Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


テープの順番

いつもと違う,クラシックネタです。
御興味の無い方はスルーしてください~。

毎日聴くわけではありませんが,
何だか今夜はクラシックを聴きたい気分だったので,
夕食後はベートーヴェンのピアノソナタの
「悲愴」,「月光」,「熱情」,「告別」 を聴きました。

「悲愴」 は私がピアノを弾きたいと思ったきっかけの曲でもあり,
若い頃やたらと弾いていたのでとても懐かしいです。
「月光」 も,第1楽章だけは今でもたまに弾きます。
「熱情」 は,私の友達のヒデキ (仮名) が弾いていたので懐かしいです。

入浴後は,ブルックナーの交響曲第3番を聴きました。
この曲の第2楽章はもの凄く好きで,
若い頃,オーケストラのスコアを買って,
自分でピアノ譜にアレンジして弾いていたので,
細部まで熟知していて,聞いているととっても楽しいです。
オケの楽譜をピアノ譜にするのって,
A管,Es管,B♭管,F管などの楽譜を移調するのが面倒なのですが,
そういう面倒な作業さえとても楽しかったことが思い出されます。

その後,チャイコフスキーの交響曲第3番 「ポーランド」 と
幻想序曲 「ロメオとジュリエット」 を聴きました。
ロメジュリは,高校の頃の吹奏楽コンクールで吹いた曲で,
これまた懐かしいです。

で,ロメジュリを聴くと,その後,
頭の中で勝手にシベリウスの 「カレリア」 組曲が流れます。
高校生の頃,クラシックのレコードをたくさん持っているヒデキが,
彼の好きな曲をカセットテープに録音して私にくれて,
そのテープの中での順番が,ロメジュリの後はカレリアだったんですね。

若い頃に気に入ってずっと鑑賞していたテープの順番って,
一生覚えているものなのでしょう。



そういえば,あの頃にダビングして気に入っていたテープで,
あの女優の作品の次はあの女優の作品だったとか,
今でも覚えているもんなあ…。
(最後で台無し?)

アバター
2014/04/26 16:00
りんぷぅさん

スパイダーマンは…,K-1四天王の一人だった!
…って,それじゃ駄目でしょ!
普通の男の子が突然強い力を手に入れるからいいのに~。
アバター
2014/04/26 15:49
ぶぶぶっ(笑)
最初が大切なのに・・・ぶぶっぶ(笑)
でも スパイダーマン わたしも中盤から見ました(^.^)

それにしても ふみふみさんの記憶力には脱帽ですっ
すっごく 好きな 漫画なのに そこまで細かく覚えてな~いっ(T_T)
 もともと 名前が 覚えられないのも いけてないのです。 
でも そこまで 記憶されているなら わたしも一ファンとして反省して深く読み返します。
何回読んでも いいですねぇ。

ちなみに スパイダーマン の名前って ほら ピーター ・・・アーツって 言いそうっ(^^ゞ
アバター
2014/04/25 21:13
りんぷぅさん

きしんちゃん,カッコいいですよね!!!
あの漫画,もう,とにかく,バイブルっす!!!
麻子が 「きしんちゃんは腱鞘炎だ」 って気付く時の,90度傾いたコマ!
立っていられないほどの衝撃を表していて,なんちゅう凄い漫画家だろうと思いました。
麻子が,最初は憧れていた上邑恭二の喋り方を真似して,
一所懸命低い声で 「バラード1番」 っていうところの可愛いさ!
麻子の母が,「うちの麻子は,シチューが得意です」 って言う時の誇らしげな顔!
麻子が悩んでいるのに,あえてジョルジュ・サンドの話をする優しさ!
松苗先生の厳しさと優しさと,先生を想って道を掃除する生徒たち!

本が今手元に無いので多少間違っているかもしれませんけど,
もう,たまらん作品です~~~~!

