Nicotto Town


TAKEのつぶやき


☆シシ座(獅子座):Leo

【シシ座の見つけ方】
  この星座の探し方は、春の大三角形のデネボラの右側に見つかるレグルスを目印にします。これが裏返しの「?」マークの点の部分になるので、それを確認します。この星列を「獅子の大鎌(英語でライオンズシックル)」と言い、ここがシシのタテガミになります。
  続いて、暗くて分かりにくいのですが、デネボラの少し西側に3等星が二つあり、これら三つの星でほぼ直角三角形になっている部分がシシのお尻になります。

【シシ座あれこれ】
  プトレマイオス(トレミー)の48星座の一つで、黄道十二星座に属します。
  春の宵に見ることのできる代表的な黄道上の星座です。レグルスやデネボラなど明るい星も多く、古来より非常に重要視されてきました。
  古代バビロニアでは一時大きな犬の姿が当てはめられウル・グルラ(オオイヌ)と呼ばれ、その後ウル・ア(シシ)と呼ばれました。フェニキア、エジプトなどでもライオンの姿が当てはめられ、紀元前3~4世紀のギリシアにもそのような記録が残っています。
  ナイル川は毎年夏に洪水を起こしていたのですが、その時期に太陽がこの星座にあったため、古代エジプト人はライオンを崇拝していたそうです。
  毎年11月18日の明け方に、東の空に三大流星群の一つ「シシ座流星群」が観測できます。この流星群は、33年周期で雨のように降る流星雨になります。

【シシ座の神話】
  ギリシア神話によると、ヘラクレスの冒険に人食いライオンが出てきます。ネメアの谷に住むこの不死身の人食いライオンは怪物テュフォンとエキドナの子で、大きな上にその皮膚は鉄よりも硬い怪物だったそうです。そして、ティリュンスのエウリステウス王の命令でヘラクレスはこの人食いライオン退治に向かいます。ヘラクレスはまず大弓で射てみましたが無駄でした。次に、棒をふるって洞穴に追い込み、素手で三日三晩首を締め続けてとうとう倒すのですが、この様子を見ていたヘーラーがこの人喰いライオンを星座にしました。

アバター
2014/04/30 10:55
なるほど。
他の星座あれこれもぜひお聞きしたい・・・(笑
アバター
2014/04/29 22:13
流星群が見ごろ?なんですよね、違いましたっけ
アバター
2014/04/29 00:56
凄い!
三日首絞めるなんて
体力のない私は
無理だよ。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.