の足の大きさが明るいです^^
レンズで光を散らすとか、もう一工夫欲しいですよね。
お疲れ様でした~
あまり、正解ではなかったような・・・
ボヤーっと??
それは、私かもしれないですww
もうちょっと明るければ、えっへんと、えばれる買い物になったでしょうにね。
使いかけの単三電池でもとりあえず点くので、そこを良しとしたいです。
しかし、前のブログで「もっと明るい懐中電灯」の目的はどこへ~
うまい棒はこんな事でも無いと食べないので、物珍しく頂きました^^
それ以外の点には期待してはいけないという事でしょうww
最低でも足元が見えれば良しと思える値段でもないようですが…(^_^;)
万が一の災害時には頼りないその灯が力強く感じるのかもしれませんね^^;
うまい棒は明太味が好きです♡
電車賃けちって脚力増進です^^
割引してもらうために高めに買うって、おかしいですよね。
売る側は研究してますよ(^^;
懐中電灯、LEDだとかなり減った電池でも点くので、
テレビのリモコンから取ってでも使える、って言うのが売りなようです。
正解って事にしましょうか^^
「○円以上で割引」のときに欲しいものがその値段以下、ということよくありますよね~。
微妙な価格設定なんですよね^^;。
どの電池も使える懐中電灯!
便利~!と思ったら暗いのですね^^;。
真っ暗よりはましということで、正解かな~?