どあああああっ!
今夜はスパイダーマンを観るはずだったのに,
もう9時10分じゃないですか!!!
アバター
2014/04/25 21:00
ぽこたさん

おお! ピアニストだったんですね!
しかも,確か中学時代はトランペット吹きだったんですよね?
うちの娘みたいですね~。
いや,順番的には,うちの娘がぽこたさんみたいです~。

今,娘は,私が知らないベートーヴェンのピアノソナタを練習中です。
「何それ。お父さんが知らない曲だなあ」 って言ったら,
「お父さんが持っていた楽譜の曲だよ!」 と言われました。
若い頃は,弾けないのにどんどん楽譜を集めていたからな~。
アバター
2014/04/25 18:09
昨年の11月2日 確かに ヒデキさん登場されてました
最初 あれ~ 11月2日に ヒデキさんがいないって思ったら なんと 11月2日は二つブログがあったのですね(^^ゞ
「くらもち ふさこ」 さんの名前が出てたので テンション上がってしまいました。
「いつもポケットにショパン」 きしんちゃん カッコイイですよね☆
 わたしも 大人になってもう一度読みたくなって 買いました。
 娘も読んでいます♡

アバター
2014/04/25 11:29
こう見えて、私は小1から中3までピアノを習ってましたけど、後半の曲がわかりません~。

「月光」はいいですよね♪
音楽の授業で聴いて弾きたい~と思いましたけど、受験生だったのでできませんでした。

ピアノ伴奏を聴くと、時々ピアノを辞めても、時々弾いていれば良かったなぁと思います。
アバター
2014/04/24 23:39
とんとんさん

ホッ! よかったです。

(殺されるところじゃったわい。)
アバター
2014/04/24 23:19
ぇ円周率とイオン化傾向の順番を思い出して
正気を取り戻しました~

あ~^あぶなかった^^;
アバター
2014/04/24 23:17
と,とんとんさん!

お,落ち着いてください!

私のことは忘れて,えっと…,
円周率とか考えたら落ち着きますよ!
3. 1415926535…
アバター
2014/04/24 22:51
なぜだろう・・・とても暴力的な気持ちがふつふつを湧いてくるのは^^;

赤ちゃん言葉は動物にしか使わない主義です♪
アバター
2014/04/24 22:32
とんとんさん

おニャン子クラブでちゅか~?
ボク,小さかったら,あんまり覚えてないでちゅ。
でも,ソロ曲でちゅけど,
「青いスタスィオン」 を歌っている河合その子お姉さんの,
ちょっと鼻にかかった声がキュンとしたでちゅ❤
アバター
2014/04/24 19:43
まったく~~!
どの口がそうやって、嘘いつわりばかりを言い連ねるのじゃ~~!
ひねりあげてやる~~

私が思うに・・・ふみふみさんの高校時代にはやっていたのは「おニャンコ」あたりじゃないだろうか・・・
アバター
2014/04/24 18:50
じゃすみんさん

涙の話ですが…,何か?
アバター
2014/04/24 18:47
りんぷぅさん

「~」 は 「から」 を変換していたんですか~。
それは面倒だったでしょう。www
便利なことを教えてあげた気分~。^^

(面白いから,下のコメ返しは削除しないどこーっと。)

その時刻の地震は,近畿で震度2だったやつですね?
なんか りんぷぅさんって私の中では横浜方面のイメージなので,
関西人と聞くたびに戸惑います~。
アバター
2014/04/24 17:35
りんぷーちゃん、教えてあげるからうちに通っておいでよー(≧∇≦)

ふみふみさん、ちょいちょい表現がおかしいとこあるような気がするけど〜
気のせいかなあー(*´罒`*)
アバター
2014/04/24 17:23
あ~って ~ は「から」の変換でちゃんと出る時と 出ない時があるんです(ToT)
たぶん 変換で2回押せば出るのかもしれませんが ついつい 一回目で確定してしまって そのままに・・・
今日は からと入力したら「~」・・・でちゃんと 一回目で出るぅ(-"-)
シフト+キーのやり方なら 確実なんですね ~~~~~~でるぅ

あ~ わたしも じゃすみんさんとのクラッシック会話に入りたい~ でも わからな~い(~_~;)
あ~ じしんだ 地震だ ゆれましたよっ いま いま いまっ
アバター
2014/04/24 01:25
じゃすみんさん

「紳士だったのか」 って,おかしいですよね?!
おかしいですよね?!
紳士ですよね?!

