PCのお話② OS編①
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2014/04/12 21:21:28
パソコンとは、『魔法で出来た便利な箱であるッ!』
どうだっ、難しくなかろうwww
ワタシだって、シラナイ所まで突き詰めちゃうと最後は『魔法』になってしまいますヨw
所で、OSは冷蔵庫やエアコン、テレビ、炊飯器の中にもあります。
メーカーさんがインストールして動作確認してもうコンセント挿せばOK!て状態になってから、出荷してるワケです。
もっともインストール確認をするモニタが付いた炊飯器なんて聞いたコトがナイですが。
まして、『この炊飯器一台のみの使用出来る権利が・・』とか『自分の責任でインストール・・・』とか、
(炊飯器のOSを他のナニかに流用できるヒトがいたら、そのヒトすごいわ)
更には『不具合があっても責任取らない』とか、日本製品なら決して許されない事であって、
その割には日本製品のアフターサービスに付け込む裁判沙汰とか、
それに関してはナメリカ人は、敢えて言おうカスであると。(キッパリ)
もちろん、『そんなにグダグダ言うなら好きにさせて貰うゼ!』とゆーヒト達は世界中にたっくさんいます。
なので、フリーのウィルス対策ソフトとかファイヤーウォールとか『XPそのもの』を7や8に盛り込むソフトとか、
結構出回っているのです。そんな話はテレビではまるきり全然アナウンスされませんが、
(そういった最近の平成日本人根性も大嫌いだ。)
パソコン雑誌では特集まで組まれていて結構なお祭り騒ぎで、余りの華やかさになんだか嬉しくなっちゃう♡ (言い過ぎ)
大体、オタクの炊飯器が、ゴハンをよそおうとしてフタを開けたら、
『この炊飯器のOSサポート期限が切れます。早めに新しい炊飯器を買って♥』とか喋ったらどうします?
『壊れるまで使うつもりなのに、何で買い替えなきゃならんのだッ!
大体ダレがこの飯炊き器に侵入するんだッ!何の目的でッ!どうやってッ!』て思うでしょう。
この『どうやって』と『何の目的で』をクリアすれば、パソコンも壊れるまで使える事になります。
先に書いたフリーソフトの導入とパソコン全体をバックアップするソフトでバックアップファイルを作るとかですね。
ネットに全く繋げないで使えるなら、一番完璧ですが。
(でも、銀行のネットワークがXPなのはマズイ。早く対策してほしい。)
実は、私の『PCのお話』は、パソコンで納得の行かない事があったり、
『こういうコトをしたいと考えてるけど、どうなのだろう?』
とか考えている人の為に書き始めました。
だけど、ノートパソコンや省スペース型のパソコンは余り出来る無いです。
それでも、『パソコン関係は理不尽だ!』と思う方には尽力してあげたいと思います。
実は、メーカーのサポートがなくても、修理や拡張の相談に乗ってくれる所はあります。
(私の使っている修理屋=PCサポーターズhttp://www.p-supo.com/)
それと『Acronis True Image』ですが、私は最新版を今回使用してみましたので、
その辺もある程度まで答えられると思います。
M.O Brienさん PCの保証についてのブログへのコメント どうもありがとうございました^^
すぐ御礼を書きたかったんですが
疲れててこんなに遅くなってしまい申し訳ありません。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。
ああw
M.O Brienさんは良い処でお買いになられたんですねT~T
そうそう シロウトには困った時 助けてくれる人が必要なんだものw
それがあるかないか
今回の事でそれが一番大事な事だと分かりましたよT~T
M.O Brienさんも困ってる私に助言をくださりほんとにありがとうT~T
どんな小さな情報・体験談も
知識の乏しい私にはいただけるとありがたいんですT^T
今回コメして色々教えてくださり 本当に感謝の気持ちでいっぱいです
ほんとにありがとうございました!❤(。≧ω≦。)ノ
また よかったらよろしくお願いいたします
パソコン全体をまるごとバックアップするソフトの『Acronis True Image』の情報もありがとうございます
早速検索して勉強してみます!❤(。≧ω≦。)ノ
こんな事を言っちゃなんなんですが、
ワタシ、XPのSP2止まりだったです。
デスクトップのビジュアルスタイルを物凄く変えていたので、
そのスタイルソフトを『悪意のあるソフトウェア』に認定されちゃって
(実際には悪さはしない。MSにとっての悪意www)
それなのに、世界中で一番危険なサイトに何億回とアクセスしますた。^^;
(んん~♪ドコのコトやらww)
恐かったので、セキュリティソフトの検査は頻繁にやってました。
でもウィルスにやられた事はなかったです。
(ダウンロードしたアプリを開いた瞬間に『ウィルス隔離』はあった。)
ブラウザはFirefoxで『NoScript』というアドオンがあれば、ウィルスにはまず掛からない。
それと、パソコン侵入の疑いがある時はネットの速度に障害が起きます。
いずれにせよセキュリティソフトがガードするんですが、
Cookieの削除とモデムの電源を一時切る事(30分位)によって対処できます。
侵入者もウィルスも必ず『その目的』が存在するので、
パソコン本体がいきなり壊されるという事は、『その事に因って利益を得る者』のしわざです。
_
2000年問題の時は、あんなに騒いだのに、、今のこの状況は何なんでしょう?
おやくしょ関係とかも、、MSがほとんどなんでしょうに、、、危機感が無さ過ぎ無さ過ぎ無さ過ぎ@@;
いっそのこと、、Mac にしちゃうとか??
7だけでなくMS社製のOSはすべてそうでしょうね。
でもXPの後継OSのVistaはXPより早くこの世を去りました。
それは、『こんなOS、使えるかイ!!』とゆー、世界中の非難の声があったからです。
ちなみにVistaの改良版が7です。
結論から言えば、OSの乗り換えを行っても、サクサクと動くパソコン本体を買っておけば良いワケです。
ただ新しいOSが、『換える価値がある程使えるのか?』とゆー所が一番の焦点になるのですよ。
_
私は公共事業の孫請会社ですが、設備はXPで動いてます。
いままで嫌という程、改良を重ね、動作確認してきたOSですし、
7や8.1に換えて、かえって設備がストップしたら、
そっちの方が大問題になるから気持ちは良く判るんですけどね、
そしたら個人だって同じですけど。
どーせMSでやらんなら、我国独自のチームで内緒でやっちまえいっ
くらいの事はやってほしいですよ。
テレビでさんざん偽メールに気を付けろとあおっているくせに…
というか、個人よりも企業の方が脇甘いですよね。
空港の情報漏えいとかいろいろ。。。。