Nicotto Town


neroのたわむれ雑記


柏餅ってどんな味?


昨日ニコタで柏餅を持っていたお友達がいて、その時に気がついたのだけれど、私は柏餅を食べたことがない。
私ばかりではなく、家族も同じ。
桜餅は食べるし、作ったりもするのだけれど、柏餅を我が家で見たことがない。

何故だろう?
で、考えてみた。

そうだ、端午の節句に食べていたのは柏餅ではなく、笹団子!
笹団子か三角ちまきを食べていた。
多分私の住んでいる地域では、みんな笹団子。
でも、最近は自分で作る人も少なくなったんじゃないかなぁ。

私んちでは母が作ってる。
私は勿論作れない(´・ω・`)
笹で巻いて縛るのは出来るけど、団子は難しい。
三角ちまきも難しい。

でも美味しいから、何時かは教えを請わなあかんねぇ~(´ω`)

アバター
2014/12/02 00:29
>ふうこさま
初めまして&ようこそ、私めなんぞのブログまで来て頂いてありがとうございます(゚Д゚*)(。_。*)ペコリ
お、おう…そ、そんな褒めて頂いても何も出ませんが?
でも、ここは素直にお礼申し上げましゅる(≧▽≦)

ええ、neroは以前飼っていたにゃんこの名前でして、黒猫だったので、イタリア語の黒=neroから名付けたんですが、歌い手さんにneroさんて方がいらっしゃったんですね。
知らぬとはいえ恐縮しちゃいますが、neroは20年前から愛着のある名前なので、負けないぞぉ~!(。-`ω´-)

ちまき、美味しいですよね~♥
私はきな粉を付けて食べるちまきも、中華ちまきも大好きですヽ(*^▽^*)ノ
柏もちは死ぬまでには一度位食べとこうかなとw

あんこは私も作ったことないんですよね~
母はあんこもお手の物、漬物も親戚のおばちゃんにも大好評で、両方とも習った方がいいのかしら?
ちなみに今日はこんにゃくを作っていました。
流石にこんにゃくは教わる気ないです(´艸`)
アバター
2014/11/25 01:32
はじめまして^^
コーデ広場でお見かけして、
コーデが素敵だなと思い、訪問させていただきました^^

あと、neroさんというお名前は、愛猫ちゃんからきてるのでしょうか。
歌い手さんのneroさんからかと思っちゃいました^^

子供の頃、給食で笹に巻かれたちまきが出て、
おいしかったのを覚えています。
そいうえばあれは、端午の節句だったのかも。
柏餅は大人になってから食べるようになりました。

旦那のお母さんは、手作りのお饅頭とかよく作るのですが、
あんこを作るのとか、習いたいなぁ~。
浅漬けじゃなく、ちゃんとした漬物はハードル高いけど^^;
アバター
2014/05/18 02:27
>あこ*さん
おう、おばあちゃんちは同県とみた*゚∀゚)ノ
そうそう、きなこもね、緑だったり黄色だったりしますww

ほう、柏餅にもみそ味というものがあるのですか?
味噌好き人間としては気になるところ…
そして『柏餅にも』とカキコしましたが、そう、笹団子にもあるんですよ、味噌餡なるものが。
もっと珍しいものでは、中に餡子ではなくキンピラが入ったものも。
私は味噌もキンピラも食べたことがないけれど、美味しいのかなぁ…(´ω`)
アバター
2014/05/18 02:18
>こじろうさん
ま、笹団子は新潟県や福島の一部でしか作ってませんからねぇ~
でも、ちまきってメジャーじゃないのかしら?
背くらべの歌でも、ちまき食べ食べ兄さんが~♪って言ってますよね?
だからね、ちまきはメジャーなものだって思っていたんだけど違うのか…
笹団子も三角ちまきもうちに来れば食べられるから遊びにおいで~*゚∀゚)ノ
おまけに端午の節句の頃は新潟では田植え等の繁忙期にあたるので、笹団子や三角ちまきは繁忙期の治まった6月に作るっていうのが慣わしみたいになっちゃっているから、まだ間に合うしw
うちのマミーの手作り団子を食べにいらっしゃい♪
アバター
2014/05/15 08:40
↓なぜか「食べてたな~」と過去形になっておりますが、今も食べてますw間違えちゃったww(〃゚艸゚)
アバター
2014/05/15 08:38
おはようございます^^お久しぶりです♬