ま,まあ,それはおいといて…。

カミサンは,私と同じユーフォニューム吹きです。
(マイナーな二人…。涙)

「火星」 では,4分の5拍子で延々と続く低音部を吹き,
何小節吹いたのか分からなくなりながら酸欠状態に陥ったそうです。www

私ゃあ,最近,涙腺が緩んじゃって駄目ですねえ。
1曲の中で何度も,感極まってピュッと出ちゃいますね。
アバター
2014/04/24 01:15
紳士だったのか…w

奥さんは何やってたの??
火星はつらいwwww
うちのクラの師匠は、吹きながら鼻ですうから息継ぎしないんだよーー!ぷぷぷw
もはや人間じゃないねw

音がない時間に死んじゃうんだw
ふみふみさん
一曲の中で
何回も死んじゃうねーー^m^
アバター
2014/04/24 01:03
じゃすみんさん

まず,「紳士」 ですっ!!!(笑 ← いや,笑うところではなかった。)

「木星」 もやったんすかー!
すんげえ羨ましいんですけど!
あの有名な部分,もう,気持ちよくて××ちゃいません?(← 自粛。笑)

ちなみに,うちのカミサンは 「火星」 を吹いて,
「息継ぎできねー」 って死にそうになったらしいです。(笑)

「悲愴」と 「月光」 じゃ,違いますよね!
胸がぐーっと締め付けられるのが 「悲愴」 ですよね。

第1楽章で泣かされて,
第2楽章で暖かい日差しを受けるのが,かえってまた切なくて,
第3楽章でもう一回グチャグチャに泣かされます。

特に,第3楽章で最初にペダルを踏む部分で
急にフワ~ッと胸が満たされる感じが好きです。
あと,最後の,フェルマータの休符!!!
もう,あの音の無い時間に,「俺の魂は死んだ!」 と思っちゃいます。
音の無い瞬間に人を殺すって,作曲家にとってこれ以上に無い技術だと思います。
アバター
2014/04/24 00:42
千夏さん

やっぱりショパンですか~。
女子の基本はショパンですよね!(←先入観? 笑)

若い頃,「くらもち ふさこ」 さんという漫画家の
「いつもポケットにショパン」 という漫画に出会い,
その単行本は我が家にバイブルのように今でも残っていて,
時を隔てて娘も読んでいます。

あの漫画のせいで (お陰で?) ,
一時期はバラードの1番ばっかり練習していました。
(結局弾けなくて挫折。 笑)

息子君たちのお昼寝にショパンの 「子守唄」 もいいですよね!
でも,弾いてみると,途中からどんどん難しくなって,
全然心が安らげません。(笑)

カセットテープの時代って,
録音してくれた人も効果的な曲順を考えて一所懸命に録音してくれていて,
テープ1本にも凄く心がこもっていたと思います。^^
アバター
2014/04/24 00:34
だってねっ
悲愴が好きっていうのと
月光が好きっていうの違うくない??
悲愴で「いいっっ❤」っておもって
月光もやってみようかなーって思ったとこ!わかってww

月光は第一楽章で充分だよねww
アバター
2014/04/24 00:29
ロシアで一番美しい、かあ・・
うん!そうかもねーー^^
プロコはクラでやったよ^^
私も両家の戦いが好きーーww

ホルストの惑星も(木星)やったの。
これもだーい好き^^

ラヴェルが好きなんだねーー
不協和音が好きなんだ~~

スコアの書き換えきらーーいww
すごいなあ・・・えらい!!

で。紳士ではないってことでいいの?w
アバター
2014/04/24 00:19
じゃすみんさん

追記にすっげー笑いました!!!

