Nicotto Town



再び名古屋へ(本編12

お茶のあとは前と同じロフトの登山用品屋。
あ、今回もちろんあの時に買った靴で
来ております(゜∇^*)テヘ

そういえばシューフィッターのおにーちゃんが
若かったせいか、あの後で夫君が
「イケメンが多かったな」と
やきもち?(笑)

えーそーだったっけ。
まあ確かに若くてそれなり
だったかなぁ。(なにしろ三次元の男に萌えない

「きっと顔で採用してるに違いない」
などと夫君がいってましたが、真偽のほどは(笑)

そんなことがあったのを思い出しつつ
再び登山グッズ。ついでにユニクロの靴下は
ダメだからと、登山用の靴下をあれこれみる。

いまは登山用といっても普段使えそうなものが
いろいろあります。わたしも帽子などを
みますが、イマイチなのでパス。

さて、買い物が済んだので
次は夕飯ですね。

私としては矢場町から地下鉄に乗って
伏見に出たい。しかし夫君は伏見まで
歩くつもりか??

エコキップがあるんだから
地下鉄に乗ろうよー(心の声

「伏見のどの辺の店?」
えーとね、7番出口を出てすぐ目の前。

これは地下鉄に乗った方がいいと思ったらしい
夫君、栄から地下鉄に。それなら矢場町で
乗ってくれよ(ぶつぶつ

栄から伏見は一駅です。

もっとも矢場町で乗ったとしても
矢場町から栄は一駅で乗り換えないと
伏見には行かないんですけど。

伏見駅を下りると懐かしさが漂う駅構内。
大学生から社会人のころまで、名古屋市科学館の
クラブ員だったので、良くココで下りて科学館に
行ったものです。

しかし科学館方面の出口にいくと
「だいじん」にはいけません。今回は
やはり社会人のころに何回か行った居酒屋に
行きたくて、ここに来ております(゜∇^*)テヘ

7番出口♪7番出口っと♪

7番出口からでると、ほーら目の前にお店がっっ。
ああ懐かしいなぁ、ちゃんとあるじゃんかー。

明日に続く

<昨夜のわたし>
BNP(ベンピ)という表記がはやり出す?(笑)

さあ今日の一冊
「まってる」偕成社
ぶたくんとうさぎくんの絵本です。
ぶたくん、ウサギ君を待ってます。
うさぎくん、戻ってくるかな??

アバター
2014/05/02 19:57
うーーん、夫君は多分がんばってもイケメンには(笑)
アバター
2014/05/02 18:58
矢場町。懐かしやああwww

あたしは、そのあたり、自転車で走り回ってたよ。
今は思い出したくない会社時代の雑用係だった頃の話だが^^;

店頭に立つ兄ちゃんはイケメンがヨシに決まってるよねww
旦那さまも笑顔で頑張れば何とか?対抗できるんじゃ?(笑)
アバター
2014/05/02 07:27
めったに行かないですが、たまには良いですよね♪
あ、一緒に行くメンバーにも寄りますけど(笑)
アバター
2014/05/01 23:03
オラ居酒屋大好き♪
アバター
2014/05/01 22:03
こちらのお店もプリントアウトして
しっかり持っていきました。伏見も出口が
かなり多いので、変なところから出るとエライ目に遭いますよね(^◇^;)
アバター
2014/05/01 22:00
地下鉄の出口を間違えると、とんでもない所に出たりしますよね^^;
経験者です…
アバター
2014/05/01 17:56
うんうん、お高い靴下でした(笑)
自分がはかないので、よく分らないですが
きっといいんでしょうねぇ・・・
アバター
2014/05/01 17:41
( 'Θ')ノ ゴルフの靴下なんかも 機能性のものが多いなぁ・・ 結構お高いんだけどねー
はいたことは、ないけど・・ それなりに いいのかな~
アバター
2014/05/01 16:12
覚えていた通りの店構えでした(゜∇^*)テヘ

イケメンかどうか、私にはナントモ(笑)
たしかにむさ苦しい野郎よりは、爽やか系男子のほうが
なにかと売り上げやすいかもしれませんね。ガールだけじゃなくて
結構なお歳の方も山に行くことがあるようですし・・・
アバター
2014/05/01 15:55
久しぶりのだいじん、楽しみです♪
アバター
2014/05/01 14:34
モンベルは近頃の山ガール対応でイケメンを増やしているんですか^^
商売ですから、案外あるコトかも知れませんね。
私はきっちりしたレインコートが欲しいと、前から思ってはいるんですけど、
スーツ並みの値段に、いつも打ちのめされてしまいます。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.