Nicotto Town



陶祖まつり

4月19日20日が、瀬戸市の陶祖まつりの日でした。
昼から庭の草取りしていて、雨が落ちてきて中止、
そこで突然思い出したのです。
今日って、陶祖まつりの日じゃね?

加藤四郎左衛門景正、通称「藤四郎」とは鎌倉時代の人で、
道元と共に南宋に渡り、帰国後、今の愛知県瀬戸市あたりで
焼き物を始めた、と言われる伝説的な人物です。
歴史上どこまでが事実なのかはよく分からないのですが、
瀬戸市では「陶祖」として祭られる存在です。

しかし平たく言えば、春の瀬戸物祭りとして、
瀬戸物が安く買える日、くらいに思われている日です^^

私が思い出して行ったのが午後2時過ぎだったので、
瀬戸に着いた頃はメインイベントの御物奉献行列などは終ってました。
陶器の露店や食べ物屋台なども、秋の瀬戸物祭りより少なく、
雨のせいでお客さんの賑わいも、いまひとつでした。
それでも、瀬戸焼そばとか、たませんとかの人気屋台は
お客さんが集中していて、なかなか買えませんでした。
なので、地元色は無いのですがフランクフルトと五平餅を食べ、
アーケード商店街を一通り歩いてその雰囲気を楽しんで来ました。

私が行った時は、商店街の皆さんは、路に散らばった銀紙?を
せかせか掃き掃除している所でした。
何でも、行列の時に紙ふぶきを舞わせたそうで、
それ自体は盛り上がったのでしょうが、後の掃除が~、と
商店の人は苦笑いしていましたよ(^^;

瀬戸は、低いとは言え山を借景に、細いとは言え川を前に
地方の観光地らしいたたずまいをしています。
街中とは違う世界を味わえて、やはり、いいなと思います。

駅近くのイベント広場で、和太鼓の演舞があり、
二列に並べた和太鼓を少年たちがドドドっと打ち鳴らすのを、
中東の人なのか頭から布をかぶった女性二人が、
目を見開いて見入っていたのが印象的でした。

アバター
2014/04/22 23:59
まこりん様
多治見に行かれたんですか。盛況でしたでしょうか。
私も、地元だけじゃなく、よその地域にも見に行ってみようかな。
明宝ソーセージは、ちょっとグレード高いですね、うらやましい^^
そうそう、買い物も楽しいですが、歩いて雰囲気を感じるのがいいんですよね♪
アバター
2014/04/22 23:33
今年は、多治見の陶器祭りに行って来ました~
ご飯茶碗や一人用の土鍋など
気に入った物が色々みつかったので嬉しかったです♪

明宝ソーセージのフランクフルトと五平餅を食べ・・
(あれ・・同じですねwww)
ほんとは たませんも食べたかったんだけど
お腹がいっぱいで諦め・・・・^^;
お買い物も楽しいけれど、あれこれ眺めながら
そぞろ歩きをするのも良いです (〃ー〃)
アバター
2014/04/22 20:20
不安な紐ぱんつw様
気になったので、調べてみました^^
造花でよく見るような形ですね。きれいに形が整っていて、花らしい花っていう印象でした。
アバター
2014/04/22 00:37
ぼけの花は朱紅のころころとした花でかわいいですよー^^
アバター
2014/04/21 23:22
そら様
瀬戸焼そばって言うのは、瀬戸豚っていう豚を使った地産地消系のB級グルメです。
若干、味がこってり目なのをのぞけば、作る人によって違うので、はっきりとは言えないんですよね~
瀬戸のいくつかの店で売ってます。
あと、たませんって言うのは、楕円形の、たこせんべい(言い方悪いけど、靴の中敷くらいの物^^)に
卵焼きを挟んだもの、みたいですけど、何しろ食べられなかったので、私も知りたいって感じです(^^;
アバター
2014/04/21 19:12
瀬戸やきそば と たません ってなんですか~?
そこが一番気になります~(*´艸`*)
アバター
2014/04/21 14:07
ちょみ様
このあたりの窯場では、4月にイベントする所が多いようでした。
岐阜県の多治見市や土岐市などもやっていたみたいです。
陶器は今、どちらかと言うと産業と言うより観光資源になってますね。
瀬戸市では散策ルートを整備して観光誘致に努めていますが、
失礼ながら、駅前の自然に寂れたアーケード街の方に魅力を感じます(^^;
アバター
2014/04/21 11:46
焼き物のお祭りって今の時期に開催されるのかな?
うちの方の砥部焼まつりも昨日今日で開催されてます^^
夜勤明けなので行きませんけど(^_^;)
焼き物のある街って雰囲気がいいですよね^^
景観とか統一するようにされているのだろうけど、
妙に落ち着く感じがいいです^^
アバター
2014/04/21 10:37
Mt.かめ様
ラムネ菓子程度でもね^^
餅ぶちなんかは、本当に奪い合いになりますね。
この際、一円玉でもいいかもー。
アバター
2014/04/21 10:02
次は銀紙じゃなくて菓子撒きにしよう(笑)
掃除しなくていい。あ、でもパニックになっちゃうか(゜∇^*)テヘ



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.