「月光」 じゃなく 「悲愴」 だったことなんか,
もしかしたらどっちでもいいことだけど,
間違ったままにしておくのは凄く気持ち悪いですよね!
(そこのこだわりっちゅうか,下着がずれたら我慢できないような感じに笑いました。)

なお,私が弾いた (練習した) のは,「悲愴」 は
第3楽章 → 第2楽章 → 第1楽章
でしたが,「月光」 は第1楽章のみです。
第3楽章って,そもそも全然弾けませんけど,
仮に弾けたとしても近所迷惑必至ですから~。
アバター
2014/04/24 00:10
じゃすみんさん

ショパン,いいですよね~!
なんか,胸がキュンとする憎たらしい音があるんですよ~。
「ここの装飾音符がたまらん!」 とか。(笑)
5連符とか7連符とかも,もう~,気持ちのまま自由に泳いでいますっていう感じ!

でも,ラヴェルも好きです❤
「古風なるメヌエット」 の,いきなりの不協和音にイッちゃいそう❤
途中でちょっと手が交差するのがカッコいくて好きだし。(笑)
最近は 「亡き王女のためのパヴァーヌ」 を弾いていて,
もう,滅茶苦茶どっぷり浸かっちゃいます。
(でも,ゆっくりの曲なのに難しい~。涙)

チャイコのロメジュリは,発表当時,「ロシアで最も美しい曲」 と言われたそうです。
でも私は,美しい部分もいいけど,
高校生の頃は,やっぱり両家の闘いの部分がカッコよくて好きでした。
一方,プロコフィエフのロメジュリは,
演奏したことはありませんけどカッコいいですよね!
演奏したことのある じゃすみんさんが羨ましい~!
(クラで演奏したのかな~?)

娘に手が掛かると,
「しょうがねえなあ。面倒臭せえなあ」 と言いながら,
娘のために苦労するのが嬉しくてしょうがない私です。
なので,オケのスコアからピアノ譜への編曲も,
「オケも全部Cで書けよ!」 と毒づきながらも,
楽器ごとに移調してピアノ譜にアレンジするのが楽しくてしょうがないです。(笑)

4年前の今頃は,本社の音楽仲間で昼休みに演奏していて,なぜか私がアレンジ担当で,
バッハの 「主よ,人の望みの喜びよ」 などを
Vn2本,Fl,ASax,Pfにアレンジさせられたりしていて,
これが面倒臭い作業なのに楽しくて,ほとんど毎晩,寝ないで楽譜を書いていました。

音楽って楽しい~!

あ! ああっ! じゃすみんさん!
「ホントは紳士なんだね」 って…,何か間違っていますよね!!!!!
アバター
2014/04/24 00:04
「月光」はいいですね~。
でも私はベートーヴェンよりショパンが好きかも。
今は子供達も好きでお昼寝タイムのおともです^^

そうそう、今みたいに指一つでぴっ。とお気に入りのところにとべないから
最初から聴いて覚えちゃうんですよね~♪
アバター
2014/04/23 23:47
あ。。追加と間違え。。
先生に言われて弾いたのは悲愴だったw
で、そのあと月光を自分で練習したんだ!
ま、どーでもいいかw
アバター
2014/04/23 23:45
私はショパンが好きなので
いっつもショパンばっっか弾いてて
先生に「ベートーヴェンも弾け!」
と言われ、月光を弾いたw
これならあってる!!と思ったので。好きです、月光^^

チャイコフスキーのロミジュリ!いいよね~~!!
音大の時に、オケで
プロコフィエフのロミジュリやったんだけど
こっちもいいよーー!!大好き^^

オケの楽譜移調するなんてすごいなあーーー・・・
めんどくさいよねーーー(*_*)
ふみふみさん
ホントは紳士なんだねーーww
アバター
2014/04/23 23:11
とんとんさん

す,すいません。
高校生の頃は,福山雅治の 「桜坂」 だったかな?
(ああ…。今度は,全身が痛い…。)
アバター
2014/04/23 23:06
ほらほら、嘘ばっかり言っていると、
胸が痛くて、眠れなくなるよ~☆

アバター
2014/04/23 22:55
とんとんさん

あああっ…。
すいません。
私が高校生の頃に流行ったのは,ええっと~,
KinKi Kids の 「硝子の少年」 でした。
(ああ…。ますます胸が痛い…。)
アバター
2014/04/23 22:50
・・・・年齢詐称しようとしてない?^^;
アバター
2014/04/23 22:32
あ! そうそう! りんぷぅさん!

