Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


なんでか知らないけれど思い出しちゃったので~

うなり屋ぺんぺん草~♪

もらったステキコーデ♪:33

勤めなので、時刻が合わないから見れないけれど、
たぶん、番組自体ももう無いんでしょう?

うなりやべべん、浪曲師さんかー、
お笑い芸人とは違う、浪曲の謡い方で、三味線の音階で、
日本の古文とか文学の歌詞を、

なぜかロックな魂を震わせ聴かせてくれる感じが
印象深かったですねー

検索するとホームページもある。
(うなりやべべんじゃなくって、ご本人の、笑)

楽曲DL販売はあるかなぁ~?
ちょっと探してみよーっと、

アバター
2014/04/29 13:04
ももさん、

NHK Eテレ(教育TV)の朝夕に、
子供向け番組、" にほんごであそぼう " とゆーのがあって、

その中のコーナーに、うなりやべべん とゆー名前で、
浪曲師 国本武春さんが古文の平家物語や近代文学の一節を
三味線で弾き語る…とゆーより、浪曲で言うところの " うなる "
感じに謡うのですが、とっても印象深い謡いでした。

今は、お隣韓国からK-POPとか、国内からも世界に向けてJ-POPとか
日本の歌謡が世界の人々へ広まっていってるのですけれど、

日本一国の中にある歌謡に類するものの種類は、
とても多いではないか?と思わされてしまいます。

万葉の昔から詩歌には詠み手は節を付けていて、
短歌や俳句も謡うものだったと聞きます。

日本の文化の豊かさは、こーゆー歌の種類の多さにも
現れているのではないかと思うと、感慨深いです。
アバター
2014/04/27 19:57
見たことないですねぇ(〃^ー^〃)
と言うか最近全くテレビを見ません…
ケーブル入った意味ないし(/_;)/~~
ちょっと検索しますね(*^ー^)ノ♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.