笹団子。。おばあちゃんの田舎から送ってくれるのを毎年楽しみにしてます*( ´艸`)*三角ちまきも、黄な粉とうぐいす色の黄な粉と両方あって、どっちか選んで食べてたな~♥

 柏餅ももちろん食べてました♬
 私は、ちょっとマイナーな?!柏もちの「みそ味」が大好きです♥
 柏もちだけの「みそ味」っていう感じがしちゃってww味もしょっぱ甘くてハマリます^~^
アバター
2014/05/14 11:33
私はneroさんと逆で、柏餅はよく食べるのですが
笹団子とちまきを食べたことがない人間です(・∀・)

そして手作りとはお母様すごいですね!
その貴重な技術、是非いつの日か受け継いでくださいね~b
アバター
2014/05/11 08:14
>鉄腕28号さん
うっ……そ、そうなんですけどね(^^;)
い、いつでも食べられますもんね(^^;ゞ

うん、教えてもらうのは2,3年後くらいで……だめ?(´・ω・`)
アバター
2014/05/11 08:11
>もみじさん
初めまして*゚∀゚)ノ
柏餅って知ってはいるし、お店でも見たことはあるのですが、本当に食べたことがないのですよ。
私の周りの人達も食べたことがない、という人が大半でしたね。
当たり前に笹団子を食べていました。

そうか、ちまきって高級菓子なんだww
子供の頃は世界が狭いですから三角ちまきが普通なんだと思っていましたが、三角じゃないちまきに驚いたり、中華ちまきという存在に狂喜乱舞したりww
食文化、本当に面白いですね。
だからケンミンショーが成り立ってるんでしょうね(´ω`)
アバター
2014/05/09 06:09
そーですね自分で作れるようになれば
いつでも食べれるしね(^^)

早めにお母様に教えてもらってくださいね(^^)
アバター
2014/05/08 18:57
広場からお邪魔させていただきました。
私も先程柏餅について投稿した千葉県在住の人間です。
つい先日まで柏餅は全国共通だと思っていたのです。
ところが九州のニコタ友達が柏の葉が無いというのです。
サンキライという葉でくるむとか。
日本の食文化、深いですね^_^
ちなみに東京近郊では高級和菓子店などにいかないと
ちまきは売っていません。
アバター
2014/05/07 23:17
>花鶏さん
そうなんですよ、それで柏餅の出番がなかったww
おおっ、花鶏さんも食したことありましたか(*^▽^*)ノ
ま最近こそ色々出てきましたけど、以前は新潟土産の定番中の定番でしたもんね。
珍しいもので、餡子の代わりにキンピラが入っている『おかず団子』なるものもありますよ。
我が家では作ったことありませんし、食べたこともありませんが(^^;ゞ

そんなわけで、来年こそは柏餅にチャレンジするぞと(`・ω・´)
笹団子も作れるように……なれたらいいなということでw
アバター
2014/05/07 21:50
なるほど、笹団子があったんですね!
お土産で頂いたことがあります。
ヨモギと笹の香りがして美味しかったですv
ずっと食べてるものがあると、なかなか違うものって出てきませんよね(^ ^)
手作りとか良いですなあ(´∀`*) 美味しそう♪

そういえば、ちまきは長細いのを祖母が作ってたような…もはや…うろ覚え…(´;ω;`)
ぜひともお母様の味を継いじゃってくださいv




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.