「あ~」 とか書く時の 「~」 は,
シフトキーを押しながら 「~」 キーを押すと全角で出ますよ。^^

このコメ返しは,後で削除しま~す。
アバター
2014/04/23 22:29
なごみさん

CDコンポ1曲目がチャイコの1番ですか~❤ いいっすよね~!
私も,全然弾けないのに楽譜を買って…,やっぱり全然弾けませんでした。(涙)

でも,私の友達のヒデキ (仮称) は,私と同じくピアノは独学のくせに,
「チャイコの1番の第3楽章の,最後の山場の直前のピアノの見せ場のところ弾いて」
と言えば,「いいよ」 と言って暗譜で弾いてくれる男でした。
カッコよすぎる~! 死ね~!(あ,嘘です。笑)

なごみさんも,合コン会場でいきなりピアノを弾いた男に惚れましたね?
く~~~~!
なして俺はモテないの~?(泣)

私のCDコンポデビュー曲は,ヴィヴァルディの 「四季」…。
地味でしょう~?
特に好きでもないのに,
こういう基本中の基本の曲が自分ちに無いのは駄目だと思って買ったんですよね~。
でも,あの頃聴いたおかげで,
半年くらい前に自動車の宣伝でやたらと 「四季」 を使っていた時,
テレビの前で盛り上がれたから 「よし」 としましょう!(笑)
アバター
2014/04/23 22:10
とんとんさん

そうそう!
曲と曲の間の長さもしっかり覚えているから,
次の曲の最初の音をピッタリのタイミングで歌えたりしますよね~。

ふと思ったのですが,こういう話題の時にクラシックだと,
流行が無いから年がバレなくていいです。

確か,私が高校生の時にヒットしたのは,
米米CLUBの 「君がいるだけで」 だったかな~???
(ああ…。なぜか…,胸が痛い…。)
アバター
2014/04/23 22:00
りんぷぅさん

「月光」(第1楽章),いいですよねえ…。
しんみりとします。
私も好きなのに…,ちょっと指が届きにくくて苦しいところがあります。(涙)
大きい手というか,長い奇麗な指でカッコよく弾きたいのにな~。
(りんぷぅさんは,手・指が奇麗な男性が好きなんですよね!)

しかし,ヒデキ (仮称) のこと,よく覚えていましたね!
確か,去年の11月2日に,
牛丼に絆創膏が入っていた話の時に1回登場しただけだと思うけどなあ。

あ,でも,私も記憶力には自信があります。
りんぷぅさんは,去年の冬に老人を車で轢いて…。
あ,これは極秘事項でしたね!(笑)
アバター
2014/04/23 19:28
CDコンポを買ってもらって、初めて買ったのが
チャイコフスキーのピアノ協奏曲! ← 聞いてない?

ピアノ、習いたかったなぁ~(-.-)
娘のバイエルを拝借して弾いてみようと思ったけど、指が分らないです(>_<)

学生の時の合コン会場にピアノが有って
ある男子が「弾かせてもらお」って弾きだしたの
もぉ~~~~♡ ← 聞いてない?(^艸^)
アバター
2014/04/23 07:44
そうそう・・・若い時ずっときいていたテープが出てきて聴いたんだけど
曲の順番も曲と曲の間の空白の感覚も覚えていて自分でもびっくりしました。
それだけ聴いていたって事なんですね。

気になる男・・・・「ヒデキ」・・・・
アバター
2014/04/23 03:31
 夜更かししてましたね(^.^)
かっカタカナが 多すぎて ほとんど 覚えられないです(^^ゞ
「月光」が 大好きで友達に 音楽室でリクエストして弾いてもらってました☆
 あ~ こんな 夜中なのに 「ヒデキ」さんが気になる・・・前の登場の時・・・ん~ なんだったかな~ ん~ 
 



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.